dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

一年以上、喉が痛いです

去年の1月ごろ、激しい喉の痛み(つばも飲み込めない、人生最大の喉の痛み)と
痰と高熱で一週間ほど寝込みました。

熱が下がってから、近くの人が同じ時期に溶連菌にかかったと聞きました。
私は今まで溶連菌と診断されたことはなく、
熱が下がって一週間たっても喉の痛みがおさまらなかったので、
腎炎や髄炎などの溶連菌の合併症も心配で、大きな総合病院へ行きました。

総合病院の診察受付で状況を説明したところ、
「今は喉の痛みだけか」と咽喉科を指示されました。
咽喉科の医師は、説明を聞いた後に喉を見てすぐ、
「喉が弱いでしょ。これは検査したら溶連菌くらい出るね」と言いました。
念のため、鼻からカメラを入れて見たところ、
腫れはあるがポリープなどはないとのこと。
「溶連菌の薬を出せるけど、使ったところで10年後の状態は変わらないだろう」といわれ
結局溶連菌の検査はせず、薬ももらわず、そのまま帰りました。

溶連菌の場合、検査をして、その溶連菌のタイプにあった抗菌剤を出してもらい、
数週間後には尿検査で腎臓の検査もする、と聞いていたので、
この医師の診断はとても意外でびっくりして、
というよりかなりショックを受けて、質問もできずに帰宅してしまいました。

幼いころは風邪は喉から始まるタイプでしたが、
10代に入ってからは健康で、喉の痛みなどどんな時もまったくありませんでした。
しかし今は、毎日の遅い時間に、そして昼間でも疲れているときには
喉(の上の部分?)にヒリヒリとした軽い痛みが出るようになりました。
去年寝込むまで、何もなかったのに・・・

・喉の不快感、溶連菌の合併症への不安感が消えないので何とか解消したいのですが、
何科の、どういった病院へ行くべきでしょうか
(都内在住です)。

・「喉が弱い」と言われてしまったのですが、どういうことを指して喉が弱いと
診断することが多いのでしょうか。
喉を強くする方法、もしくは特に気をつけておくことはないでしょうか。


知識・経験をお持ちの方、アドバイスをいただけたらとてもありがたいです。
よろしくお願いします。

A 回答 (2件)

絶対的に鼻呼吸をしている確信はありますか?



唇はピターッと閉じる。
寝ているときも、起きているときも。

なんとなく、唇が緩んでいる人が実に多いです。

口腔内は、唾液でぬれている状態が普通。
コレが乾くようなことは、咽頭に良くない環境をもたらします。

自分でよくわからないようなら、一度、テープで口唇を封鎖して、鼻で呼吸してみると
よくわかります。

電車内で見ると、4割の人はなんとなく、口元が開いてます。
観察してみてください。
コレは、かパーッとあいているのではなく、なんとなく、話し始めのように唇が緩んでいるという
状態です。
口唇が上下で触れ合ってないのです。
5mm以上はなれている、沢山の人を見るとわかります。
時々閉じる、そして、用もないのに、またはなれる。

実際には、鼻から空気は呼吸されても、開口部として口が開いているので、あいているとことから
空気は入る。
よって、ぴたーっと締めていることが肝心なんです。

特に、就寝時は口をあいていると、風邪を引きやすいです。
こういうときは仕方ないから、マスクして寝る。
そして、おきて活動している昼間はピターッと口唇を閉じる。
歯並びに難点があると、難しい人もいますので、そういう場合には歯科医にご相談ください。
    • good
    • 0

 違っていたら申し訳ないのですが、口中にアマルガム、入ってないですか?



 子供のころのが残っていて、大人になってから風邪を引きやすく喉がひどく痛いので、ネットで調べて見つけました。次の日歯医者で半分取ってもらったらすぐに楽になって、「これだ!」と思いました。

 内科医に伝えると否定されますが、念のため歯医者で見てもらってくださいね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

さっそくご回答いただきまして、ありがとうございます!!

アマルガム、銀色の詰め物ですよね。
私は金属アレルギーが気になったので、
歯科の詰め物はレジンなど非金属にしてもらっていました。
アマルガムは入ってないんですが、これも喉を痛くする原因になるとは知りませんでした。
とても参考になりました。
貴重な情報をありがとうございます!

お礼日時:2010/04/29 02:43

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!