dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

マフィンやケーキを作っても毎回中が生になるのはどうしてでしょうか。
分量も余熱時間もレシピ通りにしています。

もし中が生だった場合これはしてはいけない、これはした方がいいということがあれば教えて欲しいです。

A 回答 (5件)

レシピのオーブンも同じ機種なら、レシピがおかしい!と思いますが、オーブンが違う機種でしたら、そのオーブンのクセが出てると思います。



私も書いてある通りにやっても、表面は焦げそう!なのに中が焼けてない!ことはあります。
そこは、自身のオーブンの大きさやクセなので、何度か練習して見ていくといいと思います。

私が最近見たものですと、例えばケーキ型でガトーショコラ焼く時にレシピ検索した所、180℃20分、170℃30分、160℃40分など、出てきました。どれが正解かは分かりません。私はとりあえず中間の170℃30分でやってみたところ、表面は焦げクサくなり、真ん中の膨らんだ部分下の方は少し生焼けなのかな?という感じでした。

なので、まだ試してませんが次は160℃40分でいこうと考えています。

生焼けの対処として、ラップして普通にレンチン30秒~1分など様子見ながら、だそうです。
    • good
    • 0

ここにパウンドケーキの生焼けの原因や対処法が分かりやすく詳しく出てましたよ。



https://www.temma.co.jp/%E3%83%91%E3%82%A6%E3%83 …
    • good
    • 0

焦げ対策は途中でアルミホイルをかぶせたり、型とかでくっつかない高さならステンレスの板を乗せたり天板被せたりと出来ますよ。


レシピの温度と時間があって生なら、温度を上げるより、時間を少しだけ長く延長のが良いかな。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

温度を下げて時間を長くしても大丈夫でしょうか?

お礼日時:2024/02/15 22:37

電気のオーブンレンジではないですか?


予熱して、温度と時間の設定をしても、機種によってなぜか強さが違ったりするんです。
なので生の場合が多いと言うことは確実にこれだと思うので、時間を少しだけ加算してあげたら良いと思います。

我が家はケーキ・パン類はガスオーブンを使うので一度も生焼けした事ないです。
オーブンレンジの時は、たまーに生っぽい時もあったかな。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

電気のオーブンレンジです。

温度が高すぎると表面だけ焼けて中は焼けないというようなことを聞いたことがあるのですがケーキ作りにもそういうのはあるのでしょうか。

お礼日時:2024/02/15 22:19

余熱時間もちゃんと取ってるんですよね


もしかしたら電圧の加減かもしれないので
クールダウンしてから再度、加温して庫内が温まったら切ってクールダウンしてみては
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A