dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

日本の少子化が問題となってますが、メディアでもっと煽ってもいいのでは?

子だくさんの女性を表彰
女は20代前半で結婚、3人産んでからが一人前といいまくる。
赤ちゃんのドラマや「こんにちは赤ちゃん」みたいな曲をつくる。出産した女性芸能人をほめまくる。
子供の成長は楽しく素晴らしいという映画や曲をつくる。
などなど。
どう思いますか?

A 回答 (29件中11~20件)

「女は20代前半で結婚、3人産んでからが一人前」


これをやると同棲の女達から叩かれまくるからやらないのです。
女は家庭に入るのが当たり前、子供を産むことの強制だ。
だの騒ぎます。
それなのに、男女平等、賃金同一にしろと言いながら、
少し困ると女優遇しろとなります。

婚活市場では無職アラフォーの女があふれています。
それなのに年収1000万~希望とか平気で言います。
男からすると、子供産めない女で無職と結婚しても負債になるだけですからね。
こういう人たちからも、苦情が来るので出来ないのです。
    • good
    • 1

1970年から今日まで、婚姻関係にある


男女から生まれた子の数は、あまり変化
ありません。

1970年 2,20人
2020年 1,91人

その反面、婚姻率(人口千人当たりの婚姻件数)は
10から4へと激減しています。

つまり少子化の主な原因は、婚姻の減少にあります。

御指摘のようなモノは、婚姻後の
政策ですから、効果はあまり期待出来ません。




少子化、最大の原因は、女性の高学歴化
社会進出にあります。

だから、決め手が無いのです。

21世紀、最高の知性といわれ、ソ連崩壊、
リーマンショック、ユーロ危機、
トランプ当選、英国EU離脱、「アラブの春」
などを的中させたエマニエルトッドの
調査によると、
女性の識字率が上がれば上がるほど、子供の数は
少なくなる、という結果が出ています。
だから、先進国はみな、少子化に苦しんでいるのです。


米国は移民で増えていますが、白人はやはり少子化です。
フランスなどは増えている、といいますが
これも移民による増加に過ぎません。

女性の大学進学率が男を上回る韓国の
出生率は、日本よりも低くなっています。

女性は、自分より格下の男とは
結婚したがりません。

男も、格上の女性は敬遠します。

かくて、女性の高学歴化、高収入化は
婚姻を減少させるのです。
    • good
    • 3

少子化となると、岩盤保守層は必ずや女子層を悪者扱いにするであろう。


「女子が結婚したがらない、女子が敢えて子供を産もうともしない。だから少子化となる。みんな女子どもの所為や!」とばかりにガナるだろう。
が、非婚化へと向かわせているのは左翼政党による洗脳が大きく、左翼政党こそ罰せられるべきだろう。が、洗脳される側の女子も悪いと言えば悪い。
また、同性婚は結果として、少子化の更なるエスカレートを招く。左翼どもは、そういう方向へと向かわせる事で、国家転覆を企んだりもする。


女子がミーハー脳(ないし御花畑脳)だと、左翼による洗脳を受けやすくなる。一度、幼稚化させた上でのスパルタな再教育が必要だろう。

女子がもっと能動的に異性とのかかわりを持ち、恋愛や結婚へと向かわせるようなものにするべきである。
    • good
    • 1

世界的に人口削減に傾いているので少子化に歯止めはかけられません。

いかにしようがどんどん少子化になら未来一択ではないでしょうか。
    • good
    • 0

煽っても、子沢山による虐待の責任は負えないので、厳しいです。

    • good
    • 0

それただの精神論なので意味がないと思いますよ。


どれだけ煽っても「出産しない女性」が「出産したくてもできない女性」に変わるだけじゃないですか。
育児負担の軽減と金銭的負担の軽減と結婚の促進を考えないとダメだと思います。
なぜ女性ばかりなのかも気になりました。出産言うなら男性も視野に入れないと駄目でしょう。

でも今の世の中って男性の育児の素晴らしさは宣伝されていると思いますけどね。
    • good
    • 0

別に子沢山の男性を褒めてもいいんじゃないですか?

    • good
    • 2

仰る通りで! 



この国益を反対する者は日本の国益を面白く思っていない他国の者でしょう! 

他国の偽旗作戦に同調せず、日本国の国益の為にメディアは取り上げるべきです。
    • good
    • 3

個人的には賛成ですが、世間にはそう思わない人が大勢います。


女性、特に独身女性からは『出産、育児だけが女性の価値ではない。』と猛反発を受けるでしょう。
独身女性は購買力が高く、番組スポンサーへの影響力も大きいためメディアは独身女性を敵にまわすようなことはしません。
少子化対策は政治家の仕事なのですが、同様に女性票を失うようなことはしないでしょう。
女性の社会進出が進めば少子化になるのは諸外国でも同じです。
    • good
    • 3

発想は悪くないと思います。



しかし、現在の少子化の真の理由は、未婚率の上昇です。
結婚した夫婦だけを見れば、出生率はそこまで悪くありません。
未婚者が出生率を引き下げているのです。
にも関わらず、出産や子育てを結婚した人にだけ押し付けているのが現在の政策です。
非常に愚かな行為だと思います。

なので、結婚を促す方向で活動すべきだと考えますが、現在すでにその様な状況であるとも言えます。

・結婚した人を結婚式でお祝いする
・結婚したら一人前という風潮がある
・結婚した芸能人はお祝いされる
・恋愛や結婚をテーマとした映画やドラマや曲がたくさんある


ということで、現状の枠を破る必要があると思います。
以下に例を記載します。

・重婚を許可する。(経済力や魅力がある男性がたくさん子供を産ませる。)
・30以上の未婚者に対し、増税や罰金を課す。
・未婚者の年金を減額し、子育て経験者の年金を増額する。(年金は現役世代が支払うお金で成り立っている為)
・避妊と避妊具を禁止すると共に、赤ちゃんポストを国営化する。(妊娠出産となれば結婚する人は多い。結婚しないとしても、国が育てれば少子化対策となる)
・不妊治療の保険適用年齢を引き下げる(現在は43歳だが、これを初産の目安にしている愚か者がいる為)
    • good
    • 3

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A