重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

鶏肉のせせりという部位を生焼けで食べてしまいました。
一口噛んだ時にすごくプルプルしていてヤバいかもと思いましたが飲み込んでしまいました。
今3日目になりますがまだ異常は出ていません。
今後症状が出るのが怖いのですが、カンピロバクターにかかる確率はどの程度なのでしょうか。
外側は焼けてたと思います。

A 回答 (7件)

気の持ちようで食中毒にもなりますが、もう3日過ぎているのなら問題なかったんだと思います。

だいたい胃酸で菌は死滅しますしね。
    • good
    • 0

そういうことは医者に相談することでは?

    • good
    • 0

流通鶏肉の60%以上がこの菌で汚染されているとの報告があり100個程度の少量の菌を摂取するだけで発症します。

低温に強く、4℃以下でも、長期間生きています。 熱に弱く、肉の中心部を75℃以上、1分間以上加熱すると死滅します。
症状が出たと思った時は即病院に駆け込むしかないですね。救急搬送もありです。
>外側は焼けてたと思います。
大丈夫でしょう。75℃以上になっていたと信じましょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

1分以上加熱というのは生の肉を金網に乗っけたところからカウントするんでしょうか?
焼肉屋で自分で裏表合わせて1分ほど焼いたのですがどうなんでしょうか…

お礼日時:2024/04/08 15:37

生で食べたからといって、必ず食中毒になるものではありません。

表面が汚染されていても 焼けば死滅されてます、内部が生でも汚染されてない場合の方が多いです。
健康な方であればひと口ぐらいならあまり気にすることはありません。
胃酸は非常に強い酸性、胃酸の殺菌力もあります。

>プルプル
低温で火が通ってる場合もあります。表面を焼いていて半分以上火が通ってるので直接的な鶏肉より、カンピロバクターに汚染された肉の調理後の衛生管理の方が危険です。手、まな板、包丁の洗浄が悪く他の食材に移る方が多いと言われてます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

焼肉屋で焼いて食べた際大体1分ほど表と裏を焼いたのですが、中心にも熱はいってるんでしょうか…

お礼日時:2024/04/08 15:32

その鶏が、病気等で死んだのでなければ、


先ずは問題はないと思ってよいと思います。
生き鶏を捌いた後は、ささ身や胆のうは、生で食べていましたけど。
ただ、豚肉は、絶対に生はダメですよ。
    • good
    • 0

「カンピロバクター症は、カンピロバクターへの感染によって引き起こされる疾患です。

通常、疾患症状の発症は細菌に感染して2-5日で現れますが、1日から10日までの幅があります。 カンピロバクター感染症で最も多い臨床症状は、下痢(しばしば血性となる)、腹痛、発熱、頭痛、悪心、嘔吐です。 通常、症状は3日から6日続きます。」
ご参考まで。
    • good
    • 0

通常、疾患症状の発症は細菌に感染して2-5日で現れますが、1日から10日までの幅があります。



まだ安心は出来ません。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています