

大学入試共通テストについての質問です。
私は現在高校一年生です。
国公立大学に行きたくて今から受験勉強を始めようと思っています。横浜国立大学か東京都立大学に行きたいです。
でもシステムなど、分からないことが多くて教えていただきたいです!
まず社会についてです。
私は文系なので、歴総・日本史探求と
公・政か公・倫のどちらかを受けます。
どちらの方が点数を取りやすいとかおすすめの参考書など教えていただきたいです。
また、今年度の共通テストの平均点について調べたのですが、
日本史Aと日本史Bがあって、その違いについても教えていただきたいです!
公共の平均点なのですが、倫理と政治・経済と倫理、政治・経済があって、、
それについても教えてください、、!
最後に理科科目についてです。
私は物理基礎を選択しようと思っているのですが、1年間で物理基礎の教科書が全て終わっていないのです。
来年からは物理基礎の授業は無いので、、
共通テストで出ない単元をはぶいただけなのでしょうか?
A 回答 (3件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.3
- 回答日時:
政経と倫理なら国語(読解力)に自信があれば倫理、そうでなければ政経が無難。
しかし共テはセンター以上に全教科読解力を求める傾向。歴史総合は「近現代史限定だった旧課程の日本史Aと世界史A」を混ぜ合わせて薄めた新科目。旧センターにはないので比較できない。
新科目の公共は旧課程の現代社会に近いので、あなたの倫理、政経、倫政との比較はやや筋違い。
理科基礎は一つだけでは成立しないので物理基礎以外にも選択が必要。物理基礎が終わらない理由は先生しか知らない。文系には最も敷居が高い科目であり、そもそも受験科目に推奨していない可能性あり。
科目や配点が異なる横国と都立大だと準備(受験戦略、比重)も変わる場合があります。極めて基礎的な知識あるいは情報収集力がまだ不足気味のようなので、ネットの他人情報より学校や塾の先生方の、生の情報を頼るべきです。
ありがとうございます!
受験では化学基礎と物理基礎を選択しようと思っています。
生物基礎全く出来ないです、
計算には自信があります、!
塾は行っておらず、受験に詳しい人が周りにいなくて、
学校の先生に聞いてみたらよく分からない返答で返されました、、多分先生も分かってないです
No.2
- 回答日時:
まず社会なのではなくて、文系の貴男が国立大学を
目指すのであれば数学、理科(物理、化学、生物、地学)に
フォーカスを絞り学習計画を立てるのが先決です。
社会の狙い所は後からで良いのです。
共通テストの帰趨を制するのは数・理といえます。
予備校の現役講座を受講できれば捉え易いと思います。
No.1
- 回答日時:
歴史は暗記が多いので基本的に点数は安定します。
公共の科目は歴史に比べ暗記量は少ないですが、その分、思考を問う問題が少し出るので点数が安定しないことが多いです。
思考の問題は得意だ!という人もいるので一概にはどちらが安定するとは言えませんが…
自分の好みで選ぶのが1番でしょう。
参考書は人それぞれにあったものがあるので、ネットで候補を3.4つ見つけてから本屋によって1番読みやすいのを使うのが1番だと思います。
今高一ならば、歴史総合・日本史探究、公共・倫理、公共・政治・経済と言う科目に変更になったので、影響はありません。
学校の授業は分かりませんが、物理基礎の教科書が終わっていないのは多分、来年も理系で物理を選択する人はその時に習うのではないでしょうか。文系だと物理を選択することはないと思うので、自分で勉強することになりそうですね…1度物理担当の先生に聞いてみるのがいいと思います。物理の基礎だけであれば、参考書を読んでできるようになると思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 大学受験 高二文系です。受験についてです。 英数の偏差値は57.5くらいで国理社50切るくらいです。浪人不可能 2 2023/02/20 22:50
- 大学受験 大学入試共通試験の社会選択について教えてください。 理系の高校2年生の子供が受験に向けて社会の科目選 1 2023/11/28 23:44
- 大学受験 大学入試について 3 2023/11/05 21:39
- 大学受験 数学が苦手で社会が得意な場合は一橋よりも東大の方が受かりやすい、ということはあり得ますか? 3 2022/04/16 16:46
- 大学受験 横浜国立大学、経営学部に行きたいです。 私は高校一年生です。 まだ全然関係ないのは分かっていますが、 5 2024/02/27 01:14
- 大学受験 条件に当てはまる国公立大学教えてください。 0 2023/04/18 04:00
- 大学受験 社会人ですが今年度明治大学法学部を受けたいと思っています。 全統第三回マーク模試は 英語61 リスニ 1 2022/12/05 08:00
- 大学受験 文系の高校三年生です。 数学と地理が苦手なのですが、半年で共通テストで6割とれるくらいに伸びるでしょ 1 2022/07/26 22:16
- 大学受験 数学、英語よりも社会、理科などの方がやる気になる場合、そっちから勉強しても大丈夫でしょうか? 来年大 5 2024/02/04 12:05
- 大学受験 高2 大学受験勉強いつ何やるべきですか? 3 2024/02/16 18:25
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
物理のエッセンスについて
-
高校一年生です。参考書につい...
-
代ゼミ大学受験科レベル選択(...
-
高校物理についてです。 リード...
-
名古屋大学の物理はめちゃくち...
-
理転で物理化学未履修の場合は...
-
高3理系です。浪人を考えていま...
-
物理と生物どちらをとるか迷っ...
-
物理と化学ってどっちの方が難...
-
地学(基礎ではない では物理が...
-
電験三種と高校物理(電磁気)...
-
高三です 先程初めての駿台模試...
-
実教出版のエクセルシリーズに...
-
高校物理について。 リードαの...
-
勉強してもしても才能がなくて...
-
大学受験において、一般的に化...
-
大学受験 推薦
-
リードα物理についての質問です。
-
学歴コンプレックスになりそう...
-
現役津田塾大学生です。 私は受...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
高校2年生です。物理の期末テス...
-
物理がいらない理系大学ってあ...
-
セミナーはいつまで
-
高校一年生です。参考書につい...
-
数学しか得意じゃない理系はど...
-
大学受験において、一般的に化...
-
横浜国立大学に行きたいです。
-
高校1年生です。国公立薬学部志...
-
「生物」を選択科目にすると「...
-
物理の「良問の風」、「名問の...
-
高2でやっても、意味のない単元...
-
今年受験生です。今の時期に化...
-
同じ高さの液面での圧力が等し...
-
グラフの軸の名称
-
名大志望の高2です。 第一希望...
-
物理の大問1問あたり解くのに30...
-
物理基礎、物理が苦手なのに機...
-
物理と生物どちらをとるか迷っ...
-
南山大学の理工学部の入試で失...
-
九工大志望の高一です。塾に通...
おすすめ情報