
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
USB Type-C PD(Power Delivery) に対応した Type-C のコネクタの話ですね。
USB PDとは?(USB Power Delivery)
https://www.sanwa.co.jp/product/cable/howto/usb_ …
PD の仕組みは、USB Type-C のコネクタで接続した機器同士が、先ず通信を行います。これに応答して機器は PD に対応しているので、どちらが電源供給側になるのか、電圧は何 V にするのかなどを決めてから、電源を供給します。通信を行わない場合は、DC5V 3A の電源を供給します。
それで、モニターに AC 電源を接続しノートパソコンと USB Type-C PD で接続する場合は、モニター側が電源供給側になります。AC 電源があるような環境で、ケーブル接続は Type-C PD のみで行います。
モニター側の電源を使ってノートパソコンに供給し、最大 DC20V 5A の電源が供給可能ですが、大概は DC20V 3.25A/65W 程度になるでしょう。モニター側にはそれだけ余裕のある電源を持っている必要があります。ただし、ノートパソコン側がそれ程電流を必要としない場合(バッテリが満充電時)は、半分くらいの電流負荷になるでしょう。
ノートパソコン側に AC アダプタを接続した場合は、ノートパソコンから USB Type-C PD ケーブルを通じてモニターに電源を供給します。これは、モバイルモニター等をノートパソコンに接続して使う場合ですね。ケーブルは、USB Type-C PD のみで済みます。
USB PD対応でモバイルモニターは超便利に! 「GeChic M152H」に注目の理由
https://www.watch.impress.co.jp/docs/topic/speci …
上記は、USB Type-C PD の自由度の高さが判ります。USB Type-C PD が複数ある場合は、モバイルバッテリを接続してノートパソコンのバッテリを使わずに済んだり、USB Type-C で接続しているノートパソコンの USB3.0 にモニター経由で機器を接続したりできます。
No.4
- 回答日時:
ご存じのようにUSBケーブルは 当初からマウスやキーボードのために
給電用のピンをもっていました。ですから USBで給電できること自体は
昔からの仕様です。
TypeC の場合 給電の電圧を上げたり、大電流を取り出す仕組み(PD)が備わったので、モニターのような比較的電気を食うものも給電可能になりました。
TypeCではパソコン本体の給電すら可能になっています。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- デスクトップパソコン ゲーミングパソコンのことで質問です。 2 2023/02/06 15:40
- モニター・ディスプレイ ノートPCへの外部モニターからの給電について。 マウスコンピュータのDAIV Z6-I7G50SR- 10 2023/10/19 09:28
- モニター・ディスプレイ Windows10のプロジェクター映写について Windows10には2画面設定はできず、HDMIポ 2 2022/08/25 19:56
- モニター・ディスプレイ USB Type-Cのケーブルについて 6 2023/02/09 20:29
- その他(スマートフォン・携帯電話・VR) グラフィックボード(2080ti)からのtype-cによる映像出力について教えてください。PD対応の 2 2022/09/16 09:21
- ノートパソコン つなぎ方は合ってますか? 5 2024/03/14 15:17
- モニター・ディスプレイ パソコンからディスプレイへUSB-cへの給電が可能なPCやディスプレイはありますか? 6 2022/11/02 00:21
- ビデオカメラ 古いテープ式ビデオカメラ(Panasonic NV-GS120)の映像を観たいのですが、テレビとの接 6 2024/01/15 23:02
- スピーカー・コンポ・ステレオ PC及びPCモニターでシアターバー 1 2023/11/05 05:07
- 据え置き型ゲーム機 PS2 TO HDMI 2 2022/04/14 16:00
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
pcを起動すると片方のモニター...
-
モニターが省電源モードから復...
-
acerのモニターを購入し、 リモ...
-
PC本体の電源を入れるのと連動...
-
パワーセーブになります。
-
モニターの立ち上がりが遅い
-
モニターの電源が勝手に落ちます。
-
ゲームモニターの画面が一瞬で...
-
PC起動時にモニターが連動が連...
-
デスクトップPCについて質問で...
-
DPおよびHDMIは給電可能でしょ...
-
AQUOSとPCのHDMI接続について
-
パソコンモニターが青いんです...
-
DELLディスプレイのパワーセー...
-
液晶ディスプレイの再起動の繰...
-
スリープから再起動時モニター...
-
モニターが発する音を消したい...
-
パソコンのモニターだけ落ちる...
-
液晶モニタについている 四角い...
-
モニターの解像度が勝手に変わる
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
pcを起動すると片方のモニター...
-
acerのモニターを購入し、 リモ...
-
モニターが発する音を消したい...
-
モニターの電源について
-
DPおよびHDMIは給電可能でしょ...
-
モニターの電源が勝手に落ちます。
-
モニターの立ち上がりが遅い
-
モニター・キーボードが反応しない
-
PCのモニタの電源だけが落ちて...
-
モニターの解像度が勝手に変わる
-
ディスプレイの電源ライトが点滅
-
モニターが省電源モードから復...
-
PC本体の電源を入れるのと連動...
-
PC電源ONのまま、モニタ抜き差...
-
パワーセーブになります。
-
ディスプレイの電源が勝手に切れる
-
Windowsリモートデスクトップで...
-
DELLディスプレイのパワーセー...
-
HDMIの電源をON/OFFしてくれる...
-
モニターの電源はwindowsを終了...
おすすめ情報