
夫の会社から主婦検診のお知らせが届いて、受けるか受けないか迷っているので、教えて下さい。
(1)自分でたくさんの医療機関から選べるようになっているのですが、病院系と、健診センター系は、どちらがいいと思いますか?
又、健康診断にうまい、下手は有りますか?
(2)妻の健康診断の結果が、夫の会社(同僚や、上司)に見られる可能性は有りますか?
(3)同僚や上司に見られないとしても、会社には結果は送られますか?
(4)自分で自覚している症状がある場合、健康診断をうけるより、具体的にその科を受診した方がいいでしょうか?
(5)奥さんの体が弱いと、夫の出世に響きますか?
(昔、体の弱い奥さんを持っていると、看病とかで仕事に集中できないので出世させないと聞いたことがあります)
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
何故ご主人の会社が主婦検診などとご丁寧にご親切にお節介なことをしてくれるのかを考えてみましょう。
病気は早期発見早期治療により、悪化した後で治療するよりも治療期間も治療費も安く済むわけです。治療が長引き大事になればなるほど治療費も高く付きます。それを負担するのは被保険者を抱える健保組合、つまり今回あなたに主婦検診を勧めるご主人の会社の健保組合です。こんな理由から検診を行なっているのではないでしょうか。
勿論、検診を受けることは強制ではありません。いろんな疑問や疑念が多いあなたの場合、健保がサービスで行なっていることによるリスクを感じるのなら、そういったことがまずないと思われる、ご自分で病院に行ってひと通り検診を受けられた方が安心なさるのではないですか?
(4)のようなことを感じていらっしゃるなら、保険証ひとつ持って行けば病院をリストの中から選んだり手続きをする必要もなく、誰でもお金を払えば検査してくれるのですからすぐに婦人科へ行った方がいいと思います。私自身は主婦検診を受けたことはありません。というのもかかりつけの婦人科で、定期的に検査を受けているからです。自治体によってはある年齢を超えると検査費を一部負担してくれる制度もあります。
(1)の上手下手についてはお医者さんによってあると思います。お医者さんは人間ですし、それは歯医者さんなどの他の診察科目にも言えることです。実際ご自身で行ってみないと判らないことでしょう。
(5)のような考えは、実に前時代的な考え方ですね。男性の育児休暇が認められたり介護のための休暇を取るような時代にこういった理由で人事が不利な取り計らいをした場合、会社は社会的な制裁を受けることになるはずです(参考URL)。そんなことがあるなら、会社と法的に争った方がいいでしょう。
参考URL:http://www.fukushi.com/news/2000/12/25kenngi.html
No.5
- 回答日時:
こんにちは、mondayと申します
結論から申し上げます
『受診したほうがいいです』
(2) 可能性はありません
(3) 自宅に送ってもらえます。受診時にその旨申し込みましょう。
会社に送られても第三者に見られないように封がしてあります
(4) 自分ではわからないところを調べてもらうための検診です。
自覚している症状のことも相談に乗ってくれます
(5) これは会社次第でしょう、が『体の弱いところを直しておくため に受診する』と考えたほうが前向きです。
主婦の方は、集団検診を受けるチャンスが余りありません。この際受診することを、強くお勧めします。
『早期発見、早期治療』が大切ですよ(^^)。
(1) 実はこれが一番書きたかったのですが、
どこで受けても、診察内容は変わりません。
しかし、検診が終わった後に出る『お昼ご飯』が、
医療機関によって、ずいぶん違います。私が以前受けていたところは、『サンドウィッチ』。今受けているところは『寿司定食』。今まで受診された方に、『お昼に何が出るか』を聞いて、受診しましょう(^^)
No.3
- 回答日時:
私の夫の会社にも主婦検診がありました。
同じものだったとしてお答えしますね。
1)どの機関でもプログラムは一緒のようです。近くて便利なところでいいみたいですよ.本格的な人間ドックではなかったので、うまいへたはあまり気になりませんでした.
2)結果は直接自宅に封書で送られてきました。可能性はないとおもいます。
3)同上(プライバシーの件でもあたりまえでしょう)
4)自覚症状があるばあいそれをうけてもいいと思いますが、自覚症状のない件で異常がみつかることもあります。
わたしは泌尿器科を要受診の結果がでてびっくりしました。
5)現実に出社できない状況になってしまったとして、夫が部署の移動等を申請した場合はありうると思いますが、
身体が弱いだけ(現実化していない)うちではないと思います。だいいちからだが弱いって会社が分からないでしょう?
私の受けたのは全額ただの簡単なものでした。
ご参考になれば。
No.2
- 回答日時:
会社の福利厚生のひとつですから、
利用されるかたが多いですよ。
検診の費用を会社がたくさん負担してくれて
自己負担は少なくてすみます。
1)について
私は検診センターのようなところを利用していましたが、
施設によっては、1日がかりのこともありました。
受ける人が多くて。
2)について
たぶんないと思います。検診結果は自宅に直接郵送されてきていました。あったら、プライバシーの侵害です。
3)について
わかりませんが、あったとしても主婦検診を受けた記録として残るだけでしょう。
福利厚生を利用した記録として。
4)自覚症状があるなら、なるべく早く病院に行って検査して、異常があれば治療に取り掛かるのが普通ではないかと思いますが。
検診は、自覚症状がない状態で早期に発見するためのものですよね。
5)ありません!そんなばかなこと、あってたまるもんんですか。奥さんが働いているわけじゃないですもん。
それだったら、うちの旦那、一生出世しません。(^ ^;;
私、障害者ですから。
ただ、その介護のために長期休暇を取ったり、
遅刻、早退が多かったりして仕事に影響するような勤務態度だったら、給料にひびくでしょうね。
その人が存在するだけで給料にひびくなんて
その人を否定するということですよ。
もしそんな会社だったら、さっさとやめたほうがいいです。普通はそんなことはないです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 会社・職場 就業規則と労働安全衛生法(66条)の優先順位について質問です。 私は、近くの病院で法定検診のみ受診し 6 2022/09/07 07:45
- 転職 雇い入れ時の健康診断について 転職先より電話で、 「入社前に健康診断を受けてきて下さい。雇い入れ時の 9 2023/05/05 22:22
- 会社・職場 会社の健康診断について 健康診断の結果って会社の上司とか事務員、同じ部署の奴に見せる必要性はあります 5 2022/07/19 19:19
- 財務・会計・経理 協会けんぽの健康診断の費用について確認したいです。 健康診断は福利厚生で処理していましたが、とあるネ 6 2023/07/20 11:15
- 病院・検査 日本では健康診断受診が義務ですが、おかしいと思いませんか? 会社では健康診断を受けなければ懲戒です。 17 2023/03/17 07:38
- 会社・職場 健診等の健康管理に厳しい会社で働いています。 皆様の会社は如何でしょうか?ご意見が聞きたいです。 弊 4 2023/08/22 20:15
- 病院・検査 会社の定期健康診断はおかしくないでしょうか。自分の体をどう扱うかは本人の権利であると思いますが、他人 8 2022/09/07 00:48
- 病院・検査 健康診断との向き合い方について 4 2022/06/28 09:30
- 病院・検査 日本って入社時に健康診断を受けなければいけない法律になってますが、なんかおかしくないですか? 私は以 4 2022/07/12 22:53
- 病院・検査 健康診断を受けようか迷っています。 今年の2月に年に1回の健康診断を受けたのですが、一般的な診断も婦 4 2022/08/26 15:28
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
【Excel】生年月日から受けられ...
-
子供の僧帽弁閉鎖不全について ...
-
歯科の定期検診について 質問1 ...
-
高齢者の検診
-
コンタクト検診の病院を変える...
-
夫の会社から主婦検診のお知らせ
-
35才未満の健康診断について
-
会社の検診が信用できません。...
-
病院行ったら職場からお金が…??
-
大腸ポリープ切除
-
初診の婦人科で痒みがあり内診...
-
胸に赤い痣
-
おなかしこり
-
膣のいちばん奥にあるぷにぷに...
-
ソープについて 中出しができる...
-
胆嚢にある胆石とポリープ
-
大腸内視鏡検査前日ですが、キ...
-
※画像あり閲覧注意 高校生の男...
-
乳がん検診でマンモとエコーど...
-
たばこは大腸や小腸には、良く...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報