dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

私は現在65歳です、静岡県に住んでいます
現在トヨタのビッツ(普通自動車、エンジン車)に乗っています
14年間乗っていて走行距離2.4万キロです(非常に少ない走行距離だと思います)

現在車を買い替えるか迷っています、もうあまり乗らないと思うので軽自動車で十分だと思っています
これから車検の費用、定期点検、など費用が発生すると思います
また将来EVの補助金のこと、
(EVは充電インフラの普及が進むのか?、車体が重く道路が削れる、タイヤ寿命が短い、寒冷地では充電が遅い、また下手すると止まってしまう、等問題が多く、このままEVが普及していくか疑問もあります)
ハイブリッドが本命だと思いますがエンジン車に比べると高いです

■質問
私はもうスーパーに行く時くらいにしか使わないので軽で十分だと思っていますが
・軽のエンジン車に買い替えで問題ないか?(将来エンジン車は乗れなくなるのか?)
・14年乗っていますがまだ問題無く乗れています(走行距離2.4万キロなので)
あと5年位乗ってそれから軽に買い替えでもお金的に問題ないか?(車検費用、修理費用等)
(軽を70歳から乗って80歳で売って、あとはバス、タクシー、ネットスーパーで生活する)

車について知識が薄くアドバイスいただけると助かります

よろしくお願いいたします

A 回答 (17件中11~17件)

新車から13年経過すると、自動車税が5000円上がって、約4万円になります。

重量税も上がります。車検は12~15万円。走行距離に関係なく、タイヤは5年で劣化するので、交換。今後四年間に、これだけでも37万円です。
軽自動車というと、安物だと思っているかも知れませんが、ヴィッツより豪華で、作りもいいです。とてつもなく進化していますが、価格も200万円と進化しています。ヴィッツより、室内も広く、シート位置が高いので、腰やひざが悪くなっても、乗り降りしやすいです。
ヴィッツのシートがソファーだとすれば、軽ワゴンのシートは、ダイニングキッチンの椅子、どちらが座りやすく、立ち上がりやすいかは、ご存知の通りです。
もし、今のクルマに乗り続け、今までの生活の延長で、変化のない自分を選ぶのか、新しいクルマに替えて、新しい自分を発見するか、その選択ですね。
人間、立って半畳、寝て一畳、5人乗る必要がないのなら、軽自動車で充分では。
ちなみに、我が家の旧型ワゴンRは、ハイブリッドじゃないけど、最高は26で、平均リッター20です。
「普通車から軽自動車に買い替えのタイミング」の回答画像7
    • good
    • 0
この回答へのお礼

今後あと5年で

自動車税が4万円×5年=20万円
車検14万円(毎年ではないですか?5年間の車検の回数を知りたいです)
タイヤ4本=8~10万円
で合計42万円
かかるということですか?

お礼日時:2024/04/19 19:42

普通自動車から


軽自動車に乗り換え?

其れは
人生失敗した人達が
辿る道です

そもそも軽自動車は
貧困層と見られてますから
恥ずかしいです
乗るなら
普通自動車の中古です。
軽自動車より安いし
装備充実してますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

Thank you

お礼日時:2024/04/25 09:23

人それぞれ考え方が違うように買い替えのタイミングも人それぞれです。


14年乗って居ると言う事ですと、車検毎の重量税も上がっていますし、一般的に言う
毎年車検(必ずしも毎年になる訳では無いらしい)となりますので、買い替えを検討では無く
買い替えると決めた方が良いかと思いますね。
走行距離数から見れば勿体ない気もしますが、買い替えできる時に買い替えた方が
良いと思います。
EVは今の状態では高くつくので時期尚早でしょう。
特に軽のEV車は満充電状態での走行可能距離(カタログスペック)は短いので、乗るより
充電している方が多いかも知れませんよ。(笑)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

毎年車検とは?
何年以上乗ると毎年車検となるのですか?

車検で毎年12~15万円かかると考えてしまいます・・

お礼日時:2024/04/19 19:37

今の車に乗れるだけ乗って、そこで買い替えが良いと思いますが。



この次の車が最後の車でしょうから、乗ってみたかった車が良いと思いますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

Thank you

お礼日時:2024/04/19 19:38

私はご質問者様とほぼ同年代ですが、ご質問にある14年間で走行距離2.4万キロは、運転技量を維持する意味で結構危ないのではないかと思います。

私自身は年間2 - 3万キロ運転していますが、近距離しか運転していない、時々しか運転しない、などのドライバーの運転は少し危うさを感じます。
単に私自身の感想ですからお気に障ったらお許しください。
私にはご質問者様の体力などが判らないですが、この際思い切って自動車運転を止めることも選択肢の一つだと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

Thank you

お礼日時:2024/04/19 19:38

余り乗らないなら自宅充電のEV車です。


軽のEV車は非常に快適です。
近いうちにEV車ばかりになりますよ。
トヨタのサクラに騙されないようにしましょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

Thank you

お礼日時:2024/04/19 19:38

はい。



トヨタのアクアを買ってください

以上です

理由は安全装備がトヨタがオススメだからです。

PDAからの自動ブレーキで意識不明になっても自動停止出来ます

軽自動車とか安いとか、それは考えるべき事ではありません

貴方に必要なのは安全です。

何かあった時より安全な車を選択すべきです

トヨタ設計の軽自動車はありません。

PDAはトヨタの新しい車にしかありません。

大動脈解離してぶっ倒れても止まる優れものです。

PDA トヨタで検索するとよろしいかと思います。
PDAはプロアクティブドライビングアシストの略です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

Thank you

お礼日時:2024/04/19 19:38

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A