
A 回答 (7件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.7
- 回答日時:
『増補改訂 JIS漢字字典』
(柴野耕司著、日本規格協会)
https://www.tokyo-kansho.co.jp/asp/book/book_det …
---------
字 原
音 ゲン
訓 はら たずねる もと
[人名]
ハジメ、ハラ(姓)
▽
キラ 吉原 (ヨシキラ・姓)、
ゲン 原一 (ゲンイチ)、
ハ 原田 (ハダ・姓)、
バ 榊原 (サカキバ・姓)、
バイ 上原 (カンバイ・姓)、
バラ 松原 (マツバラ・姓)、
パラ 金原 (キンパラ・姓)、
ハル 小原田(オハルダ・姓)、
バル 桃原 (トウバル・姓)、
ヒラ 藤原 (フジヒラ・姓)、
モト 春原 (ハルモト)、
ワラ 藤原 (フジワラ・姓)
▼
蒲生原 (カモ・姓)、
俵原 (タワラ・姓)、
勅使川原(テシガラ・姓)、
桐原本 (トゲモト・姓)、
楢原 (ナオラ・姓)、
弘原 (ワタズミ・姓)、
弘原 (ワダヅミ・姓)、
弘原海 (ワタズミ・姓)、
弘原海 (ワダズミ・姓)、
弘原海 (ワダツミ・姓)、
弘原海 (ワダヅミ・姓)
[地名]
ゲ 桐原 (トゲ・広島)、
ゲン 第一大原野(ダイイチダイゲンヤ・大分)、
バ 椎原 (シイバ・福岡)、
ハラ 赤池原町(アカイケハラマチ・熊本)、
バラ 桑原町(クワバラチョウ・京都)、
パラ 吐原 (トツパラ・愛知)、
ハル 原口 ((ルクチ・佐賀)、
バル 柊原 (クヌギバル・鹿児島)、
ブラ 蕎原 (ソブラ・大阪)、
ボラ 木知原(コチボラ・岐阜)、
ポロ 高原北(タカポロキタ・福島)、
ヤ 茅ケ原(チガヤ・新潟)、
ロ 北河原(キタコウロ・京都)、
ワラ 柏原 (カシワラ・福岡)
▼
石原 (イサ・京都)
---------
JIS X 0213(いわゆるJIS第3・第4水準漢字)の収載漢字の字種字形の選定にあたって、膨大な数の地名・人名データベースを調査した結果をまとめた漢字字典です。現に存在する読み方を挙げたものです。
固有名詞の読みは、熟字訓やたんなる当て字、音訓の転訛(訛り)も含めて様々なバリエーションがあります。
日本語としておかしいとか正しくないということとは別問題です。
九州~沖縄地方に「ばる」という読みが多いのは確かです。それぞれの地誌を調べてみない限り、その地名の語源・語誌について一概に語ることはできません。
地名用語語源辞典
(楠原佑介・溝手理太郎 編、東京堂出版)
https://www.tokyodoshuppan.com/book/b79251.html
日本各地の難読地名や語源不詳の地名を、アイヌ語・朝鮮語・古代中国語で読み解く説が多々あります。戦後の市町村合併で産まれた合成地名までもアイヌ語で読み解いたりする立派な説もあると聞いたことがあります。
No.6
- 回答日時:
地名ではなく、地域名ですが
沖縄の「山原」も「やんばる」ですね。
https://kyushu.env.go.jp/okinawa/nature/mat/yanb …
地域名からの派生語かもしれませんが
>やんばるたけ 〔山原竹〕
>やんばるぶね 〔山原船〕
といった単語もあります。
https://www.jlect.com/search.php?r=%E5%B1%B1%E5% …
https://kotobank.jp/word/%E5%B1%B1%E5%8E%9F%E8%8 …
こちらのページの動画の1:00あたりで
沖縄での発音が聞けますが
「やんばる」ではなく
「やるんばる」のように聞こえます。
http://iyashiyanbaru.jp/
こちらで見ると
多言語から入ってきた音ではなく
訓読みのバリエーションのようです。
https://ja.wiktionary.org/wiki/%E5%8E%9F
No.5
- 回答日時:
「町」でも
「まち」なのか「ちょう」が正式なのか
国内でもいろいろです
しかし
九州や南の方は「ちょう」
北の方は「まち」が多い
どうやらこれは
中国に近いことが
一つの要因らしい
中国語には弱いので
中国で原を「ばる」と読むのかは
わかりませんが
そういうことはあるでしょうね
No.3
- 回答日時:
No.2 の追加。
例えば北海道の地名も,アイヌの人達の言葉に漢字を当てているところが多いようですね。海外にもありますよ。アメリカの chicago というのは英語じゃないです。原住民の方々があそこを「玉ねぎの匂い」と呼んでいて,それに文字を当てただけだそうです。No.2
- 回答日時:
専門家ではありません。
推測。漢字を輸入するまで,日本は文字を持っていませんでした。だだっぴろいところを「ばる」と呼んでいて,そこに,漢字が輸入されたあと「原」を当てただけじゃないでしょうか? 日本語って,もともとは話し言葉だけだったわけだから,「おかしい」といったことはあてはまらないのかもしれませんね。ま,誰か専門家が説明してくれるとありがたいですが。お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 政治 結局「郵便局と農協」を改革するには、政権交代するしかないですね? 2 2023/06/28 21:48
- 日本語 ここで、良くも悪くも(ほとんど悪い) 関西弁の事が質問されますが原因のひとつに 関西人(特に大阪)は 59 2022/08/24 13:08
- 日本語 ここで、良くも悪くも(ほとんど悪い) 関西弁の事が質問されますが原因のひとつに 関西人(特に大阪)は 6 2022/12/22 19:12
- その他(家事・生活情報) 関西人だけど関西弁が苦手 3 2022/04/03 13:21
- 政治 公明の人気、西日本で猛烈なのは何故? 7 2023/02/26 16:49
- 九州・沖縄 九州ドライブコースを教えて下さい 4 2024/01/20 17:28
- 宗教学 中国、四国、九州の天台宗寺院 1 2023/05/26 07:14
- その他(国内) 北九州市と川崎市はどちらが都会ですか。 9 2022/10/10 12:40
- その他(暮らし・生活・行事) 家族(子どもや父または母、自分の誰か)がスパゲッティが食べたい! と言われ、そのためにスーパーでパス 3 2023/11/24 17:34
- 歴史学 イエズス会の領内で日本人が奴隷にされていたのですか? 2 2023/03/12 07:08
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
順接か 逆接か
-
順接か 逆接か その2
-
ビミョーな重言について
-
CXのアナウンサーとはどんな方...
-
「先生に聞いた」は「先生から...
-
東日本は沼 西日本は池 と表現...
-
犬が足にかみついた 「に」につ...
-
サ終
-
通い(かよい)といいますが、...
-
二重言葉になるか否か
-
苗字の漢字で、斉藤の「サイ」...
-
このメダルは何でしょうか? 色...
-
世界に一つだけの花 歌詞の中に...
-
(児童・生徒が)学校に行くこ...
-
住んだことがあります。 住んで...
-
「安部と伊藤とが結婚した」は...
-
1,「醤油をつけながら食べる」...
-
ご質問
-
推測した[ まじおこの流れ]の意...
-
アップデート、という言葉は今...
おすすめ情報