
A 回答 (5件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.4
- 回答日時:
所得基礎控除が、ざっくり48万なので、他に所得がなければ、ざっくり全額控除対象になります
実際100万円利益なのに15%+5%=約20%の税率にならず、
確定申告すると所得税分は15万円でなく11万円程度です。
一般には、確定申告すると安くなると聞くことは過去からありました。
少なくとも今回(今年の2月に)亡くなった父で、
収入が0、配偶者控除がきいており所得税は現在されているのだと
思っています。
質問は、この場合での住民税は通常の5%なのか所得税のように
(配偶者控除理由などで)安くなるのか?知りたいのです。
No.3
- 回答日時:
株の譲渡益は分離課税なので、
源泉徴収でも確定申告でも同じ税額になります。
> 特定口座ならざっくり20%税金自動支払いですが、
これは所得税が15%(他に復興税)、住民税が5%、と言う事です。
> 確定申告で所得税が約10万円ほど計算されました
確定申告書の第三表でご確認ください。
実際100万円利益なのに15%+5%=約20%の税率にならず、
確定申告すると所得税分は15万円でなく11万円程度です。
一般には、確定申告すると安くなると聞くことは過去からありました。
少なくとも今回(今年の2月に)亡くなった父で、
収入が0、配偶者控除がきいており所得税は現在されているのだと
思っています。
質問は、この場合での住民税は通常の5%なのか所得税のように
(配偶者控除理由などで)安くなるのか?知りたいのです。
No.2
- 回答日時:
>特定口座ならざっくり20%税金…
うち所得税分は 15% (正確には15.315%) だけね。
>確定申告で所得税が約10万円ほど…
各種の「所得控除」
https://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/taxanswer/ …
を使い切っていない人は、そうなることもあります。
普通に働いている人なら、特定口座でも一般口座でも株の納税額は同じになります。
>ざっくり住民税請求はいくらぐらい…
所得税と住民税とでは、各種所得控除の額が違うので、軽々には言えません。
普通に働いている人なら、100万の 5% で 5万円ですが、それより1万円ほど安くなると思っておけば、大きな間違いはないでしょう。
税金について詳しくは、国税庁の『タックスアンサー』をどうぞ。
http://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/taxanswer/i …
実際100万円利益なのに15%+5%=約20%の税率にならず、
確定申告すると所得税分は15万円でなく11万円程度です。
一般には、確定申告すると安くなると聞くことは過去からありました。
少なくとも今回(今年の2月に)亡くなった父で、
収入が0、配偶者控除がきいており所得税は現在されているのだと
思っています。
質問は、この場合での住民税は通常の5%なのか所得税のように
(配偶者控除理由などで)安くなるのか?知りたいのです。
No.1
- 回答日時:
分かりません。
特定口座でなくても税率は同じです。
他の所得や所得控除が影響して
所得税が10万だとしたら、
皆目見当がつきません。
確定申告の1表の内容もご提示下さい。
実際100万円利益なのに15%+5%=約20%の税率にならず、
確定申告すると所得税分は15万円でなく11万円程度です。
一般には、確定申告すると安くなると聞くことは過去からありました。
少なくとも今回(今年の2月に)亡くなった父で、
収入が0、配偶者控除がきいており所得税は現在されているのだと
思っています。
質問は、この場合での住民税は通常の5%なのか所得税のように
(配偶者控除理由などで)安くなるのか?知りたいのです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 確定申告 亡くなった父の分の確定申告について 5 2024/02/24 13:18
- その他(税金) 確定申告にて 3 2023/02/10 21:59
- 確定申告 確定申告の第二表住民税申告で 2 2023/02/28 11:26
- 投資・株式の税金 配当金を所得税・住民税共に総合課税で確定申告した場合の控除額について その2 3 2022/05/07 13:11
- 確定申告 《ふるさと納税について質問です》前回質問の訂正と追記 4 2022/09/16 20:17
- 外国株 米株を売却した時の利益確定のタイミングはいつでしょうか 4 2022/11/18 12:42
- 住民税 譲渡損失の繰り越しは住民税に影響しますか 1 2023/04/04 19:57
- 減税・節税 ふるさと納税返礼品制度を活用する為の方法 1 2023/05/23 15:56
- 減税・節税 国保➡社会保険に加入のがふるさと納税の恩恵がある? 3 2023/05/26 11:48
- 投資・株式の税金 株の損切り、節税について 4 2022/07/31 12:07
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
減価償却の会計処理
-
この場合は確定申告必要ですか?
-
賃貸料相当額の課税??
-
3月にiPhoneを使用して、e-tax...
-
確定申告についてです。 メルカ...
-
確定申告が自力で出来ない人は...
-
株の利益などの確定申告、健保...
-
個人事業主です。 還付金につい...
-
確定申告でつまずいています。 ...
-
確定申告について質問です。 3...
-
青色申告、扶養範囲内での確定...
-
パソコン購入費用
-
確定申告について質問です やよ...
-
確定申告とは
-
青色申告時の所定の帳簿について
-
確定申告の修正申告について
-
確定申告時の「一般口座」にお...
-
確定申告について
-
マネーフォワードmeで支出、収...
-
退職金の確定申告は必要か 2年...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
所得税は引かれてる筈なのに納...
-
特定口座での株取引があり、昨...
-
個人向け国債と確定申告
-
株で払った税金を確定申告で還...
-
専業主婦です。特定口座の使い...
-
株で払った税金を確定して、還...
-
確定申告における株式譲渡税の...
-
亡くなった父の分の確定申告に...
-
確定申告についてになります。 ...
-
<確定申告>株の総合課税と申...
-
証券会社で特定口座として、源...
-
新NISAで得られた配当や譲渡益...
-
確定申告時の還付金が多すぎる?
-
株配当金とFXの合算
-
株の損益は3年間繰り越されます...
-
投資信託による収入(20万以下)...
-
教えてください。確定申告です...
-
株の一般口座確定申告申請
-
証券会社に「特定口座 源泉徴収...
-
配当控除について
おすすめ情報