
A 回答 (7件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.6
- 回答日時:
旦那が稼いだお金は生活費です。
貴方達の。貴方が女中なら、給料をもらえる。無給ですよね?
贈与もクソもあるか!
生活費をどう使おうが、家を守る妻次第
贈与なんて考えちゃいけませんよ。
No.4
- 回答日時:
う~む 何となく旦那に隠れてへそくりする感じが漂うが・・・
とりあえず贈与がトータルで年110万までなら贈与税はかからない。
旦那がサラリーマンなら 最初から税金は引かれているから それをどのように貯蓄しても問題ない。
自営業の場合は 出来れば妻にも何らかの形で会社から支払った形式にした方が無難。
これはむしろ着服や申告逃れの可能性からだが。
ただ今の日本産業 それほど世界的に強くない。
商品としては日本株は魅力だが 国力は落ちている。
変動の激しい今 長期の積み立てが良いかは 少々疑問だ。
No.3
- 回答日時:
素晴らしいと思います。
旦那が稼いだお金を妻が運用してあげるのはいいことです。
そうすれば働くよりも高い収入が得られますからね。
専業主婦批判するような奴はどうせ最低賃金でしか雇われない
キモくてクサい非正規のカスどもです。爆笑
こいつらは専業主婦が羨ましくて仕方ないのです。
専業主婦の方がはるかに地位は上です。
以上 参考になれば
by 東証プライム企業 正社員総合職 妻は専業主婦 笑
No.2
- 回答日時:
>月五万までなら贈与に当たり…
年60万でも、意図的に毎年繰り返せば、まとめて贈与があったと解釈されることがあります。
「連年贈与」と言います。
https://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/taxanswer/ …
たまに 1 年だけなら問題ありません。
税金について詳しくは、国税庁の『タックスアンサー』をどうぞ。
http://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/taxanswer/i …
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
これは脱税にならないですよね
-
相続税対策
-
贈与税の計算
-
離婚した配偶者・孫への親から...
-
事業承継した場合は、相続税が...
-
税金関係で
-
遺産分割協議について 給付金な...
-
政治家は相続税を払わなくてい...
-
住宅購入の親の援助について
-
遺産の相続書類を銀行に提出し...
-
相続税の申告に使った資料は、...
-
親である自分に退職一時金が入...
-
祖父が所有の土地があり、孫(社...
-
金の売買などで50万以下なら 税...
-
マンションの資金を援助しても...
-
小規模宅地の特例について
-
不動産が夫婦共有名義、夫がロ...
-
共有持分の不動産のローンを、...
-
【法律・相続税対策】親の財産...
-
家族へ振り込み
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
贈与税の計算
-
「住居の用に供する」とはどう...
-
国民年金基金と贈与税
-
民法131条について
-
不動産売却代金の入金方法について
-
奨学金返済肩代わりは贈与?
-
介護帰省交通費を親から貰った...
-
子供のために貯金していたお金...
-
自筆署名は漢字でないといけない?
-
贈与と0円売買の違い
-
贈与税と相続税について
-
受贈者が連名の土地贈与契約書...
-
贈与された現金を年内に相手に...
-
新築時の家具類を親に購入して...
-
暦年贈与は誰にでも贈ることが...
-
出産祝を子どもの口座に入金し...
-
海外から送金されたお金を返し...
-
贈与税について 兄弟に資産を渡...
-
夫の退職金を妻名義口座へ振り...
-
兄弟へ仕送りする際の贈与税に...
おすすめ情報