
アデノイドと中耳炎の治療に関する質問です。
※ 20代前半、男です。
ここ数ヶ月、なかなか中耳炎が治らず、耳の違和感と聴力低下などが続いている状態であり、今働いている県の大学病院の先生にたまたま診ていただいたところ、大人としてはありえないくらいの(個人差をはるかに逸脱する)アデノイド肥大があることがわかりました。
今はそのアデノイド肥大がなぜ起こっているのかなどを調べるために、生検やその他検査を行っているところです。
仮にアデノイドが手術で切除できることになったら切除を行うのですが、今通っている大学病院ではアデノイド の手術はできないと言われました。私が住んでいるところは大学病院から遠い島であるため、数十キロ圏内でもできるところはありません。
そのため、手術することになれば別の病院を探すことになるのですが、今は一人暮らしであるため、家族が来やすい実家のある県の病院のなかから手術がなるべく早く行えるところを探そうと考えています。
ここで質問なのですが、この旨をいま診ていただいている先生に伝えて、たとえばまさしく今行なっている検査のデータを実家のある県の大規模な病院(大学病院、総合病院など)に送ってもらって、いわゆる紹介などをしていただけることは可能なのでしょうか?
流れとしては、今通っている大学病院ー(紹介andデータ提供)→実家のある県の大規模病院ー(紹介?)→手術を行う病院、です。
長くなりましたが、お答えいただければ嬉しいです。
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
まあ、確かに、大人のアデノイド肥大(しかも、かなりの肥大は、、)
は希な事で、少し心配な疾患が潜んでいる場合も有るので、迅速な生
検や精査は至極妥当な判断であると思います、。
基本的に、患者は自身の希望する病医院で治療を行う権利を有します
よって、医師は患者が希望すれば紹介状(診療情報含む)を書く義務
が有ります(有料ではあるが、、)
単純なアデノイド肥大を大学病院が外科切除出来得無い事は無いでし
ょうが、悪い物を考慮した場合、やはり専門性の高い病院を指示する
事も妥当な判断であると思います、。
今診て頂いている大学病院と貴方のお住まいは距離があり、伺う事が
難儀をするのでしょうか?
その場合、依頼すれば紹介状は郵送することも可能ですが、基本的に
紹介状は患者に直接渡す事が通常です。
ご回答いただきありがとうございます。
>今診て頂いている大学病院と貴方のお住まいは距離があり、伺う事が難儀をするのでしょうか?
そうですね、船と鉄道で2時間ほど、陸路だと大回りをしなければならないので、もっと時間がかかり、必然的に海路を選ぶことになります。
今の仕事が結構特殊であまりお休みをいただくことも憚れるため、それだったらいっそのこと、まとまった休みを取得してその間に仕事に復帰できるよう検査なり診察なりを実家のある県の大規模病院で済ませてしまおうと考えたわけです。
次の診察の時に先生に相談すると思いますが、とりあえずはこちらからお願いしたら対応可能と言うことで大丈夫でしょうか?
No.5
- 回答日時:
>次の診察の時に先生に相談すると思いますが、とりあえずは
>こちらからお願いしたら対応可能と言うことで大丈夫でしょうか?
はい。大丈夫です。(全く問題無く可能です)
例えば、遠方で通院に難儀する理由などでも、利便性の良い病院に
紹介状を書く場合なども間々有りますので、貴方がお書きの理由等
は、全く問題なく紹介状を書きます。
また、郵送(重要な個人情報なので、簡易書留になる)での対応も
全く問題はありません。(ただし、全て有料になります)
No.3
- 回答日時:
アデノイドの肥大は、細菌やウイルスの感染が原因で生じます。
アデノイドは、細菌やウイルスなどから体を守る役割があると考えられています。
生理的に5-6歳で扁桃やアデノイドの大きさはピークとなり、
その後は徐々に小さくなっていくが、その過程で異常に大きくなることによって様々な症状が引き起こされる。
病気が原因とは限らず、軽度のものであれば問題ないことがほとんどです
No.2
- 回答日時:
すでに医師より聞かれていますが
参考として
アデノイド増殖症とは、アデノイドの肥大が極端で、鼻呼吸ができないほど大きくなったり、そばにある耳管を閉塞して中耳炎が治らなくなったりするなどの病的な状態をいいます。
通常は3~5歳頃の小児に見られます。
アデノイドは鼻の突き当たり、すなわち、のどの一番上の鼻咽腔(上咽頭)といわれる所にあります。
アデノイドが大きすぎたり、炎症が起こると、耳、鼻、のどに影響を与え、いろいろな症状が出現します。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
胆嚢摘出、クリップ素材につい...
-
手術する時、立会人は必要ですか?
-
慶応大学病院について
-
術後の彼氏と連絡が取れません...
-
根性やきを消す方法
-
網膜剥離の硝子体手術後 1週間...
-
白内障の手術を両目に行う場合...
-
人工股関節置換手術 というのは...
-
痔ろうの手術とその費用(神奈川...
-
医学の世界でXPって何ですか?
-
大学病院の外来をかかりつけ医...
-
病院の検査画像を自宅PCに保存...
-
2時間前の寸止めでお腹痛い
-
紹介状(病院)って宛名必要?...
-
同棲相手が体調不良になったら
-
数日前から喉に痛みがあり今日...
-
大部屋に入院。周りの方に挨拶...
-
予約制の病院を何らかの理由で...
-
医療法人(社団または財団)○○...
-
彼氏が入院後、3か月音信不通に...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
執刀医が研修医でした
-
胆嚢摘出、クリップ素材につい...
-
手術する時、立会人は必要ですか?
-
椎間板ヘルニアで現在休職中2...
-
腹腔鏡手術で良い病院を教えて...
-
彼氏が緊急搬送されました。搬...
-
手術の日程変更は電話でも可能?
-
白内障の手術を両目に行う場合...
-
網膜剥離の硝子体手術後 1週間...
-
母指CM関節症って、手術した方...
-
別の病院で診て貰いたい場合は...
-
病院
-
名医に手術をしてもらい失敗し...
-
術後の彼氏と連絡が取れません...
-
人工透析のシャント手術費用に...
-
手術前の剃毛について
-
椎間板ヘルニアと腰が側湾にな...
-
icdとペースメーカーを入れてか...
-
ウイルス性イボ
-
さっき陥入爪の手術をして松葉...
おすすめ情報