アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

自分の意見を言うことは自由ですよね。
別に間違ってないし普通の意見なのにそれを批判する人がいる。おもにSNSとかで。ひねくれた考え方で首突っ込んでくる。さらに他の人もよってたかって便乗したりする。多様性の時代なんだから黙ってスルーするか受け入れれば良いのに。
自分が正しいと思い込んでいるので、収拾がつかず我慢して泣き寝入りする場面もよく見かけます。

…しかしそれをするのも自由ですか?法律違反してるわけでもないのに批判してる人を批判するのもまたいけない気がします。
悪い点のご指摘や注意は「言われてるうちが華」だと昔から言われてますよね。
批判だって言い方変えれば貴重な意見。それを攻撃されたなどと被害者ぶるのがそもそも間違い、とも取れますよね。

こういうことがあってこう思った、などご意見ください。

A 回答 (7件)

意見を言うのは個人の自由。


しかしそれが他者や世に受けい入れられるかは別の問題です。
様々な意見の交流があるからこそ意味があるのですが、今の時代は大抵一方通行なのが残念です。

下賤な表現ですがオ〇ニーやレ〇プで終わっちゃってるんですよね。
他者の意見には下品な口調でガーガー言うくせに自分のは「異論は許さない」とか「酷く傷ついた」とか顔を真っ赤にしてそんなことを言う。
酷いときはちゃんとしたマスメディアさえこんな有様だったりする。
    • good
    • 1

批判する自由もあればその批判に対しての批判する自由もあります。


最初に批判された方からしたらさぞかし反論したい事もあるだろうと思いますが、しかしその批判をまた批判されたからと言ってご自分の批判された事が気に入らないからと言って制圧しようという意識がるのなら、それは違うと思いますよ。

批判と批判の無限ループが発生してしまうので、なぜ最初に批判したのか、なぜ自分の批判がまた批判されてしまうのか、まずは理屈を持って冷静に捉える事が大事ではないでしょうか。
    • good
    • 1

不快になるような書き込みはすべて向こうの責任です。

どんな内容にしろ、攻撃的批判的な書き込みは禁止なのです。
    • good
    • 1

自分の意見を言うことは自由です。


あなたの意見に反論するのも自由です。

多様性を認めるとは、以上のように自分以外の主張も認めるということになります。

ただ、現代社会で云われる「多様性」とは、社会的弱者や少数派の権利や主張を、社会的強者や多数派の権利と主張と同等に扱うべき。という方向で進んでいるものです。

個人対個人みたいなレベルや、炎上レベルの話は、また少し違うようにも思われます。どちらかと云えば倫理や哲学、社会心理学的な課題かと思います。
    • good
    • 2

例えば、とある防音室に1人で入れば、そこでなんでも好きなことを言ってよい(部屋の中でなら言論の自由が保障されている)というのは言論の自由なのかと考えると、とてもそうだとは言い難いですね。



言論の自由があるなら、その自由の代償として他者からの全く賛成できないような言論を我慢することも、その人の権利を守るという点では必要になってきます。

一方で昨今、他者からの誹謗中傷によって命を断つ人や、人種差別的発言をするような場面など見受けられますが、場合によっては言論が他者を傷つけることもあります。

言論の自由とは、何でもかんでも、いつでもどこでも言いたいことを口にする権利ではないとは思います。
    • good
    • 3

あなたが自分の意見を言う事が自由であれば、それに対して他人が何を言おうと自由ということになります。

あなたが多様性というのであれば他人の多様性も認めないといけません。
    • good
    • 1

大半の言論に価値なし、むしろ有害


投稿するときに、学歴、資格免許の提示などを必須かしないといけない
匿名の訳の分からんやつの書き込みや投票はダメですね
猟奇殺人犯がいいね!してるのか、東大の教授がいいね!してるのか
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A