
No.5ベストアンサー
- 回答日時:
No.3です。
> 言っています。
(48) 申告納税額
のことであれば、この値は、
課税額から、税控除額や源泉徴収額を差し引いた値なので、
あらためて追納する税額のことであり、
年間の所得税額ではありません。
> (31)は、0の間違えです。
ならば、年間の所得税額がゼロと言う事になります。
しかし、
>> 30) 課税される所得金額 616767円
であれば、「 (31)は、0」はあり得ないことですが…
No.3
- 回答日時:
N0.1です。
> 30) 課税される所得金額 616767円
> (31) (30)に対する税額 -15,737円
ちょっと変です。
課税される所得金額は千円単位、課税額は百円単位、共に端数切捨て、
のはずです。
そして、課税所得がこの程度であれば、(31)は税率5%額になるはずです。
もしかして、(31)ではなく、
(48) 申告納税額
を言ってはいませんか?
No.2
- 回答日時:
所得税の控除額
https://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/taxanswer/ …
https://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/taxanswer/ …
年収が1,949,000円以下で、年末調整で年収に対しての上限の控除額があったからかもしれません。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
皆様 ベースアップ,定額減税は...
-
現役世代です。所得税と住民税...
-
貰ってはいけない給付金
-
給与所得等の税金の出し方を教...
-
市民税の振込はクレジットカー...
-
領収書の保管期間
-
マイカーの借り上げ費用につい...
-
年収108万の場合住民税と所得税...
-
奨学金のことなんですが秋ぐら...
-
国保料金について
-
個人年金の税金、「予定納税、...
-
パート代の年収103万を超えたら...
-
①昨年も今年も所得がない人が支...
-
田舎で昼職をしながら水商売も...
-
給与所得控除額の早見表【計算式】
-
副業の所得税 副業で来ている人...
-
年金を貰うようになると所得税...
-
土地は単独名義、建物は共有名...
-
経費は日にちごとに記録するもの?
-
パート掛け持ちの手取り計算が...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
住民税の税額控除の計算方法
-
住宅ローンの所得税控除につい...
-
住民税の納付書が9万円分きまし...
-
源泉徴収票について
-
私の所得税が、課税対象額の1.9...
-
控除額合計が支給額合計を超え...
-
源泉徴収票と住宅ローン控除に...
-
住民税 1000円
-
所得税・住民税の計算に関与す...
-
残業代、何故課税対象
-
ひとり親非課税世帯
-
ひどい話ですよね。こんな場合...
-
障害年金2級を受給、精神障害者...
-
自営業。収入がなく、税金等の...
-
年収がいくら以下だと非課税世...
-
後期高齢者医療制度について
-
扶養手当、障害年金
-
扶養内収入で交通費は別になる...
-
交通費込み年収130万円越え...
-
月の給与が185000円だとそこか...
おすすめ情報
確定申告の(30)と(31)は、共に0です。