dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

普段から便秘気味おすねん。
野菜もきっちり食べておます。
あんまり便秘が酷いもんでビオフェルミンを飲んでいましたが、これといって改善する様子もおまへんやったので、センナ0.5mg服用したら、今度は下痢をして、トドメに正露丸を飲みましたねん。
便秘症の人って、皆さんこんなもんでっしやろか?

A 回答 (5件)

食べる、飲むヨーグルト(特保)が良いかと‼️(^ω^)

    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとう

買ってみます\(^o^)/

お礼日時:2021/08/27 14:26

癌患者の共通点は、≪便通異常≫と≪悪臭便≫です。


ウンコが、出ないのも異常ですが、出過ぎるのも異常です。
悪臭とは、腐敗臭の事であり、癌患者の悪臭は強烈です。

◎良い食生活であれば、
ウンコには悪臭が無くて、便器や紙が汚れないスムーズな排便になります。
発酵とは、善玉菌の分解活動の事を言います。
大腸内が、善玉菌が優勢な状態であれば、
自分が食べた食物が発酵しますので、
ウンコには悪臭が無くて、便器や紙が汚れないスムーズな排便になります。

●悪い食生活であれば、
ウンコには悪臭があり、便器や紙が汚れ、便通異常が起きてきます。
腐敗とは、悪玉菌の分解活動の事を言います。
大腸内が、悪玉菌が優勢な状態であれば、
自分が食べた食物が腐敗しますので、
ウンコには悪臭があり、便器や紙が汚れ、便通異常が起きてきます。

センナなど、便秘薬・下剤は、ユルメル性質の薬です。
硬いウンコが、ユルンで柔らかくなる為に、ウンコが排泄するのです。
センナを飲んで下痢をしたそうですが、センナを飲む量を少なくすれば、
下痢をしないと思います。

しかし、やがてセンナでも、他の下剤でも効かなくなる時が来ます。
次には、浣腸をするようになります。
しかし、やがて浣腸さえも効かなくなる時が来ます。
最終的には、肛門から指を入れてウンコを掻き出す【摘便】になるのです。
こうなれば、死ぬまで【摘便】を止める事ができなくなるのです。

自分の食生活が良ければ、便通異常は起きません。
自分の食生活が悪いのだという事に気付いて下さい。

正しい食生活は、自分の32本の歯型が教えています。
20本(62.5%)が、臼歯です。この歯は、穀物を食べる為の歯です。
食事全体の2/3(62.5%)は、ご飯を食べるように教えているのです。
8本(25%)が、門歯です。この歯は、野菜・海藻を食べる為の歯です。
食事全体の1/4(25%)は、野菜・海藻を食べるように教えているのです。
4本(12.5%)は、犬歯です。この歯は、魚を食べる為の歯です。
食事全体の約1割は、魚を食べるように教えているのです。

人間には、肉食動物のような鋭く尖った歯はありません。
という事は、肉食ではないという事です。
肉食になっていないにも関わらず、肉食をする為に、
癌・心臓病・脳卒中・糖尿病などのような病気になるのです。
肉食をしないだけで、これらの病気になる事はありません。

肉食動物を見れば、気が荒く他の動物を攻撃し、短命です。
草食動物は、気立てが穏やかで他の動物を攻撃する事もなく、長命です。

禅宗の永平寺のお坊さんは、精進料理を食べています。
だから人生50年と言われた時代でさえ、80歳90歳と長生きをしています。
そして、素肌が非常にキレイです。
血液を汚す食物を食べない為に、血液がキレイで、素肌がキレイなのです。

人間の体は、口から食べる食物だけで作られているという事を考えれば、
色々な事が理解できるのではないかと思います。
現代栄養学は、完全に間違った学問だと言わざるを得ません。

下剤を常用していると、やがて胃や大腸が骨盤まで垂れ下がって、
ヘソから下だけが、外にポコッと飛び出てきます。
そのようになってから気付いても、既に手遅れです。

癌患者の共通点は、
≪便通異常≫と≪悪臭便≫であるという事だけは、忘れないで下さいね!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとう

便は子供の頃から、臭かったおます。

お礼日時:2021/08/27 14:25

便秘と下痢は裏表だからなんともねー 水分量の問題でしょう


なので日々の暮らしが重要。野菜なんか食べたって.......
コスパが良くて美味しい業務スーパーのおいしいフルーツin青汁DXを飲みなさい。こんなに食べてません、これ以上出ないでくださいお願いします。暗いのもが出てきます。是非
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとう

考慮に入れときます。

お礼日時:2021/08/27 14:27

仕事してる時は、酷い便秘になって体重が2キロぐらい増えます。


トイレ休憩10分だからウンチする時間無くて。

家に居れる休みの時は、食後に出ますね。
なので便秘にはならないです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとう

神経の問題やねんという事でっしゃろか?

お礼日時:2021/08/27 14:28

便秘と下痢を繰り返してる者です


まあ、こんなもんです
野菜だけじゃなくて肉も食べるようになったらちょっと落ち着いた(気が)します
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとう

そうどすか!
肉は週に2回、鶏の唐揚げを食べておます。

お礼日時:2021/08/27 13:51

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!