
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
そういうふうに考えることもできると思います。
多様体に関する書籍でそのような話を読んだ覚えがありますが、風船のような球面は二次元多様体だそうです。
例えば線の両端を繋げば円っぽい環のような形状(正方形でもよい)ができますが、これは一次元球面です。
この一次元球面の端の部分を全て繋ぎ合わせると、袋のような形状になり、これは二次元球面。
さらにこの袋の端にあたる、いわゆる表面全てを繋ぎ合わせると、この時点で既に頭の中ではイメージができなくなってきますが、厚みのある球面ができ三次元球面ができます。
さらにこの三次元球面の端を全て繋ぎ合わせると四次元、その次は五次元…という具合にn次元多様体が出来上がります。
No.1
- 回答日時:
我々のいる空間は3次元空間であり、3次元で表現できます。
加えて、それが時間移動しているので、4次元になるのです。
アニメは2次元世界と言われますが、
動いている(時間が移動している)ので、本来は3次元世界なのです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
混合燃料を使った後、残りを日...
-
今どき、深宇宙SFものが流行ら...
-
アポロは月に行って居ない。っ...
-
アポロ時代の米ソの関係は?
-
以前の話ですみません
-
アポロ計画 月面車は地球上の模...
-
ドラゴンボール
-
銀河と銀河が衝突する宇宙の決闘
-
アポロ月面ジャンプ
-
日本のロケットが月面着陸に失敗!
-
中国の月着陸はすべて偽装でち...
-
土井晩翠作詞の (星落秋風五...
-
月への着陸を目論んだ、ispace...
-
もし宇宙に!
-
天の川銀河はなぜ見える?
-
ロケットのバランス問題
-
宇宙に果てはありますか?
-
この宇宙自体が何者かによって...
-
「宇宙」と書いて「そら」と読...
-
ブラックホールや中性子星は存...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
混合燃料を使った後、残りを日...
-
この世界はループしているか、...
-
コンデンサーの膨張
-
鉄の冷却による圧縮
-
危険物甲種 計算問題でわから...
-
150億光年と150億年・・...
-
桑名市が暑い訳
-
【日本の法律】日本の法律では...
-
ポアソンの式の導入でわからな...
-
遠い未来、宇宙が膨張している...
-
無の空間におけるビッグバン
-
宇宙の加速膨張は間違いでしたか?
-
宇宙の膨張は外側に行けば行く...
-
膨張宇宙下における光速について
-
時間て何?
-
宇宙について 宇宙が静止してし...
-
宇宙は広いですか。
-
ダークエネルギーとダークマタ...
-
宇宙はビッグバンから137億年が...
-
銀河同士が離れているのが事実...
おすすめ情報