dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

6時半〜7時起床 朝ごはんしっかり食べる

8時半から自営業(義両親もいる)の事務所へ同伴出勤

10時過ぎにおやつ(主に果物、たまにボーロ)

11時〜11時半 帰宅してお昼ご飯

という平日の毎日なのですが、毎日毎日お昼ご飯をもぐもぐしていると寝てしまいます。

朝寝はしません。元気に遊んでるし眠そうな素振りもありません。寝かせようと思ったら自宅に戻って寝室のベッドで1時間くらいゴロゴロさせるか、1時間以上車でドライブする必要があります。これはかなり無理やり寝かせる感じです。

お昼ご飯中にウトウトするので先に寝かせて後から続きを食べさせようとすると、目を覚まして食べさせろと怒ります。でも次のひと口を食べるとまたウトウトの繰り返しです。

なんとかご飯を食べ終えるとなぜか復活します。眠そうにする素振りもなくオモチャや絵本で遊び、寝室のベッドに移動してからも30分くらいはゴロゴロしたり窓の外を確認したり……。

その後眠りにつけば2時間〜3時間は寝ます。
夕方目が覚めたら職場に戻って、夕方の締め業務や今日できてなかった仕事を済ませるのが私のルーティンです。

午前中に家に帰って寝かせるのは、それはもう働いてないのと同じになってしまうので難しいです。かと言って職場に寝れるスペースも作ってあるけど絶対に寝ません。朝5時くらいに叩き起して、午前中ベビーカーにでも乗せてたら寝るかも……?くらいです。

なんでモグモグしてる時だけ眠くなるんでしょうか?食べ終わったら元気になるんです。病気ではないですよね?
もうしばらくこの感じやって、成長して変わってくるのを待つしかないでしょうか( ᐪ ᐪ )?

A 回答 (5件)

子どもだもの。

疲れてきてお腹が膨らんで
体温が上がってくれば 当然眠くなりますよ。
子連れでのお仕事は 本当に大変ですね。
随分葛藤があった事と思いますが 家業では どうにもなりませんものね。
人の出入りがあったり 会社でママが働いているという状況下では
ねんねしたくても興奮状態にあり眠れるわけがないですもの。
家に帰れば 大人だってほっとするでしょ?
子どもなんだから当然顕著に眠気は出てきますから
問題ないと思うな。
でも しっかり食べて寝るのではないので
安定した睡眠にはならない。
だとしたら
お昼は 簡単なお弁当を作って
道中 お外でピクニック気分で食べさせたり
会社で11時に早昼タイム
ウチは やはりいろんな都合上
子どものお昼は 11時と決めて対応していましたよ。
ただね。。。
家に付く車の中で 寝てしまうんですよ。
車から降ろしてベッドへ寝かせるまでが一苦労だったけど
熟睡している時は そのままベッドイン。
目が覚めちゃったら最悪。
それでも 家に帰ってから 不足分のお昼を食べさせたりしているうちに
又眠気が遣ってきて寝てしまう。(ベッドイン後ですが)
子どものお昼は 11時家に帰る前。
少しずらした考え方をしても良いと思います。
もぐもぐしている時だけという事ではないですよ。
たまたまのタイミングで もぐもぐ最中になっているだけ。
起きているから口へ運ぶ
もぐもぐしている時に寝てしまう。
もぐもぐしている時に起きていて 
次をお口の中に入れる時に寝てしまったら
もぐもぐはあり得ない。
お口の中に入れる事すらできない。でしょ?
食べたいからお口の中に入れる。眠くても必死で入れてしまう。
その欲求が果たせたら気持ちが抜けるでしょ?
後はモグモグするだけだぁ~。ふぅ~~~っ。って事。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

一般的・平均的に当てはめた回答ではなく、我が家のライフスタイルを汲んだ回答をいただき心が温かくなりました!仕事中、お買い物に行こうおでかけしようと数十分車に乗せても寝ないのに、家路につく5分の間に息子もウトウトしてしまいます。家に帰るんだということが分かってるのかもしれないですね。回答を読んでおうちが安心する場所になってるのかな?と思い、なんだかとっても嬉しいような……不思議な気持ちです。
そして、食べたいから眠くても必死でお口に入れる。あとはモグモグするだけだ〜ふぅ〜〜〜。が本当に息子がそう思ってるように思えてニヤニヤしてしまいました!そうだったんだね、そんなに頑張ってご飯食べようとしてくれてたんだね。ありがとうね。。
確かに会社にいたら興奮して朝寝は難しいですよね。無理させてたのかな(; ;)朝の準備もなかなか大変ではありますが、頑張ってお弁当作って会社で食べてから帰宅するようにしてみます!

ありがとうございました!

お礼日時:2024/05/16 14:34

私から、言わせて頂きましたら、


充分に、頑張っている1歳児さんですがね!
    • good
    • 0

まずは、1歳児さんや


2.3歳に、
大人のスケジュールに合わせた
生活習慣に合わせてもらうのは
難しいですよね
何故って?子供だから。

体力も身体も、まだまだ
生後1年そこら。
あなた
自分に置き換えて、
1歳で、大人並みのスケジュールこなせます?

はい!食べてー。
はい!起きてー!て。

胃も身体も、動く事すらままならない
1歳さん。

どうしても、寝ないで食べさせたいならば
保育園ですね!
保育士さんは、プロ!
寝れない子も、寝かせます
なぜ?って?
寝かせて体力を休ませていますね。
だから、ご飯時に起こすような
スケジュールに、子供に合わせて
いますからね。大人が!
自信ありますか?
    • good
    • 0

物は試し。

という事もありますものね。
実際に適用するかどうかはわからないけど
少しでも 子供に寄り添い
ママのお仕事も潤滑にストレスなく稼働できます様に
祈っております。
大変でしょうけど
家業のお仕事は 逃げ出す事なんてできない分
主様の忍耐力とパワフルな太陽のような心意気しかないと思います。
どうか 無理をせず 時には大きな息抜きをしながら
奮闘してください。
上手く行くことを願っております。
お互い 頑張りましょう。
私は老体に鞭打ちながらです(笑)
    • good
    • 1

https://ameblo.jp/swaddleup/entry-12761872139.html

上記を参考にされてはいかがでしょうか
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A