dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

戦前の犯罪者は誰が確定するのですか?
現在と同じで裁判だったのでしょうか?

A 回答 (3件)

明治新政府は明治4年7月9日に司法省を設置するとともに、明治5年4月27日江藤新平を司法卿に任じると、彼は旧弊然とした司法制度を近代化するために改革に取り掛かりました。

 

江藤司法卿は、就任直後「司法省の方針を示すの書」を執筆し、司法省の職掌は、公正・迅速・簡潔な民事裁判をすることと悪人は罰するが決して冤罪は出さない刑事事件を行うと公言しました。そして江藤の指揮下お雇いフランス人法律家のブスケの協力をえて我国最初の裁判所構成法ともいうべき「司法職務定制」が明治5年8月3日に誕生しました。 当然、犯罪者は今と同じく、裁判所で裁判官によって裁かれました。 

しかし、戦前は、裁判所は司法省の一組織で、裁判官もその役人でした。

刑事裁判の違いも顕著でした。 現在は、検察官と弁護人が対立する関係にあり、裁判所は、第三者としての立場から、両方の言い分を聞いて判断するという構造をとります。 一方戦前は、検察官も裁判官も司法省の役人であり、両者は共同して事件解決にあたることとされており、裁判官は第三者的立場にありませんでした。 裁判官は検察官の主張や証拠を予め検討したうえで裁判に臨み、その後で弁護人の言い分を聞くという構造になっていたのです。 このような仕組みでは、裁判官は予断や偏見をもって裁判することになるという弊害があります。

刑事事件での立場の違いは、法廷内での着席位置にも影響します。 戦前は、検察官と裁判官は同じような役割を演じるものとされていましたから、検察官は裁判官と同じ高さのところに座っていました。 戦後は、検察官は裁判所の一組織ではなく、弁護人と同じ立場で裁判官の判断を仰ぐ立場となりましたので、被告人・弁護人と同じ高さのところに、彼らと反対の場所に着席することになっています。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

天才やな

詳しく教えて頂きありがとうございます
本当にホントに感謝いします
助かりました

お礼日時:2024/02/11 13:44

普通の犯罪は、今と同じく、警察が逮捕して裁判所で。


それに加え、スパイなどを取り締まる特高(警察)が出来、実際は、思想犯(反戦主義)の弾圧を行ってました。裁判の前に拷問死。被害者として小林多喜二が、有名です。
    • good
    • 0

歴史て習った通りです、、




余談ですが、

貝になりたいとかみると参考になります


東條英機ほか、
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとう

ありがとう

お礼日時:2024/02/11 12:04

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A