
3n+16と4n+18の最大公約数が5となるような50以下の自然数nを全て求めなさい。
この問題の答えが
4n+18=(2n+16)×1+n+2
3n+16=(n+2)×3+10
よって3n+16と4n+18の最大公約数はn+2と10の最大公約数に等しい。
10=2×5であるからn+2と10の最大公約数が5になる時
N+2は奇数の5の倍数となる
1≦n≦50より3≦n+2≦52であるから
n+2=5,15,25,35,45
したがってn=3,13,23,33,43
なのですが、全く理解が出来なくて、なぜ
3n+16=(n+2)×3+10
になるのかが分かりません。
教えていただけると嬉しいです。
A 回答 (2件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.1
- 回答日時:
最大公約数が5となるような整数nを見つけるために、まず式を因数分解してみましょう。
まず、\(3n+16\)と\(4n+18\)の最大公約数が5であるということは、それぞれを5で割った時に互いに素であることを意味します。
式を因数分解すると:
\(3n+16 = 5(a)\) と \(4n+18 = 5(b)\) となります。
ここで、\(a\)と\(b\)は整数です。
これらの式を解くために、 \(n\)に関する方程式を得る必要があります。
\(3n + 16 = 5a\)を\(n\)について解きます。
\(3n = 5a - 16\) → \(n = \frac{5a - 16}{3}\)
同様に、\(4n + 18 = 5b\)を\(n\)について解きます。
\(4n = 5b - 18\) → \(n = \frac{5b - 18}{4}\)
ここで、\(a\)と\(b\)は整数である必要があります。
50以下の\(n\)を見つけるために、\(a\)と\(b\)を試してみましょう。
\(a\)と\(b\)は5の倍数である必要があるので、\(5a - 16\)と\(5b - 18\)はそれぞれ3と4で割り切れる必要があります。
\(a\)と\(b\)に5の倍数を代入し、それぞれ3と4で割り切れるかどうかを確認します。
まず、\(a\)に5を代入してみましょう。
\(5a - 16 = 5 \times 5 - 16 = 25 - 16 = 9\)
9は3で割り切れるので、\(a = 5\)となります。
次に、\(b\)に5を代入してみましょう。
\(5b - 18 = 5 \times 5 - 18 = 25 - 18 = 7\)
7は4で割り切れないので、\(b\)に5を代入しても条件を満たしません。
次に、\(a\)に10を代入してみましょう。
\(5a - 16 = 5 \times 10 - 16 = 50 - 16 = 34\)
34は3で割り切れません。
同様に、\(a\)と\(b\)に15、20、25、30、35、40、45を試してみてください。そして、該当する\(n\)を求めることができます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 数学 中一数学の【最大公約数と最小公倍数】の問題です。 1問だけでも教えていただけると嬉しいです。 (1) 4 2022/08/01 10:19
- 数学 最小公倍数と最大公約数の求め方で画像のような計算法があったのですが、理解できません。 なぜ2つ数24 4 2022/04/10 13:37
- 数学 高一数学 整数 〔 授業プリント No.7 〕 「nを自然数とするとき、n²+5n+12とn+2の最 3 2023/10/10 22:08
- 大学受験 至急! 数学 整数 なぜ3以上にならないのですか? 3 2023/01/29 12:47
- 大学受験 整数問題 Nを正の整数とする。 N+18がN+2の倍数となるようなNの値の個数を求めたい。 解説に、 1 2022/08/13 12:25
- 数学 数学Ⅰ・Aについて 4 2023/10/15 22:53
- 数学 数学の質問です。写真の問題でどうして、5n+6と3n+1の最大公約数は、n-4と13の最大公約数に等 6 2022/08/06 14:15
- 数学 √nが有理数ならばnが整数 証明 なぜ √nが有理数ならばnが整数の証明の解答です。わからない部分が 2 2022/08/04 09:41
- 数学 3つの整数, 82703, 368483, 1722041 の最大公約数の求め方は? 数学が苦手なの 1 2022/05/23 07:16
- 数学 公約数・公倍数の性質 4 2022/10/13 08:54
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
関数y=2x²において、xの値が1...
-
小三算数です。 0➗4=0 4➗0=0...
-
X2乗-1を公式を利用する因数...
-
1から9までの9個の数字から異な...
-
1500円に3/4を乗じるとは!?...
-
3分の2時間を 分に直すにはどー...
-
xかけるxって答えなんですか?
-
aの2乗かける4乗の答えはなんで...
-
15000円の5%オフ の計算の仕方...
-
(1×6分の1)+(2×6分の1)+...
-
高校2年の男子です。 数学の三...
-
閲覧をカンランと読む人が多い理由
-
(√2ー√6)の2乗の答えが、2+4√3...
-
中3数学についてです! (X3乗)...
-
英検CBTで2級を受けたのですが...
-
インターネット検索を使ってク...
-
1から5までの5枚の番号札から1...
-
2√2の答えを教えてください!
-
一次方程式と二次方程式の連立...
-
質問にイエス/ノーをはっきり...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
小三算数です。 0➗4=0 4➗0=0...
-
算数の問題教えて下さい
-
時速40㎞を分速に直すとどのく...
-
1から9までの9個の数字から異な...
-
3分の2時間を 分に直すにはどー...
-
15000円の5%オフ の計算の仕方...
-
6➗8= 答え 何あまり何 で答えて...
-
(1×6分の1)+(2×6分の1)+...
-
X2乗-1を公式を利用する因数...
-
中1数学の問題。 『長椅子に4人...
-
一次不定方程式の問題を解いた...
-
中3数学についてです! (X3乗)...
-
1500円に3/4を乗じるとは!?...
-
2√2の答えを教えてください!
-
xかけるxって答えなんですか?
-
割合の問題について 24Lが30%に...
-
数学の問題です! 2けたの正の...
-
一次方程式と二次方程式の連立...
-
簡単な算数教えてください 1時...
-
次の等式を満たす整数x,yの組を...
おすすめ情報