
2024年1月(先月)に、NTTの電話加入権が廃止される(た)
という記事を見ました
・私の場合、過去にNTTの電話加入権を数万円で購入し
固定電話を使わないので休止にし
・NTTの場合、休止中でも費用が発生するということで
何処かの会社へと移した
記憶があります。(その会社名は調べないと出て来ません)
2月現在、加入権の価値はゼロでしょうか?
もし、自宅に固定電話を置きます場合、その会社名を
調べて、休止状態を再開させるより、新規にNTTと
契約したほうが安いでしょうか?
・県を跨ぐ引っ越しをしましたので、電話番号は
変わります
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
加入権が廃止されたのではなく、1月から今まで利用していたINSなどの通信網を廃止して、Internet Protocol網という通信に切り替えていくというだけです。
未だに通常の加入電話って施設設置負担金を39600円なんてボッタクリ料金で取ってますよ。
今は月額基本料金が上がる代わりに施設設置負担金が無料のライトプランがありますけど。
なので価値はゼロではないですが、ライトプランやIP電話などがある今、かなり価値は低いですね。
>NTTの場合、休止中でも費用が発生するということで
これ嘘ですね。
費用が発生するなら何のための休止なんだという話になってしまいます。
ワシは過去2回ほど休止したことがありますが休止・再開時の事務手数料以外、費用が発生したことなんてないですよ。
>何処かの会社へと移した
これ、騙されて譲ってしまったとかじゃないでしょうか?
そもそも加入権ってNTT以外で使えないので別の会社へ移すというのがよく分かりません。
別の会社があなたの代わりにその回線を利用してるということ?
となると、返してもらえるかどうかですね。
もし譲ってしまってるなら、すでに加入権の所有者はその会社ですから、その会社が嫌だと言えば返してもらえなくなります。
あと休止したのはいつでしょうか?
5年間、再開しなければ権利は自動で消滅してしまうので、もし5年以上前なら価値どころか、あなたに加入権はないということになってしまいます。
1回だけ延長はできますが、それでも合わせて最大10年です。
なので10年以上前の話なら確実に消滅していますね。
その場合は新規で加入するしか有りません。
皆さんありがとうございます。
休止期間に費用が発生すると言われて
何処かの会社に移しましたことは、
騙されてしまったのかもしれません。
しかし、No.2さんNo.3さんの言われて
おります5年どころか、10年・15年も
前の話しですので、NTTのままでも
自動解約ですね…
No.4
- 回答日時:
> ・私の場合、過去にNTTの電話加入権を数万円で購入し 固定電話を使わないので休止にし
「電話加入権」とか、電話の権利など言うのは、正式名称はNTT東日本・西日本の「施設設置負担金・税込39,600円」の事です。
主に、電電公社の時代に、アナログ電話回線(固定電話・加入電話などと言われる回線)の契約をした場合の多くが「電話加入権」が有るようです。
「電話加入権」は、株式市場などで売買が出来ますが、市場価格は1.000円もすればいいほうです。
「電話加入権」は、NTT東日本・西日本では下取りをしません。理由は、「古物商の免許」がNTT東日本・西日本にないためです。
「電話加入権」は、NTT東日本・西日本のアナログ電話回線(固定電話・加入電話などと言われる回線)の契約の時だけに使えば、毎月の使用料が若干安くなります。
NTT東に本・西日本のアナログ電話回線(固定電話・加入電話などと言われる回線)を契約時の初期費用
https://web116.jp/shop/annai/comp02.html
NTT東日本・西日本のアナログ電話回線(固定電話・加入電話などと言われる回線)を使わない場合とか、ひかり電話/光電話に変更時に「休止」と鳴っのでしょう。
【参考】
NTT東日本・西日本でも、また、何処の光回線会社でも、ひかり電話/光電話は、光回線契約のオプションです。
● 何処の光回線会社でも、光回線が「主契約」。
● ひかり電話/光電話は、光回線のオプション(電話加入権は不要)。
つまり、ひかり電話/光電話は「電話番号の契約だけ」で、いつでも新規契約・解約で出来て、主契約の光回線契約には影響しない。
ただし、光回線の一番モトの回線機器の型番によってはひかり電話/光電話に対応しなければ取り換えが必要になるかもしれない。
> もし、自宅に固定電話を置きます場合、その会社名を調べて、休止状態を再開させるより、新規にNTTと契約したほうが安いでしょうか?
「電話加入権」を使うなら、NTT東日本・西日本のアナログ電話回線(固定電話・加入電話などと言われる回線)の契約の時だけしか使えません。
なお、アナログ電話回線(固定電話・加入電話などと言われる回線)の新規契約は、現在は、NTT東日本・西日本だけしかありません。
「電話加入権」を使わないなら、NTT東日本・西日本か、どこかの「ひかり電話/光電話」でしょう。
「ひかり電話/光電話」は、光回線のオプションですから、まず、何処かの光回線契約が前提となります。
> ・NTTの場合、休止中でも費用が発生するということで何処かの会社へと移した記憶があります。(その会社名は調べないと出て来ません)
NTT東日本・西日本のアナログ電話回線の「電話加入権」を、前述の様に「使わないか、ひかり電話/光電話」のために「休止して」預かっているのは、NTT東日本・西日本です。
休止して預かっている期間は、5年後に一回自動で延長して最大10年間です。
最大10年間を超えると、休止の「電話加入権」は解約となります。
https://qa.flets-w.com/faq/show/7463?site_domain …
> ・県を跨ぐ引っ越しをしましたので、電話番号は変わります
「電話加入権」の問い合わせ先は、引っ越し前の番号での問い合わせとなりますが、NTT東日本エリアと、NTT西日本エリアとの電話工事の申し込み先です。
皆さんありがとうございます。
休止期間に費用が発生すると言われて
何処かの会社に移しましたことは、
騙されてしまったのかもしれません。
しかし、No.2さんNo.3さんの言われて
おります5年どころか、10年・15年も
前の話しですので、NTTのままでも
自動解約ですね…
No.2
- 回答日時:
2024年2月11日現在 電話加入権は廃止されておりません。
電話加入権は、NTTのアナログ回線(ISDN回線)のみに存在しており、IP電話や携帯電話では、電話加入権は、不要です。
NTT東西のIP電話も電話加入権は不要です。
ですから、電話加入権は、現状の価値としてはゼロです。
電話加入権は、買取してくれる業者がいるなら、そこに売却するか、休止にして預けるか、あるいは、そのままの解約のいずれかとなる
今は、買取してくれる業者がいないと思われますから、休止か廃止かのいずれかの選択。
電話加入権って、5年間は休止されますが、そのまま放置していると自動的に解約になります。
連絡なしでの解約になりますね・・・
NTT東西のアナログを契約したいってなら、休止から再開する方が安価ですね。
でも、今は、IP電話を契約している人も多いですから、おとなしく、そのままIP電話を契約している方が圧倒的に安価ですけどもね・・・
>自宅に固定電話を置きます場合、その会社名を
調べて、休止状態を再開させるより、新規にNTTと
契約したほうが安いでしょうか?
電話加入権は、NTT電話加入権っていわれるものですから、NTT東日本かNTT西日本だけですよ。
NTT東西でもIP電話は電話加入権は不要です。
IP電話を契約した場合だと、NTT東西のアナログで割りあたえられた番号帯でないから、その地域の人に長年いた人は分かる場合もあるぐらい(そこまで気にする人はほぼいない)
皆さんありがとうございます。
休止期間に費用が発生すると言われて
何処かの会社に移しましたことは、
騙されてしまったのかもしれません。
しかし、No.2さんNo.3さんの言われて
おります5年どころか、10年・15年も
前の話しですので、NTTのままでも
自動解約ですね…
No.1
- 回答日時:
まず、2024年1月にNTTの電話加入権が廃止されたという記事は、誤報です。
実際には、NTTは2024年1月から電話加入権の新規販売を停止しましたが、既存の電話加入権の権利はそのまま残ります。したがって、加入権の価値はゼロではありません。
ただし、電話加入権の価値は市場の需要と供給によって変動します。現在は、固定電話の利用が減り、電話加入権が過剰な状態です。そのため、電話加入権を売却する場合は、金券ショップなどの業者によっては、2,000円前後の値段にしかならない場合もあります。
次に、自宅に固定電話を置く場合の契約方法についてですが、休止状態を再開させるか、新規にNTTと契約するかは、ご利用状況やご希望によって異ります。以下のポイントを参考にしてください。
休止状態を再開させる場合は、電話番号は変更になります。また、再開の手続きには、手数料と工事費がかかります。手数料は800円(税抜)、工事費は3,300円~22,000円程度(無料の場合もあり)です。
新規にNTTと契約する場合は、電話番号は新しくなります。また、新規の手続きには、施設設置負担金(電話加入権)と工事費がかかります。施設設置負担金は36,000円(税抜)、工事費は3,300円~22,000円程度です。
休止状態を再開させる場合は、電話加入権の権利を維持することができますが、再開の費用がかかります。新規にNTTと契約する場合は、電話加入権の権利を失いますが、新規の費用がかかります。どちらの方法がお得かは、ご自身のご利用期間や予算によって異なります。
皆さんありがとうございます。
休止期間に費用が発生すると言われて
何処かの会社に移しましたことは、
騙されてしまったのかもしれません。
しかし、No.2さんNo.3さんの言われて
おります5年どころか、10年・15年も
前の話しですので、NTTのままでも
自動解約ですね…
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 固定電話・IP電話・FAX 固定電話をひかり電話にする手続き 3 2022/06/06 13:50
- 固定電話・IP電話・FAX 電話加入権の使い道 6 2022/06/17 11:43
- 固定電話・IP電話・FAX 昔の電話加入権 6 2022/06/17 11:33
- docomo(ドコモ) 携帯電話2台持ちの診断をしてください。 4 2022/10/18 09:24
- 固定電話・IP電話・FAX 固定電話のお勧めを教えて下さい。 2 2022/06/14 13:26
- FTTH・光回線 新居のインターネット契約についてご相談 4 2023/02/26 17:31
- 妊娠・出産 社保脱退と出産手当金、出産育児一時金、産休育休について質問させていただきます。 ネットで調べましたが 1 2024/01/20 23:58
- 格安スマホ・SIMフリースマホ 携帯電話料金を抑えたいです 8 2023/04/10 09:41
- 固定電話・IP電話・FAX NTT西日本新規契約について 1 2023/06/22 20:52
- Wi-Fi・無線LAN ネット・スマホで、混乱の極み 7 2023/11/27 16:51
関連するカテゴリからQ&Aを探す
洗濯機・乾燥機
掃除機・クリーナー・空気清浄機
エアコン・クーラー・冷暖房機
扇風機・冷風機・サーキュレーター
ヒーター・こたつ・ホットカーペット
加湿器・除湿機
照明・ライト
ミシン・アイロン
冷蔵庫・炊飯器
電子レンジ・オーブン・トースター
ホームベーカリー・ホットプレート・圧力鍋
コーヒーメーカー・電気ケトル・電気ポット
フードプロセッサー・ミキサー
ガスコンロ・IHクッキングヒーター・給湯器
ウォーターサーバー・浄水器・食器洗い乾燥機
体重計・体脂肪計・体組成計
歩数計・活動量計
体温計・血圧計
ドライヤー・ヘアアイロン
美顔器・脱毛器・電気シェーバー
電動歯ブラシ・電子タバコ
固定電話・IP電話・FAX
時計・電卓・電子辞書
バッテリー・充電器・電池
その他(生活家電)
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
引越でJCOM-PHONEからNTT固定電...
-
ひかり電話にすると加入権はど...
-
家の改築の為、固定電話を一時...
-
NTT加入権と使用者が違う場合に...
-
休止中の電話加入権につきまして
-
電話にでるとピーと鳴る
-
電話切断中の、対処のしかたっ...
-
「しばらく」って何分ですか?
-
12桁の電話番号ってあるんですか?
-
受話器が外れてたら、電話代が...
-
公衆電話からの電話は、出たほ...
-
子機の通話を親機で傍受できま...
-
ドコモ光からauひかりに切り替...
-
iPhoneから役場に電話したので...
-
固定電話のお勧めを教えて下さい。
-
銀行からの電話は非通知
-
フレッツ光の契約を工事する前...
-
固定電話の着信履歴は何年前ま...
-
固定電話が1度鳴って切れてしま...
-
現在つかわれておりません ショ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
NTT加入権と使用者が違う場合に...
-
引越でJCOM-PHONEからNTT固定電...
-
昔の電話加入権
-
電話加入権の名義変更 トラブル...
-
ひかり電話にすると加入権はど...
-
電話加入権について 10年以上前...
-
電話加入権の値段
-
あげたはずの休止電話権利
-
電話の債権は売れますか?
-
KDDIメタルプラス
-
休止中の電話加入権につきまして
-
親類宅に間借りをする時の固定...
-
引越しの電話回線
-
37,800円のNTT電話加入権が...
-
NTTの固定電話
-
賃貸で固定電話を引きたいのですが
-
電話債券の件
-
電話加入権の売買は現在も有効...
-
NTT東日本の固定電話の契約者死...
-
一人暮らしの方が施設に入られ...
おすすめ情報