A 回答 (10件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.8
- 回答日時:
主旨は悪くはないものの、実働は行わずにNPOや民間に丸投げなので、適切に使っているかは疑問です。
重要なのは、独身の自由を制限することだと思いますけどね。
結婚して子供を設ける方が得をする制度が必要ですね

No.7
- 回答日時:
「パーキンソンの法則」で説明できます。
公務員の数は,なすべき仕事の量あるいは有無に関係なく一定の割合(5~7%)で増加する
(1)役人はつねに自分の部下を増やすことを望むが,自分の競争相手をもつことは望まない。
(2)役人は相互の利益のために仕事をつくり出す。このことがまた公務員のピラミッド組織の肥大化をもたらす。
https://kotobank.jp/word/%E3%83%91%E3%83%BC%E3%8 …
No.6
- 回答日時:
名称が「こども」とついていますが
実際は、結婚もできず、子供も持てないクソ男を助けるための行政です
40歳過ぎでも1度も結婚せず、彼女もいない犯罪予備軍で
将来は独居老人、孤独死を何とかして助けようと
国がクソ男を救済するためにぜい金をかけて作りました
クソ男に税金を使うのは無駄だと思います
No.5
- 回答日時:
⇩の老害は放っておいて、まず結果が求められますよね
「子どもを中心に」考えるのだから、利用頻度の低い
施設作りなどは絶対にやめて欲しい!
マーケティングリサーチ的な事を十分に行って、根拠の
うえで行動してください
虐め問題には尽力して欲しいかな
No.4
- 回答日時:
>こども家庭庁って、税金の無駄遣いが目的
この庁が無駄かどうかは、存在姥久手に対し、適切な対策が講じられ結果が出た時、無駄か否かが問われます。今結論を出すのは、早急すぎます。
存在意義
こども家庭庁は、日本の子ども政策の「司令塔」として設立されました。
子どもの視点、子育て当事者の視点に立った政策立案:
子どもや子育てをしている人々の視点から政策を作成します。
全ての子どもの健やかな成長、Well-beingの向上:
すべての子どもが心も身体も健康に育ち、幸せになることを目指します。
誰一人取り残さず、抜け落ちることのない支援:
誰一人として取り残さないような支援を提供します。
制度・組織による縦割りの壁、年齢の壁を克服した切れ目ない包括的な支援:
各省庁に点在している子どもに関わる政策を統括し、機能させていくことがこども家庭庁の役割となります。
待ちの支援から、予防的な関わりを強化するとともに、必要な子ども・家庭に支援が確実に届くようプッシュ型支援、アウトリーチ型支援に転換:
子どもや家庭が自分から動かなくても、必要な支援が届くようにします。
データ・統計を活用したエビデンスに基づく政策立案、PDCAサイクル(評価・改善):
子どものデータを集め、それをしっかり政策に反映します。
こども家庭庁は子どもや家庭が抱える様々な課題を解決し、大人が中心になって作ってきた社会を「こどもまんなか」社会へと作り変えていくための司令塔となっています。
さてどんな動きをするのでしょう、結果を見ない限り何とも言えません。無駄な場合は、元の省庁に分散していくか、また違う組織を作るでしょう。
早急な、結果だけでないので無駄とも・そうでないとも言えません。
子ども家庭庁のトップの判断如何で変わるでしょうね。
縦割省庁を横断的にコントロールすることは、難しく半端な役人にはできないので、手腕が問われるでしょうが、さてどうでしょう!
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 政治 国民から岸田総理が無能みたいに言われてるけど…… 8 2023/10/14 19:23
- 政治 現在の状況で、旧統一教会に解散命令を出すのは自然な流れだと思いますが、文科省が消極的なのは? 12 2022/10/14 15:47
- その他(悩み相談・人生相談) お金持ちの家庭って、無駄遣いにうるさいけど、じゃあ、何にお金使うの? 8 2022/05/24 21:22
- 地域研究 地域振興局 3 2023/07/11 11:53
- 政治 今回のマイナンバーカードの問題つて、デジタル庁を設置したことそのものにあるとは言えませんか? 7 2023/07/08 14:57
- 政治 今の日本を見ていると、税を取り立てやすいところから絞り取ろうとしているのが分かりますね? 13 2022/12/13 06:33
- その他(悩み相談・人生相談) お金持ちの家庭ほど、無駄遣いにうるさいの何で?じゃあ、親は、何にいっぱい金使うの? 5 2022/05/24 20:49
- 政治 中央省庁再々編案を考えてみました。 いかがでしょうか? 最大の変更点は、外局の名称を庁ではなく「局」 2 2023/10/30 21:33
- 社会学 社会学って何の役にも立たないから廃止するべきじゃないですか? 理由は税金の無駄遣いだからです。公的な 3 2023/07/29 13:29
- 社会学 社会学なんか何の役にも立たないのに何故大学で教えるのでしょうか?税金の無駄遣いですよね 2 2023/04/30 23:09
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
日本語を教えてください。
-
★ 本日中に「即決BA質問」です...
-
多文化主義と単一文化主義のメ...
-
なぜ,こう,何もかもが値上げ...
-
資金収支計算書・事業活動収支...
-
経済成長
-
バブル経済が弾け(40年くらい...
-
トランプ関税は、いつ終わりま...
-
高い時に買い、安いときに売る...
-
SDGsとは、分かりやすく教...
-
マルクス経済学を経済学の一種...
-
日本は 今や 後進国、貧困国に...
-
もう「冷夏」は来ないのでしょ...
-
円高になって日本のメリットに...
-
新番組「貧困さんいらっしゃい。」
-
自由放任主義と新自由主義
-
マクロ経済とマグロ経済の違い...
-
【経済学】 Q1 世の中にバーガ...
-
eTAとESTAについて。
-
経済に関する質問
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
炭酸カルシウム入りゴミ袋のメ...
-
子どもを作るメリットがまった...
-
問屋の必要性とは?
-
500億円の税金を投入した物が、...
-
経済効果とたまに聞きますが、...
-
こども家庭庁って、税金の無駄...
-
日本語を教えてください。
-
わかってるけど言われるまでわ...
-
こちらの1stアンサーについて。
-
サークル先の女性に振られまし...
-
障害者雇用における企業側のメ...
-
iPhone保証
-
数え年のメリットは何ですか?
-
YouTubeやTikTokのコメント欄っ...
-
ISOについて
-
特許権を他者が無断で利用して...
-
皆さん、おはよう御座います! ...
-
果たし得るかの意味
-
経済同友会・・・・
-
タトゥーについて
おすすめ情報