dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

こんにちは
いろいろ仕事きますが、日当いくらかを基準に値段決められるケースがたまにあります。
つまりバイト料とか時給いくらという計算ではなく、
半日日当とか、日当いくらの世界でそれ基準に私も値段決めないと相手に都合悪いみたいな。
物置を作る手伝いをよく頼まれるんですが、半日、一日だと日当いくらなんでしょうか?
その他建築系は値段似たようなもんですか?
ドア押さえたりねじ止めしたり楽なもんです。丸のこは断れます。
すごい経験はないけど、今まで頼まれて特に問題はなく引き続き頼まれてます。

A 回答 (4件)

土日祝日休むとすると、年間労働日数は大体250日です。



日当1万円なら年収250万円です。
日当2万円なら年収500万円です。
日当3万円なら年収750万円です。

ここから、作業着やヘルメットと言った長く使えるものや、釘やペンキと言った短期間に消費するものがあり、それらは支出となりますから、その分だけ年収が下がっていきます。


日当1万円は日雇い労働者レベルですから話になりません。
怪我をしても何も保証されないのでしょうから、仕事としてやるのなら日当3万以上は必要だと思います。
    • good
    • 1

最低賃金x予測される労働時間x1.2


これぐらいはないとぼったくりです。
    • good
    • 1

日当とは言っても、時給×労働時間で計算されます。


この時給は、最低賃金を満足しなければなりません。
半日と言う場合は、概ね3.5時間が普通ですが、
午前半日3.5時間と午後半日4.0時間では、当然、額は違います。
    • good
    • 1

建築関係の人夫などですと、早めに仕事が終わった場合にでも1日分の日当が支払われますので、人工(にんく)と呼んでいます。


今の相場は交通費・昼食代込みで2万円前後です。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます。急な依頼も、前から予定してあった依頼も特に値段変わらないでしょうか?

お礼日時:2024/04/24 17:49

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A