
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
詮子と道長はもともと仲が良くて詮子が道長を強く推した。
当時の貴族社会では、同母兄弟でもライバルとなるのが普通で、道長の父兼家も同母兄の兼通と犬猿の仲でした。道長の息子の代でも、頼通と能信を中心とした不仲が凄まじく、摂関家が分裂して院政に繋がる主原因となりました。そのような中でも、詮子、道長、道綱の仲の良さは異常でした。年上で官職が上の道長が昇格するのが自然だった。道長の方が人身掌握術に長けていたので、他の公卿を懐柔できた。
からです。
道長はあまり形式にとらわれない人であったようだったことと、公卿たちをあまり信用していなかったので、関白になることよりも、一上で内覧という実質関白で満足していて、関白が出席できない陣定にも出席して睨みを効かせる事を選び、度々関白に就くように勧められますが、全て断っています。
No.1
- 回答日時:
ドラマでも母詮子役の吉田羊さんが凄まじい迫力で一条天皇に道長を押していますが、史実としても詮子の影響力が大きかったと言われています。
後は、道隆・伊周父子に不満を持つ貴族が多かったことでしょうか。
詮子と道長は年が近く、道長が小さなころから可愛がっていました。
年が離れていた道隆とは、息子の一条天皇に道隆の娘の定子が入内して以降、政治権力構造上敵対することが多くなり、次第に疎遠になっていったことが、伊周vs道長の闘争における詮子に決定的な影響を与えたのでしょう。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 歴史学 平安時代の一条天皇の配偶者について 2 2022/06/08 20:22
- ドラマ 光る君へ 藤原道兼は後に花山天皇を出家に追い込み、藤原家隆盛に一役買うダークヒーローだと思いますが、 1 2024/01/12 15:15
- 野球 パ・リーグの話 1 2022/06/13 11:07
- ドラマ 大河ドラマ「光る君へ」 3 2024/02/03 19:28
- 歴史学 花山天皇は、なぜ出家したのですか?藤原道兼に騙されたのですか? 3 2024/03/11 05:18
- 歴史学 藤原不比等の子の宮子、孫について 2 2022/05/08 21:34
- 歴史学 藤原道長や菅野真道など苗字に「の」がつく氏って全て天皇から賜ったものなんですか? 4 2023/11/06 10:38
- 歴史学 藤原伊周は、なぜ関白になれなかったのですか?伊周に人望がなかったからですか?教えて下さい。 3 2024/04/28 21:08
- 歴史学 【陰陽道】陰陽師の安倍晴明は天皇の情報を藤原氏に漏らしていた藤原氏側のスパイだったので 1 2024/04/10 23:31
- 歴史学 藤原伊周の『伊周』の出典 1 2024/04/22 05:41
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
菅原道真の子供
-
エリザベスはなぜ王になれたの...
-
「山上憶良」、読みが「やまの...
-
歴史上の女性の苗字について
-
藤原道長と奥州藤原氏?
-
世界史の「=」について
-
同じ苗字の人が全国にいるのは...
-
日本人の苗字で一番早い人は誰...
-
家柄と経済力、どっちの方が重...
-
北条政子は源政子という名で呼...
-
古い家が建ち並ぶ田舎では同じ...
-
遠山の金さんの子孫は幕末期ど...
-
氏名と姓名の違いを教えてください
-
「かもしれない」と「やもしれ...
-
「鶏頭牛尾」?「鶏口牛後」?
-
丸に九曜の家紋は、何系でしょ...
-
お土産のことを「おみや」とい...
-
戦前の士官学校って帝国大学よ...
-
秀吉や家康は、自分のこと(一...
-
徳川の将軍家と御三家の家紋
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
古い家が建ち並ぶ田舎では同じ...
-
同じ苗字の人が全国にいるのは...
-
現在でも源(みなもと)さんは居...
-
江戸時代の島流し先である伊豆...
-
7代先まで祟るのは何故ですか?
-
南北朝で勝ったのが北朝の今の...
-
日本人の苗字で一番早い人は誰...
-
世界史の「=」について
-
江戸時代の夫婦別姓について
-
家の本家の基準はいつの時代か...
-
お家断絶の刑について教えてく...
-
門中墓について
-
藤原道長と奥州藤原氏?
-
苗字の由来について
-
遠山の金さんの子孫は幕末期ど...
-
藤原道真って誰ですか?
-
南北朝豪族「上山氏」の家系に...
-
鎌倉時代の北条氏の子孫
-
平と、藤原どっちが先ですか?
-
江戸時代~明治時代の苗字に関して
おすすめ情報