dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

コンタクトレンズを作りに行ったら白内障と診断され、手術をすることになりました。
直ぐに出来ますよと言う言葉で決断した私もうかつでしたが、利き目の右目を先にやり、遠くが見えるようにしました、次は左目ですが、右目のように遠くに合わせると老眼が手離せなくなると言われました。
今でも、見えにくい時は老眼をかけたり、そのままでみたりとしますが、左目も遠くに合わせるようにすると、仕事がら不便が出てきてしまいます。
白内障の手術をする前までは、仕事上ではそこまで老眼をかけなくてもよかったので困る事はありませんでした。
次に左目の手術をする時に手元を少し楽にすると、右目とのバランスが悪くなると言われ、どうしようかと悩んでいます
左目を手元を少し見えるようにした場合、両眼で見た感じはどうなるのでしょうか?
今、かかってる病院の先生の説明は早口で、わかりにくく、検査をする看護師さんも、早く決めてという感じて老眼かけるなら遠くに合わせるでいいですねという感じですが、私は左目を調整して少し楽に見えるようにしたいと思っていますが、両眼で見た時のバランスが気になり、視力がどうなるかも不安です
長々と書いてしまいましたが、どうかいいアドバイスを頂けるとありがたいです
よろしくお願いします。

A 回答 (2件)

人の目は、焦点距離を変更できます。


そのため、近くも遠くも見えるのです。

白内障でいれるレンズは焦点距離が変更できません。
そのため、焦点が合う場所が限られます。

左右で焦点距離を変えると言うことは、近くは左目、遠くは右目というように、常に片目でものを見ることになるということです。
それは、常に片目を隠しているのと同じです。
今右目は近くが見えないと思います。
両目を開けて近くを見た状態が、遠くでも近くでも起きる様になるということです。
左目だけ老眼鏡をかけることで、再現できるかもしれません。
おそらくですが、常に片目で見ることになるため、距離感が掴みづらくなると思います。

片目で見ることに忌避感が無いのであればこれでいいと思いますが、やはり両目で見たいと思った場合は、
・遠くを見る時用のメガネ(片目だけ度が入ったメガネ)を着用して遠くを見る
・近くを見る時用のメガネ(片目だけ度が入ったメガネ)を着用して近くを見る
となり、メガネを2つ持ち歩くことになります。
左右で度数が違うため、眼鏡屋で作ることになります。


両方が遠くを見えるようにした場合、近くがぼやけて見えなくなります。
そのため、パソコンを見るときなどは、老眼鏡を着用することになります。
ただし、この場合に持ち歩く眼鏡は一つです。
しかも、左右で度数が同じで良いため、安い老眼鏡が使えます。
    • good
    • 0

おそらくは白内障の手術後に使う眼内レンズの特性のことだと思いますが



左右で特性が違う単焦点レンズを使うと何処を見てもピントがもやっとすることになって視力回復したようには感じられないのでは無いでしょうか?

多焦点レンズを装着すると遠くも近くも見えるようですが
レンズの価格が極端に高いので悩ましいですね

医師や病院との相性が良くないのであれば、疑問感じながら継続せずに
他の医療機関に移るという選択も必要では無いでしょうか?
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A