dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

●もし、欲しい中古車が遠方(県外)等で販売されている場合、どうしますか? お聞かせ下さい!

A 回答 (15件中1~10件)

自分は群馬在住、今乗ってる車は茨城で買いました。

「修復歴なし・走行45000キロ」で車も見ずに即決しました。取りに行ったらそこはヤード。社長とおぼしきはイラン人。
まあ自分は日本人でも信用しませんから。とりあえずボンネットを開けてオイル確認。家に帰れないのは嫌ですからね。で、翌日オートバックスでオイル交換。中古車は自己責任、自分で作り上げる物だと思ってます。
    • good
    • 0

一般的には、中古車の販売では3カ月の保証があるので、その保証をどう考えるのか? によるかと思います。

 

欲しい車がヤフオク!で売っていて、たまたま安いとかの現状渡しで、買いたいと思えば、「福岡市内までの陸送はいくらですか」 と聞いて問題なければ買うと思います。

個人ユーザーの所有で1週間に1度は乗っているとか、買い物や通勤で使われている場合、購入した直後に問題出るという事はまずない。

陸送は、大きなキャリートラックで運ばれると自宅に面している公道の幅員が6mクラスでないと邪魔になるとかあると思いますので、受け取りをする月極駐車場の面している道路幅とかによるかと思います。

ヤフオク!で車をよく出品する人ですと、仮ナンバーの取得方法とかナンバーの陸運局登録などのマニュアルをもらえ、素人で登録可能と書いてあります。


■参考資料:車庫証明の申請方法がわからない
https://landlordcarlife.amebaownd.com/posts/4672 …


車庫証明でもそうですが、自分のマイカーの登録でも、近所の奥さんを雇って行ってもらうとか安く依頼はできる。

ただ、中古車販売店の場合、売るほど持っているわけですので、普段その車を試乗してはいないので、購入すれば納車引き取り1週間以内とかでGSとか、修理工場とか車検専門店に持ち込み故障診断機にかけるとかリフトに載せて下回りチェックとかするかと思います。


■参考資料:エンジンの調子を調べる方法 - ハイブリッドカー30プリウスの故障診断をスマホアプリCARISTAでやってみた



時々、教えてグーでも中古車を買って所有者となった時にチェックしないで保証期間が終わった後に、「騙された」 とか書いている人がいるのですが、車両は所有者・使用者に始業点検等確認義務があるので、中古車を買ったら自分で何らかのチェックをして、問題があればクレームとして販売店の保証期間内に話し合うという事になります。

故障内容によっては、遠方まで陸送したりしますと逆に赤字になるだけだと考えられますので、どのくらい遠方なのかにもよるかと思います。

私の場合は7年前に突発性難聴になり、同じ病気をした事のある人からのアドバイスで、「音の静かなハイブリッドカーに乗るのはお勧め」 と言われましたので即日福岡トヨタのTバリュー認定中古車で30プリウスを買いつけに行った感じでした。

よく芸能人が突発性難聴になると活動休止の記者会見を開き、ワイドショーに専門委が出て来て「治る人なんて2割もいない」 と言っています。

同時現行モデルであった50プリウスを新車で買っても良かったのですが、新車は納車待ちで時間を無駄にしますので、タイムアウトエラーになり、「あの時もしも中古車を買っていれば、今のように耳が悪くない人生だったのかなあ」 とタラればな人生になるのは1番嫌かなあ~ と考え、普段買わない中古車にしました。

ディーラー認定中古車はもれなく1年保証があり、有償延長は1年と2年があり、有償延長保証2年に入って合計3年保証にしました。

普段病気をしないのに、突発性難聴という難病でしたので、3年もあれば的を捉えて治るだろうと考え、さすがに病気で故障ばかりだと気分が落ち込むと考え、ヤレた車も乗れないと考えました。

「ハイブリッドカーは壊れやすく、壊れると1つの1つのパーツが高いのでどうせ買うなら新車を買った方が良い」 とアドバイスもありましたが、3年保証もあればなんとかなると考えました。

実際に故障したのは2年目で電子ブレーキシステムの警告灯が点灯したのでパーツ交換しています。


■参考資料:30プリウスのブレーキ、ABS警告灯とが点いた故障はどうなるの?
https://blog.goo.ne.jp/timerunner/e/6592258f76fe …


30プリウスは電子ブレーキシステムという、ブレーキ専用のコンピュータ搭載してあるのでパーツ交換して直らないと15万くらいするブレーキのコンピュータを換えるという話でしたが、直り無償でした。

車は新車を買うとメーカー保証があり、中古車でもディーラーは残っている保証を継続手続きしてくれます。

春の気温で、ガソリン車はエンジンオイルが適温になるのに18分、ハイブリッドカーは36分かかるとかあります。

自宅から14km先の福岡市内から離れた郊外の大型店で買ったので、車で行くと45分くらいかかるので、エンジンオイルを交換する場合でも適温になります。

レッカー移動する際に、自動車保険でオプションのロードサービスで150kmまで運んでもらえますが、同乗はさせてもらえません。

でも、故障した時にJAFに入会し、会員は15kmまで無償で運んでもらえ、同乗可能ですので遠すぎない郊外にある大型店で買い付けました。


■参考資料:車検業者の選定方法と、エンスト故障した古い車の修理事例
https://blog.goo.ne.jp/timerunner/e/52b8c7aceaf0 …


上記のように、家族の車が新車購入から19年経過し車検受けた1週間後にショッピングセンターの1番混み合う立体自走式お客様駐車場の出入り口前の平置き駐車場で1台空いたのでハザード点けてバック駐車しようとしてエンストし自走できなくなり大変な目に遭いました。

車をちょっと近場に自動車保険のオプションのロードサービスで運んでもらったら「弊社が〇万〇千円を業者に支払う事が確定しました」 とお電話があるのですが、1万円以下とかまずない。

陸送でもそうですが、万円単位ですので、そこは注意が必要です。

ただ、私の場合、故障とかに無縁になるように3年保証にしたのですが、故障は上記の1回だけで、後は絶好調です。

突発性難聴もあっと言う間に治ってしまったのですが、その時とかにふと「ヤフオクで買っても良かったのではないか。 普段ならない病気それも難病になり気持ちが弱気の及び腰になってしまい、人は最短2回躓くと人生終わると考え、安全パイで抜け出そうと考え、確実さを選らんでしまい攻めている感が無かったので、次回はヤフオクかメルカリで冒険しよう」 と思ったりしました。

ビッグモーターで買った人がよく冒険した感があったとか言うじゃないですか。 何もしていないのに5万円請求されたとか、交換しなくて良いパーツ交換されたとかの詐欺とか。

長い人生は1度くらいそんな目に遭った方が良いのではないかと思ったりするのです。

私の場合は、高年式の中古車を買ったのですが、タイヤはブルーアースのAAAタイヤ4本新品に、補器バッテリーはACデルコ製3万円のに、ワイパーまで消耗品は無償交換サービスでした。

トヨタの営業マンは、「長く乗っていただけるように交換させていただきました」 とレシートとかが異常に長く、明細とかいっぱいで、そのおかげで7年乗って修理代とかがかからず、6年経った去年にやっとやタイヤ交換したくらいなのです。

YOUTUBEで、「福岡トヨタでTバリュー認定中古車で30プリウスを買ったらこんなひどい目に遇っちゃった」 みたいな動画撮影できるのかなあ~ みたいな気がしたのですが、どこも壊れないのでYOUTUBEのネタにもならないという感じなのです。

もしもビッグモーターで買っていれば、もっとネタがあったと思ったりすると、福岡トヨタはやりすぎ感があるとか思うのです。
    • good
    • 0

国内なら現物を診てから購入判断をします。



これまでにも移動に1日、現車を診てリフトに上げて貰い細かくチェック。
そして自走させて確認して契約します。
それでも、見落とす不具合も出るが許容しています。

写真と年式距離とグレードと相場だけで購入すると痛い思いをします。
必ず手間とお金が掛かっても確認すべきです。

過去の失敗に、金融車や盗難車とか不正改造も有りました。
シッカリした業者なら良いが安く手に入れるに自身で診ること。
    • good
    • 0

私は800kmから中古を買いました。



安いから物は見ないで買いました、そして自走は絶対にしないで運送とフェリーで運んでもらい直接整備工場に入れて点検をしてもらいました。

そしたらギアーオイルがからっぽでした。
ですから信頼できる販売店なら買いますが、そうでないなら壊れてもいいと思うなら買います。

中古を買うなら私は実際に試乗してからでないと買いません。
中古は管理地の土地から1cm出れば買った人の責任です。
前に使っていた人が信用できるなら買いますが、私は中古に出す場合は私の敷地から出るまで壊れなければ良いように管理はします。
    • good
    • 0

この前から


軽自動車の中古を探しております
出来れば買ったら自分で乗って帰れる距離でですね
一般道路で300キロまでなら
大丈夫ですね
出来れば距離は3万キロ迄ですね
車は消耗品ですのでですね
    • good
    • 0

電車、車で現車確認をですね


例えば関西在住の場合
関西、東海、中国地方
ディラーの場合はネットでも買いがありですね
    • good
    • 0
この回答へのお礼

Thank you

やはり、現車•試乗はしない…とですね。

お礼日時:2024/03/06 11:19

他に候補が無ければ、どうしても欲しければ見に行きます。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

Thank you

確かにそうですね。

お礼日時:2024/03/06 06:38

友人は、遠方でも、わざわざ1度現地まで確認にいっていましたね・・・


1度だけ、私は、比較的近かったので、その下見に付き合ったことがあるが・・・

私は、基本的に中古には手を出さないので・・・
    • good
    • 0
この回答へのお礼

Thank you

リスクが有るので、現車•確認(試乗)はしますよね。

お礼日時:2024/03/06 06:37

お礼について。


運んでくるための経費はもちろんかかったと思います。

その車種の専門店が埼玉県にあり、僕は鹿児島住みでしたので、一度埼玉のお店のほうまで行ってみようかなと思いはしたものの、思いのほか担当者も細部まで車の状態をいろいろ丁寧に教えていただき、細部の写真も僕が指示した箇所以上に事細かに送ってくださり、実車を見る必要もなかったですね。

しかし一度その担当者とお会いしてみたいという思いがありますね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

Thank you

そう言う、親切な業者に当たりたいですよね…。

お礼日時:2024/03/06 06:36

欲しい、なぜほしいのかの理由如何。


SNSで知り合っただけで、一面識もないまま多額のお金をエ渡してしてしまう人もいる世の中ですね。
自分なりの意思や考え、なんて皆無なの?。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

Thank you

ありがとうございました!

お礼日時:2024/03/06 06:35

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A