
A 回答 (7件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.6
- 回答日時:
No.1です。
> 正直に話したら 親に渡っているのであれば再発行はできないと
であれば、
隣り地区の警察署に行って、
その地区内での置き忘れとして、紛失届を出してください。
中には郵貯の通帳とカードがあったと。
そして別な郵便局に行って、通帳とカードの停止とともに、
再発行の手続きをしてください。
ちょっと姑息な手段ですが、親との知恵の勝負です。
No.4
- 回答日時:
じゃあ、今のままの方が良い。
自由になったら周囲の人に迷惑を掛けるようなことをやりたい放題なんだろ?
('ω') 一般市民からすると、そんな人はグループホームに隔離されていてくれた方が安心して生活できるんだ。
社会の安全・安定のために我慢し続けてください。お願いします。
No.3
- 回答日時:
('ω') グループホームにいてくれないとご両親が困るからそうしているのでしょう。
質問者さんだけの独り暮らしは無理なんでしょ。
そして一人暮らしや実家暮らしをさせた場合、身内への負担が大きくご両親が質問者さんの面倒を見る事が出来ない。
だからグループホームに入所していると推測します。
また、グループホームの居心地が悪くなったのは質問者さんの我儘な言動が原因と特定しますが間違いありませんか。
ならばまずは反省するようしにましょう。そのうえで考え直すことを勧めます。
・・・
とまあ、質問文に書いていない事情まで推測して回答してみました。
実際こういった事例もありますので、質問者さんもそのケースじゃないのかと思った次第です。
No.2
- 回答日時:
年金もらっているのは、質問者さんなのですから、
直接、
グループホームを出て、1人暮らしをしたいから
自分の通帳を(金額半分でも良いから)返して欲しい、
とお願いする以外、
方法は無いと思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
医師・看護師・助産師
薬剤師・登録販売者・MR
医療事務・調剤薬局事務
歯科衛生士・歯科助手
臨床検査技師・臨床工学技士
理学療法士・作業療法士・言語聴覚士
臨床心理士・心理カウンセラー・ソーシャルワーカー
介護福祉士・ケアマネージャー・社会福祉士
弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士
フィナンシャルプランナー(FP)
中小企業診断士
公認会計士・税理士
簿記検定・漢字検定・秘書検定
情報処理技術者・Microsoft認定資格
TOEFL・TOEIC・英語検定
建築士
インテリアコーディネーター
宅地建物取引主任者(宅建)
不動産鑑定士・土地家屋調査士
マンション管理士
電気工事士
美容師・理容師
調理師・管理栄養士・パティシエ
シェフ
保育士・幼稚園教諭
教師・教員
国家公務員・地方公務員
警察官・消防士
その他(職業・資格)
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
弁護士ってこのサイトにいるの...
-
本籍ってなんでしょう。必要性...
-
弁護士
-
健康保険証使用→使用取り下げ→...
-
司法書士補助者の志望動機について
-
妻の弟の遺産相続について
-
独立開業できて稼げる資格
-
宅建と行政書士のダブルライセ...
-
司法書士になる場合って普通に...
-
行政書士の資格はどれほど有効...
-
弁護士か弁理士かどちらを目指...
-
法政の通信に入り 年収1000万円...
-
弁護士さんに着手金を支払って...
-
確定申告の相談は、税理士だけ...
-
行政書士の業務を別の行政書士...
-
社会保険労務士事務所の 無資格...
-
行政書士試験の難易度
-
手形を裏書しないで第三者に譲...
-
社会保険労務士か弁護士か?
-
処分を受けた弁護士法人 名称 ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
会社の振込名義は通帳の表紙に...
-
賃貸の契約に通帳を持参しなく...
-
農協の町内会口座の名義について
-
銀行口座番号について質問です...
-
通帳を調べるの?
-
ゆうちょ銀行の通帳のコピーは...
-
会社の事務員に 会社の預金通帳...
-
預金通帳を家族が返してくれま...
-
貯金通帳は、口座の主のもので...
-
代表名義の通帳を人に預ける行為
-
第三者が自分の通帳印鑑等を保...
-
漢字の『吉』と上が『土』『口...
-
これらを復活させたら…
-
元妻が通帳を持っていって返さない
-
親の財産を独り占めした姉
-
大家に生活保護費を管理されてる
-
ゆうちょの届出印を変更する場...
-
自己破産について
-
通帳売買
-
通帳を拾った場合のお礼
おすすめ情報
通帳の再発行の理由を聞かれ親が返してくれないからと正直に話したら
親に渡っているのであれば再発行はできないとゆうちょの人がいってました::
我儘なことは我儘ですが一人暮らしをして他人に迷惑をかけることはしませんよ
むしろ自由になりたかったから我儘でした
私引きこもりがちの内気な性格なので迷惑かけることはしません
寧ろ私の方がずっと我慢して迷惑してます