
スチレンを塩基で処理せず、そのまま減圧蒸留しました。
tert-ブチルカテコールなどの重合阻害剤はある程度除かれていると思います。
現在は-40度で保存し、使うときだけ室温に戻して使っています。
凍結脱気や超音波を照射するなどの脱気操作は行っていません。
質問です。
蒸留したスチレンの入った容器を窒素ガスで満たすべきかどうか迷っています。
蒸留したスチレンに対して、もし酸素が重合阻害剤としてはたらくならば、
敢えて窒素ガスで満たす必要はないのかなと思います。
しかし酸素が重合開始剤としてはたらくならば、窒素ガスに置き換えておこうと思います。
実験の手引には「蒸留したスチレンは早目に使うこと」としか書かれていないので、判断に迷います。
スチレンを使っていらっしゃる研究者の方、お時間がありましたらご回答をお願い致します。
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
保管中に重合してしまうのが、心配で窒素置換しようとしているのでしょうか?
一般に重合させようとする場合、溶存酸素の影響で重合が阻害されるために窒素置換します。
MEHQなどの禁止剤存在下では、MEHQは酸素の存在下の方が禁止効果が高いため、窒素置換するなどして、酸素を除去しなければ重合は開始しません。
MEHQを除去した状態でも酸素があると重合は阻害されます。
それは、誘導期間を過ぎた状態(禁止剤が消費されたあと)でも酸素の導入によって、重合反応が阻害されるということから判断できます。
少しでも、ラジカル発生の可能性がある場合は、窒素置換を行うと保存中に重合してしまうというリスクは高まると思います。
酸素による他の反応を心配するのでしたら別ですが、酸素濃度が高い方が
重合して固まってしまったということは起こりにくいと思います。
なるべく早く使うというのが一番良いと思います。
>酸素濃度が高い方が重合して固まってしまったということは起こりにくいと思います。
まさに疑問だったのはここです。酸素濃度が高いと固まりやすいのか否か……。
ご意見ありがとうございます。参考になりました。
しかしとにかく、早目に使うことにします。(^^;
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 化学 ボンベの充填量はなぜいっぱい満たさないですか? 産業現場で使ってるボンベのなかには ボンベにどんな液 3 2023/07/29 13:27
- 化学 容器なかの気体の分圧を求めたいです、 3.5m3の容器に800℃の温度で 毎時3.5m3(供給は室温 1 2022/05/08 08:58
- 化学 残留塩素入りの水道水に、酸性の粉末を入れてもいいの? 4 2022/04/27 15:11
- 環境・エネルギー資源 アンモニア燃料 地球温暖化への影響...につきまして 4 2023/01/12 20:23
- 化学 化学の分圧の問題です。お助けください。 2 2022/11/07 22:48
- 化学 この問題の解き方と答えを教えてください。 問 気体の二酸化窒素は実際には,二酸化窒素(NO2)と四酸 1 2022/12/16 01:33
- 生物学 窒素源、脂肪酸についてです。今週の土曜日までに回答お願いします。 1 2022/08/26 01:05
- 化学 カチオン重合について 1 2022/07/14 15:01
- その他(家事・生活情報) 「活力剤」と「肥料」との違いは何でしょう? 6 2023/05/12 16:28
- 物理学 CO2二酸化炭素の次世代利用にまつわる etc. 0 2023/03/08 17:26
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
純水と腐食の関係について
-
酸素分子と窒素分子
-
密閉された部屋で窒息するまで...
-
湿度が増えると、相対的に酸素...
-
アミン化合物の着色について
-
ワンルームマンションで酸欠に...
-
アメを食べていると口の中がふ...
-
酸素が17%もあるのにろうそく...
-
水に溶けている酸素を追い出す...
-
鉄が最も錆びやすい水溶液を教...
-
灯油の化学式
-
メタンガス ch4 1kgが完全燃焼...
-
人間が生きられる上限酸素濃度...
-
パイプの漏れを検査する気体に...
-
排ガス循環率の計算を教えてく...
-
大気中の硝酸とNOxについて
-
窒素充填された袋の空気を吸う...
-
空気が成分で分離しないのはなぜ?
-
なると成るの違い
-
空気中の酸素濃度が増えたら?
おすすめ情報