プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

名古屋工業大学では2年生までにほとんどの単位を取れば3年生ではそれまでに進級に影響はないまでも落単した人に比べてらくできますか?筋トレ、大学の勉強などの自分磨きを怠りたくないのです。あまり遊べないのは覚悟のうえです。しかしバイト一切なしは嫌です。サプリやジム代を賄えるくらいのバイトをするつもりです。月に2万円稼げれば十分かもです。

質問者からの補足コメント

  • まあ2年生のうちに取りきるのはかなり厳しそうですが、進級ギリギリを避けられるくらいはやっておきたいです(厳しかろうとやってやる)。バイトもジム代とサプリメント代を補えるくらいにとどめたいですね。

      補足日時:2024/03/07 19:33

A 回答 (6件)

おそらくまだ大学に入学していないのでしょうね。

大学の卒業するための単位の数は学部学科ごとに決まっていますが、単純に合計値ではありません。卒業のための単位も実は細分化されていて、分野(人文科学、社会科学、自然科学、語学、専門科目・・・など)ごとに最低単位数が決められており、かつ必修科目もいくつか設定されています(というか、専門科目では半分以上が必修だと思います)。また、講義には受講のための資格があるものもあります(特に専門科目は3年次や4年次でないと受講できないものがほとんどです)。簡単に言えば、3年次までは平日日中は毎日ほぼ講義で埋まると考えてください。

あと、名古屋工業大学ということは工学部だと思いますが、実は工学部の4年次は非常に忙しく、3年次までに取得可能な単位を全て取得し4年次に取得する単位は数個程度にしておかないと、まともに卒業研究に取り組めません。名古屋工業大学の事情は知りませんが、工学部では3年次までの未取得単位数が10以上とかある一定の単位数を取っていないと、研究室に配属されない(卒業研究ができない)という措置を取られ、留年が確定するのが一般的です。なので、4年間を通じて楽をする要素はほとんどありません。

なお、趣味とバイトを生活の中に取り入れられるかという話ですが、それは不可能ではありません。というか、ほとんどの人は趣味もバイトもやれています。高校までは少なくとも学校に通っている間の時間管理は学校側が決めてくれていましたが、大学ではその時間すら自分で管理する必要があります(自分で管理できるようになる、と言った方がいいかもしれません)。すなわちすべての時間が自分で自由に使うことができるようになるため、趣味の時間、バイトの時間も自分で考えて生活に組み入れることができます。

ちなみに、バイトは休日にという意見もありますが、私はバイトは平日2日間だけそれぞれ夜に入れて、月3万ほど稼いでいました。趣味の活動も平日夜を使ってやってましたし、休日は遊びに行ってましたよ。時間のやりくりさえすれば学業とプライベートの両立は十分可能です。4年生以降は研究が忙しくなったのでプライベートの時間はかなり削られましたけど。
    • good
    • 0

3年生は最も充実した学年だと思いますので、講義、実験で思い切り鍛えられます。


筋トレは空いた時間でやりましょう。
バイトは休日にどうぞ。2万円/月は余裕でしょう。
    • good
    • 0

No.3です。

お礼コメントを読みました。
筋トレって、ジムでしかできないんでしょうか。
もう大学生になるんですから、バイトしながら筋トレする方法とか、スキマ時間に筋トレとか、筋トレを兼ねられるバイトを探すとか、なにか方法を考えましょうよ。筋トレはご自身の「趣味」なんですから、趣味こそ効率よくできるように頭を使いましょうよ。

補足に「進級ギリギリを避けられるくらいはやっておきたい」とありますが、そういう「ギリギリ」を最初から狙っていくのはやめたほうが良いです。特に1年生の最初の学期は、名工大の成績判定の基準がよく読めないはずです。先輩からの情報があったりするでしょうし、過去問が出回ったりもするでしょうが、それを過信して足もとをすくわれ、単位を落としてしまう学生もいるんですよ。
高校時代の感覚で勉強して、この程度の勉強で優が取れるだろうと思ったらギリギリ可だったとか、よくある話です。一般教養科目だから楽勝だろう、先生も甘いだろうと思ってたらとんでもなかった、とかね。逆に、一般教養では優しかった先生が専門科目では鬼だった、とか。高校まで要領よくやってきた学生にありがちな「落とし穴」です。高校では真面目に出席していればそれだけでだいたいテストで得点できるし、危なければ補習や再試などの救済策もありましたが、大学はそうではありません。
真面目に出席するのは当たり前、どの授業も全力で取り組んで、それで優が取れたらそれでよし、全力でやったのに良とか可だった、あるいは不合格だった、なんてこともあるわけです。それがわからないうちに「ギリギリ」を狙っていくのは、危険ですよ。

あと、蛇足ですが、文系学部でも「2年生までにほとんどの単位を取る」のは無理ですよ。文系学部でも、専門科目のほとんどは3年次以降でないと履修できませんから。ただし理系学部のように厳格な積み上げ式ではないことが多く、たとえば2年次までの基礎科目に未履修(不合格)があっても発展科目の履修が可能だったり、2年次までの必修科目に未履修があってもとりあえず3年次への進級はできたりします(ただし卒業時に単位が取れていなければ卒業延期です。就職内定している場合は悲惨)。
だって、例えば国文学科だとして、万葉集の講義と源氏物語の講義と夏目漱石の講義と、どんな内容が基礎か発展かとか曖昧ですし、例えば万葉集を履修していないと源氏物語が理解できないとかいうこともなければ、源氏物語より夏目漱石のほうが易しいとかいうこともないので、理系のような積み上げ式で授業を設定するのが不合理だったりするのですね。
    • good
    • 0

質問文の「2年生までにほとんどの単位を取れば」の「ほとんどの単位」が何を指しているのか、よくわかりません。

質問者さんが入学前で大学のことをわかっていないからでしょうか。
この「ほとんどの単位」が、4年間の必修単位を含む卒業要件の単位数のことであれば、それは制度上、不可能です。3年生からの専門課程に進級してからでないと履修できない単位も多く、また理系学部は特に「積み上げ式」なので、「この授業の単位を取ってからでないと履修できない」という授業も多いです。例えば前期にⅠとⅢが開講、後期にⅡが開講されていた場合、一見、ⅠとⅢは時間割さえ重なっていなければ履修可能に見えますが、実際にはⅠ→Ⅱ→Ⅲの順序でしか履修できないという条件付きだったりします。もしⅠの単位を落としてしまったら、Ⅰを飛ばしてⅡを履修するということもできません。英語のような一般教養科目の場合、Ⅰを落としてもⅡの履修が可能で、Ⅰは翌年度に再履修すればいい、というように緩い積み上げ式のことが多いですが、理系の専門科目はそうなっていないことも多いので、要注意です。

なお、名工大に限らず、最近の大学はCAP制といって、各学年・各学期で履修登録できる単位の上限数を定めています。名工大の場合は以下の通りです。このCAP制によっても、早い学年のうちに「ほとんどの単位」を取ってしまう、ということができないように制限されています。これは授業時間外での学修時間をきちんと確保するため、ということになっています。
https://www.nitech.ac.jp/edu/syllabus/result.html

名工大は留年率が高いことで有名ですが、それは単位認定(成績判定)がシビアだからなんですよね。卒業時に即戦力となるよう、名古屋大学と引けを取らない就職ができるようにと、入学後に厳しく教育しているからだということです。
後で楽になりたいという動機で1,2年次に考えなしにたくさん履修してしまうと、忙しさと、単位認定の厳しさゆえ単位を落として進級が危うくなる、という本末転倒なことになりかねません。必要な単位をきっちり落とさないように勉強する環境を確保するのが最優先でしょう。
勉学に支障のない範囲でバイトをするのは構いませんが、「ほとんどの単位を取ろう」なんて発想で闇雲に履修登録するのは、やめておくべきです。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

懇切丁寧にありがとうございます!
大学の履修モデルや単位上限などを見て必死にどうしようか考えようと思います。また、単位を取りまくるという発想も捨てざるを得ないようですね。勉学に支障がない程度に筋トレもしたいです。しかし、もしバイトで精一杯で、ジムで筋トレをする時間が一切できないくらい忙しければ筋トレは諦めます。

お礼日時:2024/03/07 20:15

履修モデルはネットで公開されています。

他のほとんどの大学の工学部の各学科と同様,さらに最初のご回答にもあるように,本格的にその学科の専門科目が充実するのは3年生です。2年生までに単位を揃える!? 不可能です。大学は勉強する場です。しかも学科の専門科目を勉強するのが第一の目的です。3年生は最も忙しい,多くの講義を聴かないといけない期間です。4年生は卒論がありますので,平日は毎日朝から夕方あるいは夜まで勉強と研究です。遊びたければ,アルバイトをしたければ,工学系ではない文系の学科の方がよろしいかもしれません。僕は文系のカリキュラムについては全く知りませんが,このサイトを眺めていると暇そうなので。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

では履修モデルを見て自分に最もあったものを選びます。バイトもよく考えないとですね。

お礼日時:2024/03/07 19:09

名工大ではありませんがどこも似たようなものだと思うので参考まで。



私は私大の理工学部中退ですが、教養科目も専門科目も各学年に開講科目が決められていました。そして三年生から専門科目の開講科目がメチャメチャ増えていました。仮に文系学部でよくあるような「◯年生までにほとんどの単位を取る」が制度上可能だったとしても、あれほどの単位を二年生までに取るのは激烈に大変、と言うより絶対無理でしょう。むしろ実験等が本格的に始まる三年生からが忙しくなるはずだと思います。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A