dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

働いたら何かいいことあるんですか?健康になれますか?綺麗になれますか?働いたらどんないいことがあるんですか?って聞かれたら何て答えますか?

A 回答 (23件中11~20件)

銭や!( ;゚皿゚)ノシ

    • good
    • 1

何も答えない。


何で学校行くんですかぁ行ったらいい事でもあるんですかぁ
などともし息子がほざいたら黙って仏壇行って先祖に謝罪しますね。
    • good
    • 1

>国民三大義務のふたつ、勤労と納税の義務を果たしている。



勤労の義務って、概念に過ぎなくて、具体的な規定が無いので、
たとえば70歳で無職は憲法違反なのか?
18から39歳まで過酷な重労働やって、体がぶっ壊れて退職して無職は違反なのか?という話になる
だいたい、楽な仕事してる人ほど、いつまでも会社に残りますね
具体的な規定が無い、標語的なものでしかないので、

今現在就労してるとか、雇用契約がある、それをもって
勤労の義務を果たしている、とは言えないですね
ひょっとしたら社内ニートで、会社のパソコンで関係ないウェブサーフィンをしてるだけかもしれない
これは「働いてる」とは言わないですよね
あるいは、不正な水増し請求や、詐欺的な営業、天下りでハンコ押すだけ、これも「働いている」と言ってよいのか微妙なところです

納税の義務は、消費税で皆払っていますし、
働いていても、年収が低ければ、所得税は0円
働いていない(不労所得)でも、そこそこ稼いでいれば、膨大な所得税が発生
    • good
    • 0

魂の質が低い人は、レベルが低い仕事をやって、それで感謝されて、満足します


魂の質が高い人は、高度な仕事をやって、多くの人々のために、尽力できます

レジ打ちで感謝されて、幸せを感じる人もいれば、
発電所の責任者として、超高度な電磁気学の知識を駆使して、日本全国に尽力できる大人もいるということです
    • good
    • 2

働くということは、ハタ(自分以外の他の人)を楽にしたり楽しませたり役に立てることだと言う説を唱える人がいます。


その通り、他者に喜ばれ、慕われる事で、自分がこの世に生まれてきた役割を果たせて居るのだと確信する事で嬉しく、充実した良い気持ちになれる事なのだそうです。

人を喜ばすために生まれて来る。
それこそが本来の目的みたいです。

人間の幸せは、良い学校を出ることでも、デカく出世することでも、腐るほどの富を得ることでもなく、他者に喜ばれ尊重される事だそうですよ。
    • good
    • 2

>働かないと生活できないからですよ。



↑間違い
生活するなら、ホームレスでも刑務所でも生きていけます
あるいは、不労所得というのもあります

結論すると、働くことが比較的楽しいので、働き続ける、ということです
人間は嫌なこと、無理なことは辞めていきますからね
    • good
    • 0

国民三大義務のふたつ、勤労と納税の義務を果たしている。

    • good
    • 2

働いただけのお金が貰えます。

友達も出来るし、好きな事が出来ます。彼氏も出来るし結婚も出来る。
私はね。
    • good
    • 2

( ´ー`)y-~~ 高等遊民とは優雅な身分ですね。

    • good
    • 2

社会のしくみがよくわかるようになります。

    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A