プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

ワザワザ 大学まで行って。

就職して

退職の代行頼む 日本人て。

将来 ヤバくない??

A 回答 (8件)

「日本人」の問題としてはヤバくはないです。



人として、その本人に問題があるだけです。

ま、そのうち社会から弾かれて、文句言ってるだけでしょうから。
    • good
    • 1

退職代行頼む人は退職を引き留められるなら、ある意味凄いんじゃないですか。

どうでもいい人なら喜んで退職許可しますから。
    • good
    • 1

>将来 ヤバくない??


確かに、終わっていますね
こんな、言葉を平然と使っている あなた様も同様
    • good
    • 1

退職の代行など無かった時代はただバックレてました。

それでも日本はここまできたんです。スゴいです。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

普通はバツくれないの。

悩むの 悩んで 話すんよ。

お礼日時:2024/04/25 22:07

ヤバいです。


自分の考えていることを他人にプレゼンする意思すらない若者にガッカリします。
勿論、年齢というか経験による知識や技術といえ点で気後れするのは理解できますが、自分の思うところを自分の口で話そうと思わないのは理解できません。
気に入らないことがあれば、何故気に入らないのか?程度は説明すべきだと思います。
    • good
    • 1

ヤバくない、です。

むしろ「会社VS個人」と、強大な力をもっている会社に対して、組合以外の対抗手段がなかった日本の労働者の環境のほうがおかしかったのです。

たとえば、欧米ではスポーツ選手は必ずエージェントを付けます。エージェント制だから感情的にこじれず、ビジネスとして、雇用や年俸の話し合いができたわけです。MLBでは1965年からエージェント制があったようです。

日本では1992年に古田選手が代理人による交渉を希望しましたが当時のNPBは拒否し、1999年になって代理人制度がようやくできました。

労働者でも欧米は給与や待遇について弁護士などが代理人として入ることがよくあります。日本人もようやく「自分の権利を守るために交渉のプロを使う」ようになってきただけです。
    • good
    • 3
この回答へのお礼

代理人入る以前に。

面接にすら たどり着けない スキル無い人しか増えませんが。

転職だらけのプロがエージェント頼む?

お礼日時:2024/04/25 21:40

それも「生き方」です。


ただし、その後の成功例は氷山の一角であり、ほとんどが後の人生でつまづくでしょう。
その時に「自分の本性」に気づき、大いなる後悔をうるハメになると思う。

59歳のオヤジは、ガキんちょのころに大人達に散々「石の上にも3年」だぞって、耳タコでしたが、それは後に{定着}という行動に落ち着きました。
    • good
    • 1

まあ、なるようになるだろうし、


他人からしたらどうでもいいことだから、いいんじゃね?

この先、どこ行っても、通用しないだろうから。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A