dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

ここ1ヶ月ずっと体調を崩しています。

保育士をしています。8年目になります。

新年度が始まってから、
気持ち悪い日々が続き、逆流性食道炎と診断されたり、子どもから胃腸風邪をもらったり、やっと元気になったと思ったらGWに熱を出し、そこから咳喘息になり、体調は戻ったのですが、声帯の炎症が酷く、もう2週間程全く声が出ません( ; ; )

元々身体は強い方なので、なぜこんなに体調を崩しているのか情けなくてたまりません。周りにすごく迷惑をかけていると思います。よく食べよく寝て、休みの日はなるべくゆっくり過ごしています。

旦那、家族を含め、周りの先生方も優しくしてくれるので、とってもありがたく思っています。今の所声が出ないだけなので、すこぶる元気です。

ただ、私があまりにも体調を崩しているので、周りからストレスではないのかとすごく心配されます。特に職場の先生方が、すごく心配してくれています。自分自身そこまでストレスを感じているつもりはないのですが、周りからあまりにも言われるので、そうなのか??と思うようになりました。
(私はクラスリーダーなのですが、相担が1年目の先生、相担のベテランの先生が心の病を患っていて、よく休んでいたことから)

自分はしんどいつもりがなくても、周りから指摘される場合、自分も心の病を患っている可能性があるのでしょうか?
ちなみに自分はメンタルは強い方です。だからなのか?こういう子は身体にでるから、、とまた心配してもらっています。

だからといってどうすることもできないのですが、こんなに体調を崩していては、相担の先生に申し訳なさすぎるので、どうにか通常運転に戻りたいです。
どなたかお答えいただけると嬉しいです。どうぞよろしくお願いします。

A 回答 (2件)

コロナワクチンが原因でしょうか?


体質が変わり出したとかでしょうか?
それか、若くして更年期になる方もおられる
そうです。
婦人科か、総合診療科のある病院に行かれて
相談されるのも一つの解決策です。

血行をよくし、ビタミン補給し、
糖分と塩分はコントロールし、
とりあえず、虚弱体質を変えないと。

体力がもどったら、ヨガとか、筋トレの
教室に行かれるのもいいでしょう。
    • good
    • 0

とにかく、美味しいものを食べて寝る!!!!!


頑張って!!!!
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!