
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
>被相続人の代わりに家族が相続発生前に支払った…
なら、故人の準確定申告ではなく、支払った家族の申告要素です。
>立替支払分は相続税において債務控除して…
う~ん。
相続発生時点で未払いになっていたわけではない、債務ではなかったので、「遺産総額から差し引くことができる債務」ではないはずですが、相続税は申告済みなのならそのままにしておきましょう。
税務署もそんな細かいことまでうるさく言わないことを期待して。
https://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/taxanswer/ …
返信ありがとうございます。通常ですと債務控除は相続発生日以降の立て替えについてだと思うのですが、国税庁に電話してお聞きしましたら、発生日以前でも立替分は控除対象とのことで、控除しました。
No.1
- 回答日時:
>同一生計の相続人が立替支払…
とは、請求書が相続発生後に送られてきた、または相続発生前にもらっていたが慌ただしさの中で支払が相続発生後にずれ込んだ、ということでしょうか。
それで間違いなければ、もともと準確定申告の対象ではありません。
----------------------------- 引用 -----------------------------
(1) 医療費控除の対象となるのは、死亡の日までに被相続人が支払った医療費であり、死亡後に相続人等が支払ったものを被相続人の準確定申告において医療費控除の対象に含めることはできません。
https://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/taxanswer/ …
>相続発生日以前の医療費(被相続人支払…
>その分の医療費を、同一生計の相続人の確定申告で医療費控除…
これは準確定申告の対象ですが、しなかったからと言って代わりに誰でも申告できるわけではありません。
医療費控除に限らずどんな所得控除も、実際に支払った人が控除を受けられるだけです。
何でもかんでも家族合算できるわけでは決してなく、故人が払ったものを遺族が申告することは原則としてできません。
----------------------------- 引用 -----------------------------
自己または自己と生計を一にする配偶者やその他の親族のために医療費を支払った場合
https://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/taxanswer/ …
と書いてあるだけで、
「・・・配偶者やその他の親族が支払った医療費も含めて・・・」
とは書いてないのです。
ただ、現金で払っている場合は、お札に名前が書いてあるわけではありませんから、「生計を一」にする家族が代わりに払ったと主張することもできます。
故人の預金から振り替えられたり、故人のカードで決済されているような場合は、遺族にはまったく関係ありません。
近年は病院でもキャッシュレス決済が普及しています。
故人がどんな支払方をしたのかご確認ください。
税金について詳しくは、国税庁の『タックスアンサー』をどうぞ。
http://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/taxanswer/i …
ありがとうございます。
>同一生計の相続人が立替支払…
の部分ですが、被相続人の代わりに家族が相続発生前に支払った(精神・肉体的に本人が支払えなかったため)という意味です。
>故人が払ったものを遺族が申告することは原則としてできません。
良く分かりました、ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 確定申告 分からないことがあります。 ICLを受けると40万ほどかかるそうですが、以下の文章からするといくらか 2 2023/06/28 16:54
- 確定申告 個人の確定申告。「医療費のお知らせ」記載内容と医療費控除の明細書【内訳書】に記入する内容の関係 4 2023/03/04 18:41
- 医療費 医療費控除と高額医療費控除は同じですか?別物ですか? 200万程の医療費があって少しでも返ってきたら 2 2023/02/19 10:56
- 確定申告 所得税も住民税も非課税の人が、年に10万以上の医療費を支払っても、医療費控除のための確定申告をする意 4 2024/02/16 09:08
- 確定申告 医療費控除と副業分の確定申告 8 2023/01/22 15:31
- 確定申告 確定申告の医療費控除についてお教え下さい。 ① 期間 022年1月〜12月ですね。 ② 支払った医療 3 2023/03/10 00:07
- 確定申告 確定申告 医療費控除について 2 2022/12/05 17:11
- 確定申告 確定申告について教えて下さい 4 2023/03/13 19:39
- 確定申告 確定申告の医療費控除について 2 2022/12/22 16:10
- 確定申告 確定申告時の課税対象 2 2022/10/29 23:40
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
医療費控除で200万超えた分の明...
-
工事で出た電線クズをスクラッ...
-
確定申告不要についての疑問
-
国税庁の確定申告作成コーナー...
-
確定申告で所得税の還付の計算...
-
確定申告は何年前までできる?
-
確定申告って、過去何年前のも...
-
毎月ではないけど、バイトで収...
-
FXで20万以下の利益が出た経...
-
副業禁止の会社員に数万円程度...
-
ふるさと納税と医療費控除の併...
-
確定申告についてです。 会社で...
-
iPhoneで確定申告を試みました...
-
二重サッシの工事代金は確定申...
-
副業について
-
株税金
-
譲渡所得の内訳書「お売りにな...
-
遺族年金 確定申告は必要ですか?
-
保険満期返戻金の確定申告は必要?
-
確定申告の特記事項の項目は、...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
医療費控除にあたり高額療養費...
-
パート収入が年90万円程度の主...
-
確定申告に詳しい方、教えて下...
-
年をまたいで返金があった場合...
-
準確定申告で医療費控除をしな...
-
青色申告が赤字で医療費控除申...
-
医療費控除について。 病院でも...
-
個人の確定申告。「医療費のお...
-
年収が400万円の会社員ですが、...
-
税務署に医療費の確定申告に行...
-
生命保険の給付金って確定申告...
-
個人事業主の確定申告について...
-
確定申告作成コーナーでの医療...
-
ネット通販で購入できる磁気コ...
-
確定申告で、医療費控除すると...
-
医療費控除で200万超えた分の明...
-
確定申告の医療所得控除の付与...
-
医療費控除と生命保険と確定申告
-
確定申告について質問です。 当...
-
確定申告 医療費
おすすめ情報