プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

大学院の卒業について

現在理系の大学院2年生です。

修士論文も含めて全て単位が出たのですが、3月に修士論文の最終提出が残っています。(初稿は提出済み)

修士論文の発表が終わったのにも関わらず、担当教授が実験をするように強要してきます。(メールなど)

理由は明白で、来年の教授の成果に少しでもデータ量が欲しいからです。

ここで質問なのですが、単位が全て出た後に教授からの実験の強要を拒否した場合、卒業が取り消されることはあるのでしょうか。
私の大学院の他の研究室の友達も同じように実験を強要され、従っているのですが(来春から社会人となり引越しや準備もあるのに)他の理系も同じような目にあっているのでしょうか。

A 回答 (6件)

私も学会に出すにはいろいろ足んないから、追加実験して


論文修正を行ない、学会用の英語論文やスライドを卒年の夏まで
暇をみつけては書いてました。
2年間の苦労を半端に終わらせたく無かったし。

取り敢えず色々足んなくても卒業資格くれるのは割と有ることなので、その温情に感謝しましょう。そして最終稿まで気合を入れましょう。

最後に後足で砂をかけて世話になった人達と縁切りでお仕舞いなんてサイテーですよ。
    • good
    • 1

仮に修士の学位を授与されたとすると、あなたの所属は2024年3月31日まで現在の大学院です。

あとは常識的に考えてください。

ちなみに一般企業であれば、転勤等で引っ越しする必要がある場合、数日ほど準備期間をもらえるところもあります。
    • good
    • 0

研究型大学工学系の元教員です。

その「強要され」ているのが事実なら,けしからん教員だと思いますが,他の研究室でも「強要され」ているとすれば,それは実際には「強要」ではなく,最終稿をより説得力のある論理的な論文にするための単なる追加実験だとしか思えませんね。どこの大学でもやっていることです。ただ,他のご回答とも同じですが,最終稿が出てないのに合否が決まっている点は理解不可能です。大学そのものの教育の仕方が間違っているのかもしれませんね。
 ただ,修士研修(修論)の成績の合否は決まったのかもしれませんが,修了の承認はまだなのではないですか。ほとんどの大学で,その二つは別々のものです。二か所に「印鑑」が必須です。両方無いと学位記はもらえません。
 修論ですから,当然,学会の論文集に投稿して受理されるレベルの課題だったと思いますが,その課題はご自分で見出したものですか。もしそうなら,その「強要」は,学生が想定した結論が満足できるものではないという「指導」です。また課題は先生から提示されたものであれば,学会に受理されるレベルまで「指導」をする権利は教員側にありますけど。結果的に追加実験をしない場合は論文にならないので,あなたの名前が入った研究業績は無いまま(修論は専攻内の内部資料に過ぎず業績にはならない)の人生になるだけですから,それでいいのであれば実験拒否なさっても構わないと思います。ただ,修士研修は合格したけど,修了の承諾印がもらえるかどうかは,その大学のシステムがわからない(かなり変わっている)ので,僕にはわかりません。
    • good
    • 0

大学院重点化で大学院生が増え、修士修了者の考え方もここまで落ちてきたかというのが、この質問を見ての感想です。


理由はいくつかありますが、以下に書いてみます。
1.社会的な観点から
 修士課程修了者は、特に理系では、学部卒の3年目と同等の扱いを受ける(給与等)ことが多いです。学部卒の社会人は3月も働いていますよね。大学院生が3月に研究室に行かないとすれば、1か月分学部卒3年目の方が給与が高くてよいのではないですか?自分が新入社員のころは、自分の方が学部卒3年目より上だという気概を持っていました。学部卒で大学院に行くことを自ら選び、就職しなかったのだから、学部卒3年目の会社員よりも頑張ってきたという気概です。大学院生は学部卒より給与で優遇されることはありませんが、大卒は高卒より優遇されますよね。それと似た考え方です。
2.研究室内において
 修士1年生、あるいは修士に進む4年生は3月も研究しているのではないですか?後輩たちでさえがんばっているのに、先輩である修了予定者が来ないというのは何?という考え方です。私が知っているFラン大学院生でさえ、3月も研究室で頑張っています。

>担当教授が実験をするように強要してきます
言われなくても来るのが普通。
>来年の教授の成果に少しでもデータ量が欲しいから
無くはないけど、それよりも院生への最後の指導の方が大きいですね。
>単位が全て出た後に教授からの実験の強要を拒否した場合、
>卒業が取り消されることはあるのでしょうか。
ないでしょう。しかし、修論の最終稿が出ていないのに単位が出てるとは驚きました。Fランでも最終稿を先に出させて、それにもかかわらず、普通に研究室に来ていますけどね。「実験の強要を拒否した場合」、この言葉も驚きです。本当に修士修了予定者なの、という印象です。就職先に伝えたいくらいです。
>他の研究室の友達も同じように実験を強要され、従っているのですが
>(来春から社会人となり引越しや準備もあるのに)他の理系も同じような
>目にあっているのでしょうか。
同じような目というより、研究室に来ているのが普通の感覚です。引っ越しの準備くらい、修了式後の一週間くらいでできないと、就職してから、転勤の時困りますよ(笑)。
    • good
    • 4

もしも「最終提出をしなかった院生」が出現した場合に備えて修了判定をひっくり返す手順は用意されているはずです.審査を受け修正したものが最終版でしょうから.(内容には手を付けられず「製本したモノを出す」儀式が最終提出ってことではないですよね)



ただし,たとえば院生が「最終提出します」と宣言した修論を教授が「認めない」と判断して例外措置を発動させることが認められるかは専攻のローカルルールだからわからない.

なお,実験をさらに進めて完成度を高める欲求はさほどでもなく,3月に学会発表という院生の花道というのも無い分野なのですかね.
    • good
    • 2

私の場合は、学部と院が同じ研究室でしたので、学位記を得た後も恩返しのつもりで3月31日まで実験データを採り続けました。


就職先の入社式が4月1日でしたから、羽田から伊丹に飛ぶ最終便に間に合うギリギリまで実験していた事を覚えています。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A