A 回答 (8件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.8
- 回答日時:
そもそも起業したとして儲けられる保証なんてないわけで、最悪借金をたらふく作って破産して終わりです。
ある程度勤めた上で、どこかの国会議員の秘書になって政治の勉強をしてその議員の後釜として立候補することを考えた方がいいです。
No.7
- 回答日時:
市議から国会議員になった人は少なくないです。
有名な人では菅(すが)元首相です。氏は横浜市議を2期務めたのち国政に出ています。市議をやって地盤を固め、力をつけると同時に、国会議員と懇意になって推薦してもらうことですね。20代で2期市議をやれば、30代で国政に打って出られるでしょう。3000票、4000票で市議に成れるところは沢山ありますので自前に調べると良いですよ。
No.6
- 回答日時:
大手の会社であれば労働組合があります。
労働組合の推薦で、市議会、次に県議会、そして国政という道がありましたが、会社の省力化です社員が減り、組織力に翳りが出てきて、労働組合推薦で立候補することは減りました。やはり代議士の秘書や代議士の地元事務所勤めが良いのではないでしょうか。
叔父さんの伝手で代議士を紹介してもらったらいかがでしょうか。
No.5
- 回答日時:
国会議員を目指していると言ってますが、市議に立候補するにも「国会を目指すための踏み台として市議に立候補しました」なんて有権者に言えませんよね?
“地方行政のこういう部分を改革したい・改善したい”という目的なりビジョンがないと、市議はおぼつきません。
それと「地盤・看板・かばん」と言いますが、そんなものはなくても当選している人もいます。
軍資金も、一定割合の金額(ポスター印刷代、選挙カーのレンタル代、ガソリン代、運転手日当)は公費として支給されます。
そもそも国会議員を、なんで目指すの?
なんだか意識が高そうには見えませんが・・・
No.4
- 回答日時:
学歴・職歴キャリアを適当に積み、区義や市議など高卒でも大きな声さえ出せれば誰でもなれます。
そこから県議を経てどこかの秘書になり勉強会や政治塾に加わり、政党の職員になり、参議院、衆議院を目指して下さい。
No.3
- 回答日時:
民間大手なら、労働組合の専従から労組の代表みたいになって野党系から立候補するというルートがあるかもしれません。
現在の日本は少子高齢化ですから、どこか地方の人口が少ない市町村あたりの代議士なら、ほぼ無選挙で当選に近い状況の自治体もあります。そういう所で代議士になっても良いかもしれません。
あるいは自民党などは公募で立候補者を探していますから、そういうのに応募しても良いかもしれません。
あるいは政治家の秘書を経て。
No.2
- 回答日時:
こんばんは
知り合いは政治家の秘書になって、何年かしてから地方議員になりました。その後、国会議員になれたかは不明です。(父親は自動車教室の教官、妻は専業主婦でした。)
頑張って下さい。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
- ・「みんな教えて! 選手権!!」開催のお知らせ
- ・漫画をレンタルでお得に読める!
- ・【大喜利】【投稿~1/20】 追い込まれた犯人が咄嗟に言った一言とは?
- ・洋服何着持ってますか?
- ・みんなの【マイ・ベスト積読2024】を教えてください。
- ・「これいらなくない?」という慣習、教えてください
- ・今から楽しみな予定はありますか?
- ・AIツールの活用方法を教えて
- ・【選手権お題その3】この画像で一言【大喜利】
- ・【お題】逆襲の桃太郎
- ・自分独自の健康法はある?
- ・最強の防寒、あったか術を教えてください!
- ・【大喜利】【投稿~1/9】 忍者がやってるYouTubeが炎上してしまった理由
- ・歳とったな〜〜と思ったことは?
- ・ちょっと先の未来クイズ第6問
- ・モテ期を経験した方いらっしゃいますか?
- ・好きな人を振り向かせるためにしたこと
- ・【選手権お題その2】この漫画の2コマ目を考えてください
- ・【選手権お題その1】これってもしかして自分だけかもしれないな…と思うあるあるを教えてください
- ・スマホに会話を聞かれているな!?と思ったことありますか?
- ・それもChatGPT!?と驚いた使用方法を教えてください
- ・見学に行くとしたら【天国】と【地獄】どっち?
- ・これまでで一番「情けなかったとき」はいつですか?
- ・この人頭いいなと思ったエピソード
- ・あなたの「必」の書き順を教えてください
- ・14歳の自分に衝撃の事実を告げてください
- ・人生最悪の忘れ物
- ・あなたの習慣について教えてください!!
- ・都道府県穴埋めゲーム
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
国会議員の定年はなぜないのか?
-
蓮舫さんの敗因は何でしょうか?
-
立花孝志氏の正体はなんですか
-
生協と政党の関係について
-
なんで、政治家ってろくな人が ...
-
蓮舫3位でした。 衆議院選出馬...
-
選挙 落選者への言葉
-
岩盤保守層というのは、どうい...
-
共産党とつながりのあるものって?
-
利権誘導とは何ですか?
-
ハニートラップにかかったと言...
-
政党のポスターについて
-
政治家を見れば分かる「民度」
-
なぜ小選挙区制だと2大政党制に...
-
選挙公示後の個人演説会開催の...
-
非改選の意味を教えてください。
-
勝てそうにないのに何故立候補...
-
衆議院議員選挙に立候補する選...
-
共産党は天皇、天皇制をどうし...
-
『ごぼうの党』や『幸福実現党...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
国会議員の定年はなぜないのか?
-
生協と政党の関係について
-
岩盤保守層というのは、どうい...
-
選挙 落選者への言葉
-
生活者ネットワークとは何か!?
-
共産党と生協
-
れいわ新選組の党員数はどのく...
-
立花孝志氏の正体はなんですか
-
蓮舫さんの敗因は何でしょうか?
-
非改選の意味を教えてください。
-
私の街は田舎でもないのに街灯...
-
市会議員に就職の斡旋をしても...
-
投票用紙の『持ち帰り』とは?
-
政党と議会の違いは何でしょうか?
-
兵庫県民はなぜ齋藤 元彦さんを...
-
創価学会オバちゃんたちの選挙...
-
政治家・議員に定年が無いのは...
-
どうして中国地方には有力政治...
-
日本には腐りきったジジイの政...
-
ドント式とサンラゲ式の違いに...
おすすめ情報