
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
写真、理想は現物を見てみないと何とも言えませんが、
ご自身でも既に理解されている通り、基本的にはタイヤは車の構造物の中でメンテナンスを怠れば一番最初に寿命が来ると言っても過言ではない消耗品です
タイヤとオイルはもう真っ先にダメになります
どれだけ良いタイヤ、良いオイルを使おうとも時期が来れば交換です
その前提の上でのお話ですが、
サイドウォールを擦った場合、バーストしてないだけありがたいと思いましょう
自動車関連業界にいると、サイドウォールをやらかしてバーストしたって例は何度も遭遇しています
要はタイヤ自体が強制交換になるわけです
なので色合いが変わった程度で終わったなら儲けモン、くらいで考えましょう
タイヤ交換となれば最低でも1万円以上コースです
なお、変色についてはタイヤワックスで誤魔化すしかありません
ただし、タイヤワックスを付ける場合は、先に一回洗い、十分に乾燥させてから水溶性のワックスを使いましょう
正直、それしか方法はありません
ただ、既に4年以上も経過してるんですよね
スタッドレスが必要な地域ということですから、残り溝を問わず、次の積雪の時期に来る前に交換した方が良いです
ガレージ保管の車ならばまだしも、多分、若しかしたら青空駐車ですよね
基本的にタイヤは残り溝問わず5年経っていたら相当に制動力が落ちていますので交換した方がいいです
No.4
- 回答日時:
タイヤは黒いのでw その茶色は何かがタイヤに付いたものです。
泥水でも付いて乾けば茶色の汚れになります。タイヤの接地面は、普通は横から見れば円形(円周状)になっていますが、接地面だけは地面に沿って平面になっています(当たり前ですが)。平面になっているということは、その部分のゴムが余っているわけですが、その余りを吸収しているのがタイヤの横側、つまりサイドウォールです。というわけで、タイヤが一周するたびにタイヤのサイドウォールは縮んで伸びてを繰り返しているわけです。
そこに傷が入っていたら・・パンクやバーストの原因になると想像するのは容易いでしょう。
またパンクも接地面だと補修できますが、サイドウォールは不可能と言われるのは、上記の理由のためです。
まぁ少しこすった程度なら(パンクしてないなら)パンクの可能性は低いでしょうし、もしパンクしてもある程度は普通に走れるので問題ないです。バーストは経験がないのでわかりません。
気になるなら来期(今年の冬)から新しいタイヤに履き替えましょう。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
1ヶ月前な車のタイヤを縁石に接...
-
こないだカーブを走ってる時に...
-
至急おねがいします タイヤを縁...
-
スペアタイヤでどのくらい走れ...
-
車のメーターが80キロを示した...
-
車のタイヤの溝3.5~4ミリで交...
-
タイヤ交換時のキズについて
-
納車時に外した7年前のタイヤは...
-
タイヤの偏平率を60から65へ…こ...
-
バックプレート 錆びて変形 ...
-
砂利の駐車場はタイヤ傷みますか?
-
自家用車のタイヤ代をケチって...
-
タイヤはみ出しのためにラバー...
-
扁平率65のタイヤを60に変更すると
-
タイヤの進行方向について。。...
-
タイヤ館か イエローハット・オ...
-
車のホイールについて。
-
タイヤを標準の185/60R15から18...
-
車のタイヤについて。
-
AE86のホーシングのセンターの...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
車のタイヤの溝3.5~4ミリで交...
-
1ヶ月前な車のタイヤを縁石に接...
-
扁平率65のタイヤを60に変更すると
-
こないだカーブを走ってる時に...
-
納車時に外した7年前のタイヤは...
-
タウンエース等のいわゆるバン...
-
車検についての質問です 四駆に...
-
新品のタイヤを買ったのに製造...
-
車のメーターが80キロを示した...
-
タイヤの偏平率を60から65へ…こ...
-
頭文字d でやっていてましたが...
-
雨の日にタイヤ交換するのは不...
-
タイヤは、10年使えると聞きま...
-
155 65 14が純正のタイヤに155 ...
-
エブリイ64にハイゼット用の純...
-
バックプレート 錆びて変形 ...
-
前後、もしくは左右でタイヤサ...
-
スバル・サンバーバンの車検で...
-
至急おねがいします タイヤを縁...
-
スペアタイヤで1週間程度乗っ...
おすすめ情報