プロが教えるわが家の防犯対策術!

家計簿をつけるうえでの計算方法(投資含む)についてドバイスをお願いします!
家計簿を自作のエクセルにて管理しています。

支出をカテゴリーごとに分け、(食費、交際費、娯楽費、固定費など)それぞれの月使用したものを入れ、合計いくら支出したのか、収入との兼ね合いで黒字・赤字などをみています。

一方、どこにどれだけの割合で割いているのかという疑問が出てきた中、2つ質問があります。

たとえば、手取り収入がA万円、そして支出合計がB万円だったとします。例えば食費の割合を出す上での分母はA万円でしょうか?またはB万円でしょうか?これだけの収入があり、そこでxx%の食費を使っているとするならばA、いや、支出の中で食費はxx%とみたいならBというセオリーは理解していますが、一般的にそれぞれの割合を見るうえでの分母はどちらかおききしたいです。

又、投資に回している金額は出費のところにいれるべきなのでしょうか?月によっては投資分をいれると赤字になってしまうことがあり、そちらもうかがえますと助かります!どうぞよろしくお願いいたします。

A 回答 (5件)

家計簿をつけて何を知りたいか次第です。



一般的に住居費は手取り収入の3割までと言われますし、月の収支に注目するなら、Aを分母にするのが良いと思います。投資や家電などの大型のお金の動きは月々の計算に含めるとわかりにくくなりますので、別枠で年間の収支として考えます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました!確かに出費は大きな買い物で変わりますね…。参考にさせていただきます。

お礼日時:2024/03/06 21:57

>投資分をいれると赤字になってしまうことがあり、そちらもうかがえますと助かります!どうぞよろしくお願いいたします。



預貯金や株式、投資信託の残高が「資産」として、日々の出金(家計簿)とは別に計上します。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

アドバイスありがとうございました。参考にさせていただきます。

お礼日時:2024/03/06 21:57

投資は、収入にはいります。


貯蓄です。
分母に関しては、もっと詳しい方がいると思うので、参考に。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます!参考にさせていただきます!!

お礼日時:2024/03/06 17:17

支出項目ごとの割合は、一般的には総支出が分母になります。


貯蓄も投資も支出になり、総支出に含まれます。
収入は口座振り込みなはずなので、残金は貯蓄になります。

なお、記録漏れなどが必ず発生するので、月末日時点で、
収入記録、支出記録、口座残高、現金残高、
これらの総額を比べて、使途不明支出も出しておいた方が良いです。
場合により、正数だったり負数だったりします。
これにより、総収入=総支出という帳簿になります。

> たとえば、手取り収入がA万円、
手取り額を記録するのではなく、
収入額、支出額(税、社保、その他)を分けて記入すれば、
その差分が手取りになります。

投資や積立預貯金も支出として記録します。
そして、投資資産、積立資産、として、項目で管理すればよいです。

グラフ表示を、
収支とその差分、投資積立資産、に分けて表示すれば、
収支は赤字でも資産が増えている、という正常性がが解ります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

投資も支出なのですね!ありがとうございます!参考にさせていただきます!!

お礼日時:2024/03/06 17:17

>食費の割合を出す上での分母はA万円でしょうか?またはB万円…



エンゲル係数のことなら、B万円。
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A8%E3%83%B3 …

>投資に回している金額は出費のところにいれるべき…

あなたは、財布の現金を銀行預金に入れたらどちらにしていますか。
これも「支出」に入れているなら、株やFXなども同じ支出です。

家計簿は好きなようにつければ良いですけど、簿記の考え方としては、

・「現金」という資産が「預金」という資産に、
・「現金」という資産が「株」という資産に、
・「現金」という資産が「FX」という資産に、

変わっただけですから、支出ではありません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます!参考にさせていただきます!!

お礼日時:2024/03/06 17:18

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A