
No.6ベストアンサー
- 回答日時:
大学病院消化器内科の上下消化管内視鏡センターで、長年診療を行っ
ていた者です。(プロフィール参照)
まあ、人間ドック以外の病医院は全て保険診療医(美容外科除く)な
ので、顕著な主訴(主たる症状の訴え)が無くても、保健適用で検査
は行うでしょう。
がん年齢(40~50歳)で有れば、予防的措置として胃カメラを受
ける場合の殆どは保健適用になります。
いわゆる、医師が胃カメラ検査が必要と判断した場合は、患者の主訴
が無くても、全て保健適用で検査を受ける事が出来るます。
まあしかし、さすがに20歳代とかでは、保健適用外となるでしょう
、、。
まあ、でも、安全の為(100%保健適用にする為)に、何でも良い
ので、適当な主訴を言った方がいでしょう、(少し胃がムカムカする
気がするので、、、など)
No.4
- 回答日時:
検診というか、医師が検査の要無しと判断しているのにもかかわらず、患者さんの側でどうしても希望した場合には自由診療扱いになります。
自由診療となった場合の検査費用はおそらくですが、15000~20000円程度かと思います(前処置の方法や使用する機器の種類によって異なる)。一つの方法として、ピロリ菌の検査を受けたいと言ってみてください。検査の結果菌がいた場合には、将来の胃癌発症リスク低減(胃癌の原因の90%以上はピロリ菌であることが明らかになっています)のために除菌となりますが、除菌の前に胃粘膜の状態を内視鏡で確認するのが必須となります。
この場合菌の検査に少々日数がかかりますが、どうせ明日医療機関を受診しても、内視鏡検査は予約で後日ということになる可能性が高いです。それならピロリ菌の検査の流れで内視鏡となった方が、全てを保険で賄えますのでトータルでは得ということになります。
ただ、ピロリ菌が検出され、更に内視鏡で胃粘膜の状態が相当に悪い場合には、除菌後も胃粘膜の回復状況を経年的に検査するため、年一回の内視鏡検査を勧められると思います。これを受けるか受けないかはあなた様次第ですが^^;。
お大事にどうぞ。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
子供の僧帽弁閉鎖不全について ...
-
35才未満の健康診断について
-
【Excel】生年月日から受けられ...
-
歯科検診に4ヵ月に1回位の頻度...
-
歯科の定期検診について 質問1 ...
-
公務員の妻の健康診断
-
愛知県春日井市での乳がん検診...
-
高齢者の検診
-
高校の内科検診
-
健康診断の胸部エックス線について
-
市民検診の初診料
-
健康診断後に体調不良です。 先...
-
神戸市で乳がん検診(マンモグ...
-
会社の検診が信用できません。...
-
両親への人間ドックプレゼント...
-
学校での内科検診についてです...
-
24歳女です、去年10月に 子宮癌...
-
会社で健康診断を受けれなかっ...
-
病院の先生に聞きそびれてしま...
-
夫の会社から主婦検診のお知らせ
おすすめ情報