dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

溶連菌についてです。
子どもが高熱のため小児科受診しました。
コロナの検査は陰性。
なんの検査もせずに喉を見て溶連菌だねって言われました。
溶連菌は喉を綿棒?で擦って検査しないと溶連菌なのかどうなのか分からないと思ってたのですが
綿棒で検査しなくても溶連菌ってわかるもんなんですか?

自分が子どもの頃は溶連菌になった時綿棒やられた記憶あったので…。

A 回答 (4件)

まあ、迅速検査や培養検査で菌の有無を確認するのが確実ですが、


溶連菌感染症は咽頭(扁桃腺、のどちんこ、舌)に顕著な特徴を
呈しますので、視診だけで、ほぼ同定可能です。
    • good
    • 1

症状を見れば、プロの医師だったら大方の見当は付きますよ。

    • good
    • 0

すみません。



直接の回答になっておりませんが、
本日、2024.5.23(木)20:30~2045まで、NHKEテレ【きょうの健康】で、【ニュース 「劇症型溶連菌 なぜ急増?どう対処?」】という番組を放送するようです。

何か、参考になるかもしれません。
お時間があれば、ご覧になられてはいかがでしょうか。


【NHK、きょうの健康】
ニュース 「劇症型溶連菌 なぜ急増?どう対処?」
https://www.nhk.jp/p/kyonokenko/ts/83KL2X1J32/ep …

なお、見逃した場合には、見逃し配信をご利用ください。


by  NHKとは全く関係のない中年じじい
    • good
    • 1

扁桃腺炎の病原菌のほとんどが溶連菌ですから、そのように診断したのでしょう。

    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A