
A 回答 (5件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.5
- 回答日時:
大学に入学したあとの,個々の学生の能力を「学力」と呼ぶ指標で評価なんかしません。
学力というのは大学受験までに使う概念です。入学後は全く意味がありません。ご質問者は,その学力という言葉を使っている時点で,大学で身につける実力のことを誤解しておられます。大学では,卒業後の就職先の現場で,まだ誰も答を求めていない課題を解決する能力を身につける場です。どこの大学を卒業したかとか,どこの大学院で修士号を取得したか,なんてくだらないことはどぉーでもいいことです。それがわかっていない企業が,予備校の偏差値を参照したりするそうですが,そういうつまらない企業を相手にしてもしょぉがありません。大学で身につけた知識が使える状態にあるのかどうかで,大卒者あるいは修士修了者を評価するのが適切な方法になります。
よくこのサイトなどで,大学院は誰でも合格するなんて嘘が蔓延していたりしますが,例えば東大の内部学生と他大学からの受験生の合格者数を
https://www.u-tokyo.ac.jp/ja/admissions/adm-data …
のページで確認してみてください。例えば理学系や工学系の他大学からの受験生の競争倍率は2倍ちょっとあります。一方,東大の理科一類の学部入試の競争倍率はだいたい2.5倍くらいです。ほとんど同じ。東大の学部に合格できない人は,修士にも合格するのは難しいということです。東大以外の旧帝大などの他大学からの修士入試の競争率は3倍以上のところもあります。
よく,品の無い「ロンダリング」という言葉を使う輩がいますが,内部学生でも不合格になる(上述の東大のデータをご覧ください)修士入試に合格した他大学生は,内部学生と同等かそれ以上の知的ポテンシャルを持っていることになります。そのまま2年で修論が書けて修了できたなら,当然,その修士で進学した先の大学の価値の範囲で,立派な研究を実施して高評価を得たからこそ修了して修士号を取得しているわけです。そんなこともわからない人の言う噂とか嘘を聞く必要は全くありません。
また,修士ごときなら,修論はその指導教員の研究テーマの成果ですから,修士号取得者を研究者の卵と捉える企業はほとんど無いでしょう。少なくとも工学系なら,学士と修士はほぼ同じ扱いになります。当たり前です。大学院は研究をする場とおっしゃる方がいますが,実際には,研究スタッフとして指導教員と共同研究をする場です。100%学生が研究しているわけではありません。旧帝大でも同じです。
No.4
- 回答日時:
大学院での評価は 発表した論文の質です。
大学院が大学より入りやすいかどうかは学校でも変わりますが、準備期間に余裕がある点では大学院の方が楽かも。研究内容にこだわった場合は別ですが・・・
例えば、学部から東大の方が教授になりやすい。助手から他大学の教授ってケースは良く聞きますね。
No.3
- 回答日時:
学歴は、普通は最終学歴で評価されるでしょう。
ただし、高い学歴を得るのが就職のためと考えているなら、大学院へ進学というのはあまり良い選択肢とは言えないでしょう。
特に修士より上を目指すのであれば、最終的に研究者になるというのが一般的です。
まず大学・大学院の学位の種別を理解しましょう。
学士、修士、ポストドクター、博士。
https://acaric.jp/articles/1118
> それと大学院は大学より入りやすいのでしょうか?
その大学院によりますが、国立なら合格するのは簡単ではないでしょう。
とにかく大学院というのは、より専門性が高くなり、学習や学修ではなく「研究」するところです。大企業の研究所などに就職するのなら別ですが、普通の就職にはかえって不利に働くことも十分に考えられます。
もしどこかの大学の学部を卒業した後、さらに高学歴を狙いたいのであれば、大学院ではなく、高レベルの大学(学部)へ編入するというのが合理的だと思います。
例)北海道大学への編入
https://www.hokudai.ac.jp/admission/faculty/tran …
とはいえ、これもハードルは低くはないでしょうけれど。
No.2
- 回答日時:
修了後の能力次第です。
優秀ならば「さすが東大院」「(出身の地方私大)もたいしたもんだ」と評価され、イマイチならば「東大院なのに」「ああロンダ組なのね」と判断される、そういうことです。
大学院以上は研究者の世界。研究の実績が物を言う世界ですから、大学院の名前だけで個人を評価するなんてこと、まともな研究者(=同業者)ほど、しませんよ。
ただし、研究の世界を知らない普通の人ならば、大学名・大学院名にまどわされることもあるでしょうね。
>大学院は大学より入りやすいのでしょうか?
求められる能力が違いますので、大学院に向いている人ならば、学部入試より「入りやすい」と思うかもしれません。院試では、学部のように5教科全部それなりの水準を求められることもなく、英語+専門分野に特化してその研究ができそうかどうかを問われるわけですから。
ただし、学部と違って大学院は、入れても出る(=学位取得)のはトコロテン式にはいかないことも多々あります。大学院は学位を取ることに意味があるので、入るのが簡単でも、適性がなければ後が大変ですよ。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 大学院 大学入試、院試について 私は大阪大学理学部に現役入学希望の高校2年生です。 模試ではC・D判定ばかり 6 2022/09/27 16:03
- 大学院 身長187cmです。 名古屋大学工学部志望です。 1番理想は名古屋大学工学部環境土木に進学して、土木 5 2022/08/26 01:04
- その他(悩み相談・人生相談) 関東や関西の私鉄の総合職採用では地方国立大学の学生を取らない傾向が強いですか?私鉄に採用実績の多い大 2 2023/09/03 18:18
- 大学受験 指定校で武蔵大学をとるか、一般で学習院大学に挑戦するか迷っています。 武蔵大学は今のところa判定で学 2 2023/06/18 11:55
- その他(悩み相談・人生相談) この学歴(職歴)どう思う? 全日制公立高校を不登校に ↓ 公立の通信制高校 ↓ 2年制の専門学校卒業 4 2022/09/24 22:01
- 大学受験 学歴フィルター42校に入っていない国立大学って学歴フィルターに引っかかりますか? 広島大学、金沢大学 3 2023/09/03 17:05
- 大学院 学歴に関して質問です。 現役で高校から附属の某マンモス大学へ Fランまでいきませんが、決して自ら言う 4 2022/11/06 22:17
- 大学受験 地方に住んでます。栃木県です。 偏差値は45あたりです。 四年制大学に行く場合、この偏差値だと、都内 4 2022/11/03 10:49
- 大学受験 こんにちは。私は都立高校(偏差値:49)に通う高校一年生です。 いずれ大学進学を考えています。 私は 6 2023/02/04 16:56
- 大学院 修士号の学位取得について 4 2022/07/10 19:11
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
院試で入り易い難関大学を教えて下さい。
大学受験
-
友人が早稲田理工なんですがまさかの院試落ちてたみたいでした… 内部生で院試落ちることなんてあるんです
大学院
-
信州大学から東大東工大院に行くには
大学院
-
-
4
大学院の院生さんはすごい人とは思いますが、どう接したらいいでしょうか?
大学院
-
5
大学院のみで構成される大学院大学ってあるようですが、他の大学に附属してる大学院と何が違うのですか?
大学院
-
6
僕ね、「大学院を出ている」って言いたくないんだ。
大学院
-
7
大学院は誰でも入れる
大学院
-
8
文系で大学院に進学する人はなぜですか? 大手メーカーは大学院卒がほとんどだから大学院進学が当たり前ら
大学院
-
9
修論不合格で留年が決まってしまいました
大学院
-
10
東大院で博士号を取る事と、早慶文系に合格するのって、どっちの方が頭良いイメージありますか? 大学院は
大学受験
-
11
東大院修了を東大卒と表記することについて。 某恋愛系インフルエンサー(女性)が彼氏の発言を紹介する際
その他(社会・学校・職場)
-
12
友人が、大学院の友達に、大学がどこだったかを言いたくないそうです。 そういう場合、大学がどこだったか
大学院
-
13
学歴ロンダリングについて
大学院
-
14
一般的に学歴として価値があるのは大学だけなのでしょうか? 普通の公立中高出身だろうと、名門私立一貫出
その他(学校・勉強)
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
大学院進学祝
-
奈良先端科学技術大学院大学っ...
-
信州大学から東大東工大院に行...
-
東大大学院と総合研究大学院大...
-
東大公共政策 経済の入試について
-
東大農学部水圏生命科学部への...
-
東京大学 就職 大学院 理系...
-
最終学歴大学院について
-
ロンダについて・・・・
-
BCI BMIという分野で脳科学の研...
-
東京大学大学院修士課程、総合...
-
早慶理系の人が学歴ロンダリン...
-
東大や京大の大学院って入るの...
-
東京医科歯科大・東工大・一橋...
-
名古屋大学農学部の生物環境科...
-
底辺国立大→東大大学院 この流...
-
東京大学、慶応大学の薬学部で...
-
Fラン私立文系から東大医学部の...
-
高学歴の人は、習い事はどのく...
-
大学院生の能力や学力ってどこ...
おすすめ情報