
便の出が悪くなり、マグミット錠330を処方されました。53歳男です。
昨年秋に脳梗塞を発症しその後何故か便秘気味に。
主治医に相談してマグミットを出して頂きましたが全く効かない為、大腸検査にお世話になっている病院で診てもらった所、そのままマグミットを続けてくださいとの事で朝、晩に2錠ずつ飲んでます。
すると柔らかい便が出ます。
何日か続けると下痢気味になるので一旦やめるとすぐ出なくなります。その後飲み続けて2日くらいしたら少しで出して、また柔らかい便になり、その後下痢気味になっての繰り返しです。
大腸検査は昨年の9月に行い問題はありませんでした。
マグミットは1日6錠まで良いと聞いてますが4錠にしています。
脳梗塞の先生に3ヶ月検診ごとに一緒にもらってるのであるのですが、この薬なしに便が出ないのは気になるし、飲み続けては下痢気味になるのはしんどいです。
これまで便秘は経験なしでしたが、世の中には便秘気味の人は沢山いることを知りました。
このままマグミットを一生飲み続けるのか、どこか他に検査してくれる機関や病院などご存知ないでしょうか。
No.5ベストアンサー
- 回答日時:
脳梗塞後に便秘になる方は比較的高い割合で一定数居り、その原因
や機序(メカニズム)は今現在、俄に分かっていませんが、確かに
脳梗塞発症後に便秘になる事は事実です。
脳梗塞により何らかの麻痺発症が有った場合、大腸から脳への便意
を催すネットワークの破綻が起こっているのでないかと言われてい
ます。
いわゆる、便意が起こると、脳が腸に蠕動運動を促す信号が送られ
るのですが、そのやり取りが脳血流障害により破綻(麻痺)してい
る状態であり、結果、蠕動運動が起こら無い事で排便されずに、便
は腸内に停滞し続け、便秘になると言う事なのです。
マグミットで便に水分を含ませ、便を通常より大きくする事で、腸
管に故意に刺激を与え続ける事で、脳が腸に蠕動運動を促すネット
ワークの再構築(いわゆる、腸のリハビリである)させる事で、通
常の排便が出来る様にしています。
>このままマグミットを一生飲み続けるのか、、
一生飲み続ける必要はありません。脳と腸のネットワークの再構築
が出来れば、過度な刺激を与えずとも、通常の排便習慣に戻ります。
医師がマグミットは続けてくださいと言うのは、腸にリハビリ治療
を行っていると言う事なのです、、(もう暫く飲み続けて下さい)
No.4
- 回答日時:
マグミットがどんな薬でどんな効果があるか
ちゃんと調べ理解していますか
マグミット=酸化マグネシウムは腸内で水分を吸収し
便として排出されます
つまり便が水分を多く含むようになるわけです
書いてある症状を見るに、
飲みすぎて下痢→止めて便秘、なので
1日2錠とかに減らしてみて様子をみるとか調整してください
もしくは水分をたくさん飲むか
なお酸化マグネシウムは便秘薬としては有能で、
「便秘?ならまずはこれ使っとけ」という王道の薬です
市販薬でも同じ成分の薬が多数売っています
他のタイプの薬と違い、「くせ」にならない薬です
(他のタイプは強力だけど飲み続けないと悪化するようになる可能性)
No.3
- 回答日時:
水分は十分摂っていますか?
便の出が悪くなったり便秘になる原因の一つに水分摂取量が必要最低量より少ない
事が有ります。
少しずつでもこまめに摂る事が重要ですし、アルコール飲料は脱水になるので水分を
摂った事にはなりません。
麦茶やほうじ茶がお奨めです。
マグミットに於いては主治医の判断となりますので、体質改善を行う事です。
水分は十分取ってます。仕事中の食事以外でお茶コーヒーで約1リットル飲んでます。家に帰ってからも1リットルは飲んでると思いますが、今週飲み会があったり、家で珍しく缶ビールを飲んだりしました(お酒弱いので普段はあまり飲まない)それが原因ですかね。
ありがとうございます。水分をもう少し増やしてみます。
No.2
- 回答日時:
マグミットは便を柔らかくするタイプの便秘薬で、腸を刺激するタイプの薬と違い癖になりにくいですが、漫然と連用し続けると高マグネシウム血症を引き起こすことがあります。
>マグミットは1日6錠まで良いと聞いてますが4錠にしています。
それでよいと思います。効きすぎと思ったらもう少し減らしても差し支えのない薬です。
>このままマグミットを一生飲み続けるのか、どこか他に検査してくれる・・・
飲まないと便秘が続くようであれば飲み続けることとなりますが、万が一吐き気、のどの渇き、脱力感、立ちくらみ、めまい、息切れの他、判断力の低下など、高マグネシウム血症に似た症状あるいは体の不具合があれば遠慮なく薬を処方した医師に相談してください。
また連用の弊害の少ないアミティーザという薬もあり、これはマグネシウムを使っていませんのでマグミットのような弊害の少ない薬です。状況によって医師に相談することをお勧めします。
高マグネシウム血症の検査ですが、血液検査ですので調子が悪ければ他のクリニックでもやってくれます。
No.1
- 回答日時:
食事を変えないと根本解決にはなりません。
腸はすべての健康の要ですから、便秘と脳梗塞もつながっています。
加工食品、ファストフード、スーパーやコンビニの出来合いの物、
小麦粉、甘いもの、食物油脂、乳製品、鶏肉以外の肉をひかえめにし、和食の腹7分目をおすすめします
食べるものがなくなるとか言う人がいるのですが
米、野菜、根菜類、果物、魚、豆類、海藻類、きのこ類など食べるものはたくさんあります
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 泌尿器・肛門の病気 便秘になって2ヶ月経ち困ってます。 53歳男です。 脳梗塞と頻尿と糖尿病で薬を8種類くらい飲んでます 7 2023/12/15 06:39
- 泌尿器・肛門の病気 81歳要介護1の父ですが、頻尿や便秘の症状があります 1 2022/11/13 10:03
- 婦人科の病気・生理 ビブラマイシン100mgとの飲み合わせについて。 慢性子宮内膜炎に伴いビブラマイシン100mgを朝晩 1 2023/09/03 22:27
- 呼吸器・消化器・循環器の病気 去年の1月に潰瘍性大腸炎と診断され、アサコールを9錠飲んでいるのですが1年間全く症状が変わりません。 1 2023/01/21 17:13
- その他(病気・怪我・症状) 父親の便秘が3ヶ月ぐらい続いています 6 2022/10/07 08:40
- その他(病気・怪我・症状) 53歳男です。 色々病気をしたので健康管理のため、間食をやめてなるべく大食いなどや脂っこい食べ物を止 6 2023/12/25 06:51
- 糖尿病・高血圧・成人病 動脈硬化について 1 2024/05/05 00:04
- 呼吸器・消化器・循環器の病気 抗がん剤治療中の迷走神経反射、運動などについて 2 2023/08/21 23:32
- 呼吸器・消化器・循環器の病気 5年ほど前から過敏性腸症候群です。 三年前に祖母が亡くなってから、ストレスを感じると急に便意が来て漏 2 2023/05/03 13:54
- 呼吸器・消化器・循環器の病気 一年に一度?あるかないかひっどい便秘になります。 三月終わりまでは仕事の引き続きでストレスにより下痢 1 2023/05/01 19:21
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
DHCビタミンBミックスを摂取す...
-
プチトマトを4月にプランターで...
-
ADHDは仕事ができない病気ですか?
-
デブって醜い姿晒して恥ずかし...
-
●学校にも行かない,仕事にも行...
-
夜にファッションで帽子かぶる...
-
犬が首に首輪のようなものを付...
-
老化は病気というのは本当かよ...
-
過去を思い出す頻度
-
大阪で梅毒蔓延してるってなぜ...
-
足の横が白くてかさかさしてま...
-
ブドウの新芽の葉が縮れています
-
新卒2年目です。人から言われた...
-
この手どう思いますか?
-
嘔吐恐怖症の方はどれくらいい...
-
寝起きで片目だけ黒い影
-
よく、「デブを見るとイライラ...
-
病気(脳疾患)になりました。 親...
-
障害者のチック症状は自然に出...
-
閲覧注意です。見ての通り腕汚...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ibsなんですが、カスピ海ヨーグ...
-
下痢をすることは良いことですか?
-
便秘でカマを・・・
-
胆石と便秘の関係について
-
DHCビタミンBミックスを摂取す...
-
便秘気味
-
最近、便秘です 便秘薬とか飲ま...
-
お腹のことについて
-
便秘だから二日前の寝る前に酸...
-
刺激性下剤を飲むと毎回微熱が...
-
月曜の朝便秘だったのでコーラ...
-
便の出が悪くなり、マグミット...
-
便秘と背部痛は関係ありますか?
-
便秘じゃない時、便秘薬を飲ん...
-
急にお腹がぽっこり。病気?
-
便秘薬飲んで、コーヒー飲んだ...
-
クスリで便秘・・・?
-
便秘のいくすえ
-
痩せて太れない体質のため痩せ...
-
便秘解消法教えてください。 う...
おすすめ情報