dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

DeskMini 110 というベアボーンキットのPCを数年使用しています。
これまで、SSDでwin10をOSとして起動していましたが、この度、M.2を購入し装着後、BIOSを見たところM.2を認識していません。
当然、Win10でも認識しません。
このPCでは、一度、BIOSのバージョンアップも行っています。
スペックですが、
CPU: Core I7-6700
RAM: DDR4-2133 8G
BIOS: Ver P8.10
M.2: KIOXIA PCIe Gen 3×4 500GB

M.2の接触が悪いのかと思い、何度か抜き差ししたのですが、BIOSはかわりません。
「M2_1 : N/A」となります。
他の表示は全て正確です。
DeskMini 110 は、販売当初から、M.2のスペースがあったし、M.2の規格も間違っていないはずなのになぜ認識できないのでしょうか?
おわかりになる方、同様の経験をされた方がいらっしゃいましたら教えて頂けないでしょうか。

質問者からの補足コメント

  • へこむわー

    SATA接続のSSDとHDDを外して、BIOS確認して見ましたが、M.2を認識しませんでした。
    ご指摘を頂き、できる限り試してはみたのですが、現在のところ、M.2は認識されておりません。
    相性もあるとのことですが、よく考えずにマイナーな製品を購入したことを後悔しております。

      補足日時:2024/05/19 01:56
  • ムッ

    先ほど、ORICO M.2 SSD 外付けケース をAmazonにて注文しました。
    お急ぎ便なので明日の16時~19時に到着予定です。
    初期不良かどうか試したいと思いますので、結果をお待ち願います。

      補足日時:2024/05/19 15:19
  • HAPPY

    遅くなり申し訳ありません。
    19時直前に届きましたので、予定がくるいました。
    また、色々トラブルがありましたので・・・
    エンクロージャが届いたので、開封してみると、取説はあったのですが、中国語と英語しかありませんでした。
    図を見ればわかるし、難しいことをするわけでもないので、M.2を差し込んでPCにケーブルを接続しました。
    HDDの外付け装置は持っているので、同じことになると思っていたら、全く反応がありませんでした。
    何度か差し直ししたのですが、結果は変わらず。
    それで、しばらくそのままの状態で30分ほど席を外して帰ってみると、「フォーマットをしないと使えない」というようなメッセージが表示されていました。
    充電が必要だったのかわかりませんが、そのままGPTフォーマットを行いました。
    これで、Win10内で認識されました。結局、M.2は不良品ではなかったということになります。

      補足日時:2024/05/20 21:59
  • へこむわー

    次に、エンクロージャからM.2を外して、マザーボードの基盤に取り付けて、BIOSを確認したところ、以前と変わらず認識されませんでした。もちろんWin10でも同じことです。
    今度は、再度、エンクロージャにM.2を差し込んでPCに接続したところ、外付けディスクとして認識されました。
    よくわからないことになりました。今の状況だと、マザーボード側に問題がありそうな感じがします。
    比較的古いマザボで一度もM.2スロットを使ったことがないからかもしれませんが、一応掃除したつもりです。
    何か大きなミスをしているかもしれませんので、少しだけ整理して考え直してみます。

      補足日時:2024/05/20 22:00
  • HAPPY

    少し気になったことがありまして、先月までこのマザボには、CPUとしてCore i5-7600T TDP35Wを装着していました。
    そして、今月に入り、Core I7-6700に入れ替えました。このCPUは、TDPが65Wです。
    DeskMini 110のアダプター電源では無理があるのかなと考え、Core i5に戻して、M.2を装着して起動したところ、BIOS、Win10とも認識しました。
    やはり、Core I7-6700では無理があったのかと思い、念のため、Core I7に戻して起動したところ、BIOS、Win10とも認識しました。
    この作業の前に特に何かしたということは、ありません。M.2スロットの清掃もしていません。
    とりあえず、当初の希望が叶ったということになります。
    原因は定かではありませんが、皆様のアドバイスによりあちこちを触ったことが解決に導いたのではないかと思います。

      補足日時:2024/05/21 12:18
  • うれしい

    これまで、貴重なアドバイスを頂いたことに感謝し、また、大変お手数をおかけしたことをお詫び申し上げます。
    一応解決しましたので、本日、深夜にこの「質問」を終了させて頂きます。

    皆様、本当にありがとうございました。
    今後もこのようなことがあると思いますので、相談させて頂きます。
    その際もよろしくお願い申し上げます。

      補足日時:2024/05/21 12:23

A 回答 (14件中11~14件)

ANo.2 です。



了解です。

OS は UEFI モードですね。現在の SSD も GPT フォーマットで UEFI の環境のようなので、それだと NVMe M.2 SSD は認識しても良いと思います。Windows 側の 「ディスクの管理」 でも認識されなかったようで、それだと 「diskpart」 も GPT フォーマットも何もできませんね。

となると、初期不良の可能性や DeskMini 110 の M.2 SSD に対する不具合があるのかも知れません。Amazon 辺りで購入したなら、動作不良が原因と言うことで返品・返金が可能ですが、どうなんでしょう。

また、USB 接続では下記のようなエンクロージャーを持っていると、クローン等が簡単にできますので、一つ持っておいた方が良いと思います。

http://amazon.co.jp/dp/B08GC326LL ← ¥2,588 ORICO M.2 SSDケース USB-C to NVMe M-Key / B&M Key(Nvmeのみ)に対応 USB 3.1 Gen2 10Gbps 外付けケース ABS+アルミ材質 UASPサポート2230/2242/2260/2280 SSD対応 M.2 SSD 変換アダプタ エンクロージャ ケース 黑 M2PV-BK
※クーポン:20% OFFクーポンの適用が可能です。

これで USB3.0/3.1/3.2 で接続して 「ディスクの管理」 で認識しなかったら、その SSD が故障しています。それと、私も上記のようなエンクロージャーに NVMe M.2 SSD 1TB を適当に 2 枚(別々のブランド)程買ってパソコンに接続してみましたが、両方とも 「ディスクの管理」 で認識され、フォーマットしてエクスプローラーに表示されました。普通はこのように大丈夫なんですが、もし故障していたら運が悪かったとしか言いようがありませんね。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます。
返信が遅くなり申し訳ありません。

楽天市場でつい最近購入したので、事情を説明して返品したいと思います。
KIOXIAはでは、何かと問題があるかもしれません。
次回は、メジャーなメーカー品を購入したいと考えております。
それから、エンクロージャーですね。
これからは、M.2を使う機会が増えると思いますので、持っておきたいですが、もう少し安くなれば良いのですが・・・
しかし、販売先と交渉がうまくいかず、相性の問題として返金してもらえない可能性もあります。
そうすると、500GBのM.2が無駄になりますので、安いエンクロージャーでも買うしかないです。20% OFFクーポンの適用が可能ならなんとか買えそうです。
色々なアドバイスを頂き、誠に有り難うございます。
改めて御礼申し上げます。

お礼日時:2024/05/19 12:23

M.2とマザーの相性が有るのかも?


他のメーカーですが 相性が出た記憶が有ります
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご回答頂き誠に有り難うございます。
この時間まで色々試してみたのですが、どうしても認識しません。
やはり、相性の問題かもしれません。
M.2で相性が出ることがあるのですね。
ストレージ系のため相性のことを全く考えていませんでした。

お礼日時:2024/05/19 01:47

ASRock DeskMini 110 ですね。



サイズも性能も妥協しない。新世代“Mini-STX”の超小型マシン、ASRock「DeskMini 110」
https://www.gdm.or.jp/review/2016/0830/175304/5 ← 1~6 頁あります。

この DeskMini 110 の OS は、UEFI モードで動作しているのでしょうか? であれば、BIOS/UEFI で M.2 SSD は認識されるはずですが、Legacy モードで設定したある場合は、M.2 SSD を認識しない可能性が高くなります。

Windows 10 と BIOS/UEFI の動作環境を調べて下さい。BIOS/UEFI では、「Adovance」 の 「UEFI Configuration」 辺りに設定があると思います。

Windows 側では、下記でそれが判ります。正常に動作する状態で確認して下さい。

GPTとMBR(UEFIと旧BIOS)の見分け方・確認方法
https://freesoft.tvbok.com/tips/efi_installation …

NVMe M.2 SSD は、UEFI モードでないと使えませんので、BIOS/UEFI と Windows で UEFI 環境が必要です。もし、NVMe M.2 SSD がフォーマットされていないようでしたら、GPT フォーマットを行って下さい。もし、MBR でフォーマットしてしまった場合は、下記の 「diskpart」 → 「clean」 で内部情報を消去してから、改めて GPT でフォーマットして下さい。

Windowsで、diskpartのcleanコマンドを使ってディスクの内容を消去する
https://www.atmarkit.co.jp/ait/articles/1004/16/ …

Windows 7/8/8.1/10/11 でのフォーマット手順
https://www.sofmap.com/contents/?id=5484&sid=1_res

その後でクリーンインストールとなります。

Windows 10をUEFIモードでインストール | UEFI BIOSの設定とクリーンインストールの方法
https://www.archlinux.site/2016/11/windows-10uef …

これでもなお NVMe M.2 SSD が認識されない場合は、SSD の故障か ANo.1 さんが仰っているように DeskMini 110 の不具合が出ているのかも知れません。

11つの解決策:Windows 11/10でM.2 SSDが認識しない
https://www.ubackup.com/jp/articles/m2-ssd-not-d …

NVMe M.2 SSD を装着した状態で、Windows 10 を正常に立ち上げて、「ディスクの管理」 で認識されているかどうかを確認する方法もあります。あと、BIOS/UEFI のバージョンアップを行うと、認識されることがあります。これは、初期のバージョンでは NVMe M.2 SSD が考慮されていない場合ですね。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

非常に丁寧なアドバイスを頂き誠に有り難うございます。
ご指摘頂いた内容をできる限り確認してみましたが、まず、OS は、UEFI モードで動作しているようです。
また、OSの入っているドライブは、GPT フォーマットとなっておりました。
念のため、「11つの解決策」も見つかる分は全て確認しましたが、どうしても、M.2を認識することはできませんでした。
このM.2は、新品で購入したばかりなので、故障はしていないと思うのですが、HDDのように外付けで接続できる機器を持ち合わせていないので、故障の有無の確認もフォーマットもできません。
新品だけに諦めきれない状態で困惑しております。

お礼日時:2024/05/19 01:41

ASRockのマザーボードは結構前からストレージで「認識する/認識しない」という相性問題の様な現象が発生しているみたいですが・・・


ただ、ASRock側にはそういった情報は出ていませんね。

・ASRock:DeskMini 110 Series サポート
 https://www.asrock.com/nettop/Intel/Deskmini%201 …

SATAで接続しているストレージがあったなら、それを外してみてからM.2 PCIe接続が認識されるかどうかを確認してみても良いかもしれません。

まぁ・・・ASRock側では動作検証済みのM.2 PCIeタイプのSSDはあまり多くないみたいなので、KIOXIAのSSDが正常に認識するという保証は今のところ無いかと。

・ASRock:DeskMini 110 Series AVL
 https://www.asrock.com/nettop/avl/DeskMini%20110 …
    • good
    • 1
この回答へのお礼

早速ご回答を頂き誠に有り難うございます。
SATA接続のSSDとHDDがありますので、可能性が高いと思います。
現在、そのPCを使用中なので、寝る前に試してみます。

お礼日時:2024/05/18 21:00

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A