プロが教えるわが家の防犯対策術!

車の免許取り立ての者です!
乗ってる人が酔わない運転を目指したいのですが心掛けた方がいいことを教えてくださいー!

A 回答 (17件中1~10件)

単純に、急がつくブレーキ、ハンドル操作ではありません、加速度も同じです。


予想不可能な、という意味の急なんです、。ほんの一瞬の急、ということになります。
単純な急ブレーキ、急ハンドルはなぜ必要になる?。
運転業務に専念していないからなんです。
かっくんブレーキ、常に左右にふらつく運転。・・等は必ずしも急がつく操作、運転とは言われません。
心がけるだけでは、対応しきれません。
    • good
    • 0

一般的には「急」の付く動作をやめましょうと言われていますね。

急ブレーキ、急加速、急ハンドルなどです。確かにこれらの操作で酔いやすいのですが、どちらかと言うと一発で酔うパターンの原因がこれらにあたります。

ただ、急の付く動作をしない運転でも酔う場合がありますが、これは不意を突かれた動きをされると、一つ一つが大した動きでなくてもそれが蓄積されると酔いやすくなるようです。具体的には、前進しているときの左右のふらつきや、頻繁な速度変化などです。なので、出来るだけ真っすぐに、等速で走行することを心がけると良いです。たとえば、前車との車間距離を十分に取っておけば等速で走行しやすくなりますし、遠くを見ながら運転することでふらつきにくくなったりします。
    • good
    • 0

ダンパーの効いた新しい車に乗って


揺らさない
新しいは匂いの刺激が少ないという意味

若しくは
急ハンドル、急ブレーキ、急加速、脱輪など
地獄を見せるほどの恐怖運転で
同乗者に吐く隙を与えない
吐くとしても車を降りた後
    • good
    • 0

No.3 さんが回答していますが、”加速度の変化” をなるだけ起こさないことが大切です。

良く速度の変化が少ない、つまり加速度がきつくない運転という人がいますが、これはやや間違いです。

人(動物)というのは、何かが起きたらそれに反応して次に何が起こるかを予想するものです。例えばブレーキでも、いきなり踏むのではなく、アクセルオフから空走して徐々にブレーキを踏んでいき、これからもっと減速する、もしかしたら止まる、ってのが分かればOKです。
これが、”赤信号だ”と思ってアクセルからブレーキにいきなり踏みかえて減速すれば、軽いブレーキであっても横に乗ってる人はいきなりブレーキを掛けられるわけですから予想外の変化が起きて酔うわけです。
    • good
    • 0

口で言うだけなら簡単ですが、実際に実行可能な能力が必要です。


ハンドルに遊びが必要な時代がありました、数十年前の話ですが、そんな車の運転を実際にやるタクシードライバーがいました、始終小刻みにハンドルを左右に動かしていました、車酔いしそうになりました。
最近はほとんどパワーステアリングなので、そんなことはないはずですが。
次に重要なのはブレーキング、よく言われるコップの水がこぼれない。
運動エネルギーは速度の二乗に比例する。
知識としてではなく、現実にそれを理解して応用した操作が可能なら比較的簡単に習得できますが、そうでなければそれなりの訓練が必要です。
個人的には運転は毎日、毎回訓練のつもりでやっています。
加速も同じですが。加速の場合は体がシートに押さえつけられるだけなのでブレーキほど大きな影響はありません。
そういう意味ではカーブは加速気味で通過するほうが・・・なんですが、通常いわれるテクニックとは逆のようでもありますね。
カーブの曲率?に対する適切な速度が判断できる能力も必要になります。
その他ありますが、漫然運転が最低。
運転は業務上行為であることを認識の上、毎回が訓練のつもり・・・が重要なんです。
訓練という以上、何を訓練するのかの目標?が必要、漫然運転なんかしている暇ありません。
それとタクシーのドライバーで前走車に追走状態で、アクセル踏みつけては加速、当然接近すれば即エンジンブレーキ、この繰り返ししかできないドライバーもいました、そんな人には無理な話でもあります。
    • good
    • 0

なぜ、酔うか?


三半規管が弱い人がようと思います。
後部座席の人が酔いやすいかな。
予期せぬ動きが脳内の反応にズレが生じるからですね。
運転手は酔わないと回答してる人がいますが、私はコーナー攻めたら酔います。自分でブレーキ、ハンドル操作していてもズレがあるのでしょうね。

正直な話
そういう私ですから、私の運転なら大丈夫という人もいましたね。
Gがかからないことを心がけるのが1番かな。
    • good
    • 0

イイ感じの曲をかける事ですね。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとう

お礼日時:2024/04/21 21:14

急発進、急ブレーキ、カーブの多い山道は避ける・・

    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとう

お礼日時:2024/04/21 21:14

発車、減速、停止、回転で「急」の付くことは避けることです。

ダッシュボードに小さなもの(ノートなど)を置いて、それがダッシュボード上で滑らない運転ができれば問題ありません。
車の動きが予測できれば車酔いはほとんどなくなるので、バスの運転手が時々やるように、発車、減速、停止、回転の前に、声で予告することです。これは予測しながら運転することになるので、安全運転のためにも効果は大きいです。
    • good
    • 0

ブレーキの技術を磨くのと車の流れを予測することです



アクセルのオンオフのみである程度加減速をこなせるようになると搭乗者にGがかからないので乗り心地は良くなります

ブレーキは優しく減速すべきですがそもそもはアクセルワークでの立ち回りをマスターすべきです。

とは言えブレーキは安全上必須ですから初心者が無理にアクセルを控えるのも危険です

アクセルオフによるエンジンブレーキの活用を意識して見ましょう
    • good
    • 0
この回答へのお礼

天才やな

お礼日時:2024/04/21 21:15

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A