
A 回答 (2件)
- 最新から表示
- 回答順に表示

No.2
- 回答日時:
京都守護職であった会津藩は、京都に駐留し、見廻り組として倒幕の不穏志士を多く処罰しました。
御所を守っていた会津は、蛤御門の戦いで、長州を敗走させました。この恨みが会津征伐へと繋がっていくこたが、大きいかと考えます。
No.1
- 回答日時:
それはあるでしょう!
一会桑(一橋=徳川慶喜、会津、桑名両藩主)は兄弟です。
【打倒・天敵:徳川!】の長州からすると全部セットなんです。
殲滅する布陣で臨んだ長州でしたが会津が降伏しましたよね。
この点長州は意外だったのではないですか?
下関戦争の時に長州は四国連合にボコボコにやられてもギブアップ
しませんでした。そのおかげで英国は長州アッパレと関係を深めて
行きます。その姿勢からすると会津のギブアップは日本史の謎で
しょうね・・
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
「一に○○、二に○○、三、四がな...
-
江戸幕府倒幕によるメリットと...
-
日本史:漸次立憲政体樹立の詔...
-
「家族」という語は、古くから...
-
「仕末のつけ方」??「始末の...
-
西郷南洲という名はどこから来...
-
勝海舟の言葉に、 【人間 醒め...
-
なぜ長門が長州で、薩摩は薩州...
-
「大和魂」とは何でしょうか?
-
御親兵に肥前藩が含まれなかっ...
-
未だに福島県民(会津)は山口...
-
幕末の志士や新選組の隊員も、...
-
天
-
なぜ「甲州」は幕府直轄地だっ...
-
ヨーソローの語源は別にあるの...
-
オススメ歴史小説を教えて!
-
司馬遼太郎の「竜馬がゆく」
-
地主さんの土地所有権について...
-
幕末倒幕軍に赤毛黒毛などの帽...
-
幕末について
おすすめ情報