
20代前半女性です。
先日着物教室で、コーディネートを組む体験をした際に、江戸小紋の着物、帯、長襦袢、帯紐、帯揚げを50万円で買うと返事をしました。
試着した際に帯がとても好みで値段を聞いたら69万とのことで高くて手が届かないと話をしていたら、着物と帯で50万まで値下げをしてくれ、さらに悩んでいたら小物と長襦袢もセットにしてくれるとのことでした。
着物も帯も正絹のとてもいいものです。着物は大小あられの江戸小紋なので、普段のおでかけからちょっとしたパーティーにも着ていけそうです。
ただ、普段節制して洋服や美容にも最低限のお金しか使ってこなかった身からすると、50万円はとてつもない大金です。
給料も手取り15万円ほどなので金額の大きさに圧倒されてしまいます。
ただ、5年分割支払いで9000円前後の支払いになると言われました。
金額の大きさに怖気付き、この50万円で旅行したり他の洋服を買ったり投資したりディナーに行ったり色々できるんじゃないかと思ってしまう私と、良いものをひとつ買って長く愛して着たほうが良い、身の丈は自分で伸ばすものだと思う自分がいて決めきれずにいます。
先日注文書のようなものに名前だけ書いて、詳しいことは今日行って話す予定です。
なのでまだ契約などはしていません。
みなさんは若くこんな大金を着物に使うことに対してどう考えますか?
もし私がみなさんの娘や友達ならどんな言葉をかけるでしょうか?
A 回答 (5件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.5
- 回答日時:
初心者の最初の一本には高すぎると思います。
江戸小紋は帯次第とか、良いものは長く使えるとかまあその通りなんですけど、身の丈に合った暮らしも大事です。
一本70万の帯に反物と長襦袢と小物類つけてあげるから買って、ならまだわかります。
それプラス20万ディスカウントって、帯は実質3、40万程度ってことでしょう?
商売なんだから、それでも損はしない値段ってことですよ。
「ちょっとしたパーティ」って今までに何回出席しました?
今後どれくらいの頻度であると思います?
年齢的にはお友達の結婚式の二次会とかありそうですね。
でも毎回同じコーディネートで行きます?
洋装でも同じメンバーだからとか季節によってとかで変えません?
なにより、女子として毎回一緒の服って嫌じゃないですか?
それに目が肥えてきたら絶対他にも違うものが欲しくなります。
目が肥えるというのは品の良し悪しの判断という意味だけでなく、素敵だとジャッジするセンスや自分の好みや憧れるスタイルがわかってくること含めてです。
アイテム的にもどんどん欲しいものは増えます。
夏には浴衣、次の冬には羽織かコートを、雨の時には…って。
今回の帯がちょっとしたパーティ用なら、普段着として着るための帯もいりませんか?
この着物のローンに加えてそれらのために新たにローン組みます?
それとも5年間は我慢します?
販売側はそういうことちゃんとわかってて、でも勧めてるんですよ。
それって本当にあなたにとって「とてもいいもの」でしょうか?
なにより初心者の若いお嬢さんに5年ローン組ませるなんて、これからお付き合いを続けたいお店ではありません。
インスタとかであなたの地域で若手が通っているお店を探してはどうですか?
B反とか新古品市とかの大型催事だってあります。
初心者なら一括で買うか、分割ならせめて一回のボーナスで払える額までに押さえた方がいいです。
No.4
- 回答日時:
江戸小紋ですね
小紋よりは格が上がりますし
長く着れることを考えると、心が動きますよね
実は私も20代に展示会で衝動買いしたり
着物を縫える友達がいたりで、反物だけ購入したりと
少ないお給料ながら購入したりしました
とはいえ
帯が気に行ったのに着物一式を購入は
講習側としたらよっしゃーと思われていると思います
一時冷静になるのもわかる気がしますので
一度今回は見送ってみては
先立つものがないので今回は見送ってください、と
もちろん向こうはこれを逃すとお買い得には購入できないとか
同じののは見つかりにくいですよ、とか言ってくると思います
でも実際今着物着ていないです
仕事辞めたら毎日着たいなぁ、着付けも勉強してきたし、
普段着ならできそう、と思う自分もいますが
反物洋服に仕立てるか、と思う自分もいます
質問者さんを自分の若いことろに重ねると
一時の衝動のような気がするので
また出会いありますよ、と申し上げたいです
No.3
- 回答日時:
着物一式50万円は高すぎます。
着物・・・小紋、2万円(小紋は街着で普段着です)
帯・・・・袋帯、2万円(小紋なら、名古屋帯でもいいです。)
長じゅばん・・1万円
帯紐・・・5000円
帯揚げ・・・5000円
合計6万円ぐらいがいいです。
また、小紋は洋服で言うと、セーターぐらいなので、知り合いと食事ぐらいは良いですが、セミフォーマルには着ていけません。
セーターに50万円もかけますか??着物という事で金銭感覚が狂っています。その教室は儲け主義のようですから、他で買いましょう。
蛇足ですが、
古着やさんなら、着物・帯で5000円長じゅばん2000円その他1000えんぐらいで、結構良いものが揃います。
もっと、色んなお店を見て相場を掴みましょう。
最初は安い物で、馴れて見る目ができてから、高い着物にしましょう。
No.2
- 回答日時:
> 先日注文書のようなものに名前だけ書いて
本当に、これは契約ではないのですね?
あなたの行動が不明ですが、和服を着る機会が多くあるのでしょうか?
ここは冷静になって考えてください。
一式50万・・・絶対的な金額で高すぎるような・・・
(絶対金額=品物に対しての金額ではなく、純然たる支出金額です)
No.1
- 回答日時:
お茶を御習いなら着ていく場所もありますが
着物の話をしたら祖母が譲ってくれると言いましたので今回は御縁がなかったことにしてくださいと伝えてください
着物教室では帯板が1万円とか着物が30曼びはもっとたかくて40万下着も併せて100万とか言います
買わざるをない状況に追い込まれます(相手はそれが目的です)
年金の人にはその場でローンを組ませます
呉服屋の彼氏は値段表を持ってきて、これを100倍にして70%と50%の価格表を作ってくれと言ってました
気に入ったらお買い得ですが顧問は着ていく場所が狭くて箪笥の肥やしです
辞めておきましょう
昔詐欺行為として改善命令が出ていました
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 着物・浴衣・水着 振袖を手放したい 3 2022/12/08 18:24
- 美容費・被服費 美容室について女性に質問です 3 2024/02/13 16:54
- 交際費・娯楽費 23歳パチンコでバイトしている女です 手取り17万でバイトしてて毎月貯金は15000円くらいしてます 4 2024/02/23 01:10
- その他(ファッション) ブランド物をまとったファッションは、「本当におしゃれ」なんですか? 僕は男友だちに 「いつも無地だっ 3 2023/03/31 12:33
- その他(暮らし・生活・行事) 家庭の給料の支払い事情について 52歳既婚男です。 今私の給料年収約760万手取りで毎月約35.5万 5 2022/07/25 09:01
- 所得・給料・お小遣い 月45万ほどの手取りで 旦那のお小遣いが5万円は 普通ですか?高いですか? 使い道としては、飲み会代 10 2023/12/13 00:51
- 一戸建て 不動産購入 手付金解除につきまして 3 2022/04/01 21:31
- その他(ビジネススキル・経営ノウハウ) 古物商取得のための2万円を得るために自動車を売るかどうか…現金を得る最後の手段です。 11 2023/06/22 16:05
- その他(悩み相談・人生相談) 嫁入り道具の呉服 4 2023/01/12 08:40
- iPhone(アイフォーン) キャリア版iphoneはなんで値段が高いですか? 4 2022/09/12 23:14
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
正絹と人絹(化繊)の見分け方...
-
紬の着物に着る長襦袢
-
着物の衿の後ろから長襦袢の衿...
-
太ってしまい身幅が合わない着...
-
葡萄唐草の帯は時期を選びますか?
-
伊勢型写の「写」とは
-
着物と長襦袢の袖丈の違い、許...
-
着物で映画館・劇場に行くとき
-
肌襦袢の襟は見えたら恥ずかし...
-
成人式の振袖の着付け
-
着物でも食べやすい食事
-
着物の収納にお茶箱を使う場合
-
金糸銀糸の入った帯について
-
単衣袖と無双袖
-
絞りの着物のしわの取り方
-
着物のクーリングオフに悩んで...
-
替え袖の素材は何がおすすめで...
-
着物を着るなら正絹か?ポリエ...
-
大学の入学式に着ていく着物
-
着物の袖からインナーが見える...
おすすめ情報
帯は袋帯です。礼装用ではありませんが、綺麗めなお品です。
お茶を習ったりしているわけではないのですが、着物を着ておでかけしたり、いいレストランのディナーに着て行ったりしたいな、と思っていました。初心者で、先月着付け教室に通い始めました。