
No.8ベストアンサー
- 回答日時:
一言で答えると、無理です。
私も素人ですが。「ドルペッグ制」「アジア通貨危機」についての解説を読んでみるといいと思います。
ドルペッグ制とは固定相場制のことです(一定の変動を認める場合もあります)。世界にはいくつかそういう制度を取っている国や地域があります。
しかしながら、他国が米ドルと同じ価値を持つものをどうやって発行できるんだという問題があります。仮に私がどこかの小国の独裁者で「1 sandaba=1ドルにする」と勝手に宣言したって、誰もそんなの相手にしないでしょう。通貨もある意味では商品です。買う人がいなければ価値は維持できません。
ドルペッグ制を取る国・地域は、アメリカに合わせて金利を上下させ、かつ常に為替介入することで、レートを維持しています。
現在の円安の大きな理由のひとつは、アメリカが自国の過熱した経済を抑えるため高金利にしている、他国もそれに追随して金利上げている、それに対してほぼ日本だけが超低金利政策を採っているからです。
しかし日銀は、プラス面マイナス面を鑑みて総合的にはそれがいいと思ってやっているのです。
固定相場制だったら、日本も当然ながら高金利にせねばなりません。アメリカと違いそう景気いいわけでもないのに金利上げて景気冷やしたら深刻な不況になります。ちょうど韓国が割とそんな感じです。ウォンは固定相場制じゃないですが、相対的にウォン安の悪影響が大きいから渋々アメリカに追随して利上げしています。
それから、為替介入についてですが。介入には原資が必要です。
以下にその調達方法についての説明があります。円高を是正するための円売りドル買いの原資は、「政府短期証券を発行することによって円資金を調達」します。対して円安の是正には「外為特会の保有するドル資金」が必要です。
https://www.boj.or.jp/about/education/oshiete/in …
つまり円高への介入原資は自分で作れる、理屈上は無限にできるけど、円安への介入は手持ちのドルを使い切ったらもうオシマイだってことです。
アジア通貨危機はまさにこれでした。以下に説明があります。かつて東南アジアの国々はドルペッグ制を採っていた、ドル安の時代はそれで問題なかったのですが、アメリカがドル高に政策転換すると、東南アジア諸国は自国通貨の価値を維持するのに必要な外貨準備が底をついて、通貨が暴落しました。ドルペッグ制を破綻させて一儲けを企むヘッジファンドの攻撃に屈したのです。
https://denko-ad.co.jp/anc_jpn/news/news_191227. …
No.9
- 回答日時:
円安だぁとか、円高になったらなったで、円高だぁて騒ぐけど、
1ドル150円ぐらいで固定したらどうなるんでしょう。
↑
固定相場制は、輸出入とも相場変動がないので、
為替の差損益が発生せず安定的に利益を確保できますが、
金融政策の裁量が少なく、
長期的に見ると適正レートから乖離するという
デメリットがあります。
固定相場制が成立するためには、両国の物価水準が等しい必要が
あります。
しかし、現在の物価水準が等しくなるように固定相場を定めても、
両国のインフレ率が異なると、遠からず両国の物価水準が
異なることとなり、固定相場制が維持できなくなるのです。
というか、1ドル360円の固定相場の時代を知ってる
還暦爺さんですけど、そもそもどんなメリットがあって、
固定相場制から変動相場制に移行したんですか
↑
1971年にアメリカのニクソン大統領は、自国の競争力
回復のための経済政策の一環として金とドルの交換停止を発表しました。
これはニクソン・ショックと呼ばれ、
金とドルの交換を前提とした金ドル本位制はこれをもって崩壊します。
この出来事をきっかけに固定相場制は終わり、
主要通貨は現在の変動相場制へと移行していきました。
No.5
- 回答日時:
変動相場制になってバブルが弾けたあとは、そんなに給与は上がりませんでしたよ。
その代わり、ガソリン代が70円台後半とかあったので…つまり、税金引けば、20円台ですよ。1リットル…お店は経営できません。20円だと(笑)
No.4
- 回答日時:
レートにもよりますが、そこそこのレートなら誰もが固定相場を望んでいると思います。
中国も、「発展途上」という屁理屈をのべ、2005年まで固定相場で頑張ってました。
No.2
- 回答日時:
抜粋ですが、
1973(昭和48)年2月14日、為替レートが1ドル=308円の固定相場制から変動相場制に移行、1ドル=277円。 この年の変動相場制移行は2回目で、はじめは1971(昭和46)年のドルと金の兌換停止するという、いわゆるニクソンショックによる。 この時ブレトンウッズ体制は終焉を迎え、変動相場制へ移行した。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- FX・外国為替取引 為替 ドル円の適正水準について教えてください 3 2022/09/23 09:21
- 経済学 一ドルを150円で固定したら、日本経済はどうなりますか。 3 2023/08/12 11:35
- 財務・会計・経理 私の理解では、 (1)(借方)買掛金6,784,000 (貸方) 6,976,000 (借方)為替差 2 2023/09/24 22:18
- 財務・会計・経理 CVP分析問題だと思います。一番下の共通固定費は一つの製品を単独に生産した場合には算入しますか?これ 1 2023/09/15 13:30
- 経済 東洋経済の山崎元さんの「1ドル150円時代をどう生きる?」という記事について質問があります! 9 2022/10/27 21:29
- 経済 日本国が、円貨を放棄して、米ドルやユーロに切り替えた場合、日本の未来はどのようになりますか? 3 2023/01/30 16:07
- FX・外国為替取引 ついにドル円が140円台に。どうなれば円高になってくださりますか。 9 2022/09/02 19:56
- 経済学 超頭が悪いので教えてください 5 2024/03/21 00:53
- 確定申告 相続後のイレギュラーな帳簿の入力 7 2022/09/28 07:48
- 株式市場・株価 〔NY外為〕円大幅高、一時127円台半ば=7カ月ぶり高値(13日) 1/14(土) 7:30 Yah 1 2023/01/14 08:49
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報