
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
窒素のみをすった場合、かなり危険と聞いたことがあります。
肺の中に酸素がなくなりますと、恐らくNo.3の方が書かれているように血中の
酸素が放出され、血中酸素濃度が異常に低くなります。こうなってしまうと、
ショック状態(ショック死?)になり、亡くなることになると思います。なにしろ、
血液の成分はわずかにずれただけでも死に至ることがあると聞きます。
注意して頂きたいのは、、、
「私は3分息を止められるから、窒素の部屋に入っても3分は大丈夫」というのは
大間違いです。普通の空気(酸素21%)を肺一杯に吸って、3分息を止めていて、「も
うダメだ、苦しい、死ぬ~」と思った時の肺の中の酸素濃度は、正確に記憶してい
ませんが、15%程度だと思います。No.2の方の内容を見ればわかりますが、まだ序
の口です。それにつれて血中の酸素濃度が徐々に下がって行く訳です。
つまり、それより低い酸素濃度は全く違う未知の領域です。
息止めと低酸素濃度空気を吸うことは全く違うのです。どんなに毒性の無い気体でも
酸素が入っていない気体は危険だということです。
以上
この回答へのお礼
お礼日時:2002/06/10 19:50
ありがとうございます。頭の中の霧が晴れてきたような気がします。窒素のみの状態で数回呼吸をすると体内の酸素は、かなり薄くなりその先は…という感じですね。
No.3
- 回答日時:
高圧ガス製造保安責任者の資格を持つ者です。
当然、酸欠の恐ろしさについては試験や安全講習でくり返し教えられます。cswhiteさんが「酸素濃度と反応」について書いてくださいましたが、この中で重要なのは「6%以下」のところです。
つまり即時に昏倒してしまいますので、その先どうしようもないわけです。8%程度でも一度昏倒してしまうと、仮に呼吸がしばらく続いたとしても酸素濃度の低い空気を吸い続けることになってアウトです。
ヘモグロビンに関しては、「酸素分圧の高いところで酸素と結合し、酸素分圧の低いところで放出する」という性質があったと記憶してしまいます(このために、肺で酸素を取り入れ、体の隅々に酸素を運ぶことができる)。しかし肺の中の空気の酸素濃度が低くなってしまうと、もはや酸素を捕まえることはできなくなってしまいます。
従って一酸化炭素中毒の場合と違って窒素による窒息の場合は、「ヘモグロビンは正常だが、肺で酸素を捕まえることができないために体に酸素が行き渡らなくなる」ということだと思います。(ここは専門でないので自信なしです)
一瞬だけ100%の窒素を吸わせそのあと普通の空気で人工呼吸したらどうなるか・・・おそらくは助かると思います。他の原因で呼吸停止した人でも、その後の適切な人工呼吸で助かることはあるわけですから。
この回答へのお礼
お礼日時:2001/09/19 17:57
詳しい説明をありがとうございました.救急救命に関しては最初の 10 分が勝負とか言われていますが酸素の供給がやはりポイントなのでしょうね.
No.2
- 回答日時:
酸欠の怖さ(酸素濃度と人間の反応)
21%…通常、空気中の酸素濃度
18%…安全の限界=連続換気が必要
16%…呼吸・脈拍の増加、頭痛、吐き気
12%…めまい、吐き気、 筋力低下=墜落につながる
10%…顔面蒼白、意識不明、嘔吐=気管閉塞で窒息死
08%…失神昏倒、7~8分以内 に死亡
06%…瞬時に昏倒、呼吸停止、けいれん=6分で死亡
だそうです。 お風呂の炭酸ガスの出る血行促進(疲れを取る)バブ?で酸欠で死ぬ人も多いと聞きます。
窒素は人体に無害ですが,窒素100%すなわち酸素が無い空気は強力に有害です。おそらく2呼吸くらいで死んでしまうのではないでしょうか。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 環境・エネルギー資源 アンモニア燃料 地球温暖化への影響...につきまして 4 2023/01/12 20:23
- 化学 二酸化炭素は窒素と比べて火を早く消しますか? 3 2023/08/25 21:29
- 化学 この問題の解き方と答えを教えてください。 問 気体の二酸化窒素は実際には,二酸化窒素(NO2)と四酸 1 2022/12/16 01:33
- 化学 化学の分圧の問題です。お助けください。 2 2022/11/07 22:48
- 生物学 喫煙で一酸化炭素中毒で倒れないのはどうしてですか? 3 2023/04/24 17:44
- 化学 硝酸の濃度を高める方法 4 2023/03/02 07:58
- 化学 次亜塩素酸ナトリウムではなく、次亜塩素酸水と酸性について 次亜塩素酸水は硝酸、また他無機酸、有機酸と 1 2023/08/03 23:27
- 環境学・エコロジー 思ったこと なぜ光合成するときには二酸化炭素を吸ってさんそをはくとかあるけど一酸化炭素を吸うとかない 4 2023/04/26 00:37
- その他(悩み相談・人生相談) 一酸化炭素中毒って窒息死みたいな感じで苦しいんですよね?体は動かないけど意識はあるみたいな。 あと、 5 2023/02/12 12:37
- 化学 高校の化学 気体分子の数について 4 2023/07/11 04:14
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
純水と腐食の関係について
-
密閉された部屋で窒息するまで...
-
アメを食べていると口の中がふ...
-
灯油の化学式
-
酸素分子と窒素分子
-
鉄が最も錆びやすい水溶液を教...
-
湿度が増えると、相対的に酸素...
-
アミン化合物の着色について
-
水に溶けている酸素を追い出す...
-
ワンルームマンションで酸欠に...
-
酸素が17%もあるのにろうそく...
-
空気中の酸素濃度が増えたら?
-
メタンガス ch4 1kgが完全燃焼...
-
濃度の単位についてですが・・・
-
ラジカル重合
-
10mM PBS の 10mM とは?
-
理論空燃比の求め方
-
1.2Bq/cm^3の59Fと0.9Bq/cm^3の...
-
大気中の硝酸とNOxについて
-
二酸化酸素とはなんですか??
おすすめ情報