
No.3
- 回答日時:
>光速も必ずしも不変とは言えない
そういう議論は意味がない。
光は「観測者が属する系において光速度で直線運動する」のである。
なにがなんでも光速度でまっすぐ進んで見えるわけではない。
ブラックホールがいい例である。
ブラックホール付近の時空は特異点に向けて滝のように流れ落ちている。
光はこの系の中では光速度で進行する。
しかし流れのない無限遠にいる我々から見ると、時空の流れなど感知できないのだから、光の到着が遅くなる、すなわち相手の時間が引き伸ばされる。
このように、光と同じ系にいれば光は光速度でまっすぐ進むが、異なる系から同じ光を見ればそうでないように見える。
ブラックホールに落ちてゆく宇宙船がある。
無限遠に居る我々から見れば宇宙船を発した光が遅延してゆくから宇宙船の時間が引き伸ばされ、宇宙船の落下速度は次第に減少、事象の地平線付近でついに止まってしまう。
しかし当の宇宙船にいる宇宙飛行士から見れば、この宇宙船は速度を減ずることなくブラックホールに落下を続け、有限時間内に特異点に衝突する。
この時空のねじれは次元数を落とすと直感的に理解できる。
平らな紙に敷かれたまっすぐなレールの上を豆電球が等速直線運動している。
このレールは1か所だけ山になっており豆電球はその山を駆け上がり駆け降りる必要がある。
しかしまっすぐであることは変わりないし速度の増減もない。
レールや豆電球を直接見れるなら、向きを変えたのは山があるからだとすぐわかるし速度が変わらないことも納得できる。
しかしすりガラスを挟んで真上から見たらどうだろう。
見えるのは豆電球が発した光だけである。
山のところで「豆電球の速度が変わった」と見えるはずである。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 宇宙科学・天文学・天気 宇宙と現実について 4 2022/10/15 14:02
- 宇宙科学・天文学・天気 宇宙の膨張拡大はどういう力が作用して起こっているのでしょうか。 9 2023/02/21 14:08
- 宇宙科学・天文学・天気 宇宙の膨張は外側に行けば行くほど速くなるが、やがて光速も超えるが、光速を超えることを現在の科学では証 2 2022/08/28 20:36
- 物理学 光速を超えて飛行する方法を発明しました 18 2022/10/03 15:51
- 宇宙科学・天文学・天気 宇宙の膨張速度 3 2024/02/14 01:00
- 宇宙科学・天文学・天気 宇宙は今も、光速以上の速さで広がっているのですか? 4 2023/03/06 21:09
- 物理学 光を追いかけたらどうなりますか。 7 2023/02/01 23:30
- 宇宙科学・天文学・天気 宇宙論についていくつか教えてください。 5 2023/09/12 15:19
- 物理学 ここで回答している相対論信者って全員、相対性理論を理解できてないですよね? 4 2023/03/08 12:40
- 物理学 宇宙船の速度を教えてください。 7 2023/04/11 13:20
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
鉄の冷却による圧縮
-
この世界はループしているか、...
-
コンデンサーの膨張
-
現在確認されている星で、地球...
-
混合燃料を使った後、残りを日...
-
宇宙は光速の60倍の速度で膨張...
-
不安なので同じこと聞いてごめ...
-
宇宙で「止まっている物」って...
-
宇宙の膨張について 宇宙の膨張...
-
宇宙科学について
-
宇宙の中心はどこ?
-
宇宙に原点は設定出来ますか?
-
【日本の法律】日本の法律では...
-
宇宙図の見方について
-
宇宙の膨張速度が加速している...
-
宇宙が膨張する スピードの方が...
-
宇宙について 宇宙は膨張してい...
-
空間がないってどいういことで...
-
『天文学的な確率』という言葉...
-
もし宇宙に!
おすすめ情報