
画像の左側にあるイラストで夕方、真夜中、明け方の黄色い月のイラストが描かれていますが、このイラストの意味が理解出来ずにいます。ネットで調べて、右側の画像の「上弦の月の運行」と書かれている画像を見つけたのですが、これとは意味が違うのでしょうか?
左側の画像の方に黄色い月で「上げん」と書かれている画像を見ると東側に満月に変化していますが、これはどういう意味でしょうか?
さらに、その下の画像「真夜中」と書かれている画像で、満月が東に行くと下げんになっています。西から東に月が昇るという事でしょうか?月は東から西に移動するのではないでしょうか?真夜中の意味もよく分からずにいます。時間帯のことではなく、何が真夜中なのでしょうか?
さらに下の画像の明け方。西から満月が昇って東に三日月になって沈むということでしょうか?
意味が分からず困っています。回答よろしくお願いいたします。

No.3ベストアンサー
- 回答日時:
左の図は、「時刻を固定して、その時刻に、どの方角にどんな形の月が見えるか」が書かれています。
上が「夕方」(午後7時ごろ)
真ん中が「真夜中」(午前0時ごろ)
下が「明け方」(午前5時ごろ)
です。
同じ日にそのように変化して見えるのではなく、1カ月の間にその時刻の見え方がどのように変化するかという図です。
つまり「同じ時間の、1か月間の変化」の図です。
月は「太陽の光」を反射して光っているので、月の光っている半球の方向に太陽があります。
たとえば上の図でいえば、新月~三日月のような「細い月」のときには、太陽は月の後ろ側にあります。つまり、西に太陽があるとき、月も西にあることになります(月の方が太陽よりも近くにありますから)
「上げん = 上弦」と書かれているのは、西に太陽があるときに、月は南にあるときにそうなります。
月が東にあれば、西の太陽の光が正面から当たるので満月になります。
左の図は、そんな風に読みます。
右の図は、それとは全く関係のない「上弦の月」「下弦の月」の説明でしょう。
半月を『弓』に見立てたときに、「弦(つる)」が上に来るのが「上弦の月」、下に来るのが「下弦の月」です。
ところが、上に書いたように月は「太陽の光」を反射して光っているので、見た目が「下弦の月」になることはあり得ません。下弦の月ということは、「太陽が上にある」つまり「昼間」ですから。
では、「下弦の月」とは何かというと、『そのまま時間が経って、西の空にきたときに弦が下になる月』のことを言います。
その月は、真夜中~明け方に「東の空に『弦』を上向きにしている月」です。真夜中~明け方に東に出ている月なので、実際に「西の空にきたときに弦が下になる」ときにはもう昼間になっています。なので現実には「弦が下になった月」は見えません。
右の図は、その逆の「上弦の月」を説明した図です。
「上弦の月」は、夕方に「西半分が光っている月」です。その後、午後9時ごろになると、やや西の空に「弦を上にした半月」になります。
夕方に「西半分が光って、真南に見える月」ですから、東にあるときにはまだ昼間です。昼間なので、見えないながら「弦が下で、上半分が光っている」状態です。
そういった関係を説明しているのが、右の図です。
No.2
- 回答日時:
前提として、同じ日に月の形が変化することはあり得ません。
2つ目に、月を弓の形に見立てた時に弦(つる・げん)の部分が上になって沈んでいく月を上弦の月といいます。満月~新月の間です。
3つ目に、月は翌日、少しだけ形を変え、今日よりも遅い時間帯に上り始めます。
それを踏まえて、左のイラストは1番の中での運行、左のものは約15日間の変化を表していると思います。(文字は小さくて読めませんが)
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- Android(アンドロイド) PayPayでアンドロイドスマホのアカウント画面の表示のポイントの使い方が知りたい 画像添付 5 2022/05/26 10:58
- 企画・マーケティング 意味不明?な「検索広告」の意図について(素朴な疑問です) 2 2022/10/20 10:41
- その他(自然科学) 至急!これはウランガラスでしょうか?色など、見た感じではどうでしょうか? 1 2023/06/11 18:22
- 失恋・別れ 別れた後 ブロックせずにトップ画初期化の心理 2 2023/03/16 17:29
- 宇宙科学・天文学・天気 人類は1度も月には行っていない‼️ アポロ計画は捏造されたと思っています。 その例を一部述べましょう 4 2022/10/02 21:22
- その他(パソコン・周辺機器) ハードディスクの寿命ってありますか? 3 2022/06/30 12:09
- マナー・文例 全く興味ない好みじゃない異性から 「喪中であけおめのあいさつできてなかったから今月のカレンダーあげる 4 2022/03/25 08:37
- その他(言語学・言語) 全く興味ない好みじゃない異性から 「喪中であけおめのあいさつできてなかったから今月のカレンダーあげる 3 2022/03/25 10:25
- その他(アウトドア) 岐阜長野県境の御嶽山山頂からはるか東方の空がボーっと明るいことについて 1 2023/12/24 11:43
- Illustrator(イラストレーター) 「頂点で線分を伸ばす」作業がうまく行かない。 1 2022/09/09 10:19
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
1年7ヶ月って何日ですか?
-
閏年の対前年比較のやり方
-
250万時間
-
太陽章
-
excel2010で関数や数式で日数計...
-
閏年の意味を知らないのは面接...
-
エクセル 学年
-
理科の月の単元でどうしても意...
-
初日の出の方角は、同じ場所だ...
-
4月27日(火) 12月7日(金) 12月1...
-
1年=365(6)日
-
過去1年分のグラフを作りたい
-
わかりません! グレグリオ暦と...
-
エクセルのYEARFRACで・・・。
-
理想の世界の、一歩手前が本当...
-
1ヶ月はなぜ30日と31日になったの?
-
VBAで日付セル内の年度のみを変...
-
ペルシャ暦の置閏法について
-
農業暦の調べ方を教えて下さい。
-
どうして2月は28日しかないので...
おすすめ情報