dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

いまだにしてる人って何なんですか?

A 回答 (62件中21~30件)

まあ、現状道路交通法で禁止条例は出てるものの罰則が基本的にないからですねー。

そしてなおかつ歩行者とは交通法において1番最弱の交通弱者という立ち位置なので、仮にあなたが車を運転してて歩きスマホしてる人を轢き殺してしまった場合、ほぼ10割あなたが罰せられる事になります。いいですか、だから先ほども申し上げた通り、か・か・わ・ら・な・い。もうどうしても気に入らないならここで愚痴ってても何も変わりませんので、法改正ができる立場までいけばいいじゃないですか。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

立花孝にでもなれというのですか。
車で引いたら終わりですよ。歩きスマホvs車の話はしてません。歩きスマホvsまっとうな歩行者の話です。
なぜ歩きスマホという危険行為をしている人間に対して至極まっとうに歩いてるこちらがよけなければならないのか理解できませんね。
でしたらこちらも歩きスマホして歩いていいでしょうかね?
歩きスマホしながら道の端を歩いて、向かいから普通に歩いてきてる人にわざとぶつかられた場合、傷害罪で訴えることは出来ますか?

お礼日時:2024/03/27 16:49

歩きながらもバスや電車でも景色見ないともったいないと思って景色を見てる僕が不審な目で見られます


世の中ちょっと変ですよね最近何年か前から
    • good
    • 2
この回答へのお礼

はい。
ゆとり教育が始まってからおかしくなりました。

お礼日時:2024/03/27 16:44

痛い思いをしたことないからやってるんでしょう。


自分で事故にあい、怪我でもしないと辞めないと思いますよ
    • good
    • 2
この回答へのお礼

そうなんですよ。困ります。
危ないですからね。
事故起こしたら相手方はたまったものではないですよ

お礼日時:2024/03/27 16:43

いつの間にかスマホというものに洗脳されているアホです。


ぶつかったらアホ菌に感染するかもしれないのでよけるべきです。
    • good
    • 3
この回答へのお礼

なるほど

お礼日時:2024/03/27 16:40

注意する為にわざとぶつかりたくもなりますが、やってしまうと傷害罪に問われる可能性もあるとか。

    • good
    • 1
この回答へのお礼

まあ場合によってはあるでしょうね。
そのわざと具合が問題ですね。
至極普通に歩いていてもこちらの体格が良く向こうが華奢なら向こうはわざと強くぶつかってきたと主張するかもしれません。
しかしこちらは本当に普通に歩いていただけだった場合、どうなるかですね。

お礼日時:2024/03/26 17:25

なるほど。

舌打ちですか。いくら相手が悪いとは言え、あなたも賢い行動ではないということは理解できますか?歩きスマホの人間は往々にして横着な人間が大半です。彼らの心理で言うと、歩きスマホをしてないアンタは前を見てるんだろうから、アンタがよけろよ。と、このような具合でしかありません。仮にあなたがもっと正義感が強くて物事をハッキリ言うとしましょう。歩きスマホは危ないのでやめてください!と。勿論素晴らしい事ではありますが、おそらく相手によっては喧嘩に発展します。だって相手は横着者ですから。正直リスクのほうが大きいですよね。そして極論あなたからしたらその他人が歩きスマホが原因で車に撥ねられようとしったことではないはずです。寧ろ舌打ちするくらいのあなたでしょうから、自業自得だとすら思うはず。今回の場合あなた自身の怒りの感情であり、そこには優しさも、愛もない、だから相手も舌打ちを返すのです。そしてもっと言えば道端でたまたまあった他人に愛情をもって叱る事なんて通常無理な芸当なんです。なので結論は、関わらない。ただそれだけです。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

とても良いご回答だとお見受けします。
関わらないに越したことはないのは重々承知です。
喧嘩に発展ももちろんあるでしょう。
でもあまりに不条理です。
世の中不条理だらけなのは分かります。
そしたら世の中の人間全員歩きスマホしながら歩いても問題ない。向こうがよけてくれるから。ってことになります。そもそもあかの他人に優しさなど抱く必要性はありますでしょうか?小さな赤ん坊や老人ならまだわかりますけど。
歩きスマホをしている人間に対する行政罰でも立法されない限り無くなりませんね。
私は歩きスマホする人の神経が理解できかねます。

お礼日時:2024/03/26 17:22

仕事上やむを得ずだと思います。

その貢献が巡り巡って
アノトキノ猪木さんに、
私にも巡ってくると思います。
歩きスマホで事故が多発し、報道も増えれば減少すると思います。法律を制定して業務を増やすほど、問題ではないのかもしれません。
それぞれの感情修正と防御力かもしれません。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

当事者はとても仕事中には見えない若者でした。
しかも当該事象は土曜の夜22時ごろのことです。
行政政府が動くには大問題に発展しないとです。
でもそれでは遅いんですよ。
まあ歩きスマホを一般人が辞めさせることは不可能です。
争点はなぜダメと言われてる危険行為を平然と街中でやり、またそれが原因でトラブルに発展した際の罪の矛先です。

お礼日時:2024/03/26 17:13

地図検索しているかと

    • good
    • 1
この回答へのお礼

何故するんですか?
危険行為ですよ。

お礼日時:2024/03/26 16:07

お礼ありがとう。

でも過失割合から言えば、両方とも前方不注意でフィフティフィフティですよね(笑)
    • good
    • 1
この回答へのお礼

歩きスマホはやめましょうと言われてます。
よそ見歩きはやめましょうと言われてません。
それでもフィフティですかね?

お礼日時:2024/03/26 16:06

LINE症候群では。

    • good
    • 1
この回答へのお礼

そんな病気あるんですか?
だとしたらさらに放置ダメですよね。
一種の飲酒運転と同じです。

お礼日時:2024/03/26 14:16

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A