dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

25卒で就活をしています、先日第一志望の2次面接をしたのですが、ホームページ内に誤字があったため、大変おこがましいとは思うのですが少しでも御社の力になれればと前置きしつつも指摘してしまいました。今思えば生意気なことをしたかなと反省しているのですが、大幅な減点ポイントになり得ますか?

A 回答 (7件)

基本的には減点にはなりません。


「HPをよく見てるなー」と思うぐらいでしょう。
よく読み込んでいるという事で熱意や志望度の高さは評価されるかもしれません。
まあ、とりあえずそんなに気にしなくていいです。


"基本的に"と書いたのは、言うタイミングによっては減点だからです。全く関係のない会話の中での発言だったらコミュニケーションがとれない人だと判断されて減点です。
    • good
    • 1

減点ポイントにはならんでしょう


会社が恥をかかない為にも助言をしてくれたのですから目立つ存在にはなります
    • good
    • 1

指摘としては正しいため、もしそれがマイナスに働くとしたら、担当者の感情論に属するものであろうと思われます。



しかし、相手も人間ですから、感情論は切り捨てていいものではなく、とても大事なものです。

致命的で緊急性のある誤字であれば指摘は問題なかったかもしれませんが、緊急性のない指摘であれば、TPOをわきまえていないと認識される可能性はあります。

あなた自身も、「私はしっかり気づきましたよ」と自慢したい気持ちがあったのでしょうし、その気持ちがあったからこそ、その気持ちは隠す必要があると認識しため、あえて「少しでも御社の力になれればと前置き」したはずです。

あくまで私だったらですが、「空気を読めない人」「スタンドプレイをしてしまう人」という意味で、ちょっとマイナスな印象をもってしまうかもしれません。
    • good
    • 2

漢字の知識があるし注意力があるし


注目されたことは間違いないです。

私は素晴らしいと思います。

ホームページは多くの人が見るもの
字が間違っていると会社にとってはマイナスですから
あなたは正しいことをしたと思います。
    • good
    • 1

そんな心配はありませんよ。


他の学生なら気付いても言わないことを、はっきり言ったという点は目立ったと思います。ただそれであなたが素晴らしい学生だと思われるほど単純ではありません。他の要素も加味した上で評価されます。
ただし「あ〜あ、あの子ね」と、名前は覚えてもらったと思いますよ。
    • good
    • 1

ホームページ担当と採用担当は別人物ですので、その程度の指摘では加点も減点もされません。

    • good
    • 1

面接でそのような指摘ができる人は、ある意味貴重な人材になりえます。



ただし、その誤りが軽微なもの(単に文法の間違いなど)の場合は、逆の評価もあり得ます。「仲間の些細な間違いを厳しく指摘する」人は、組織内でうまくやっていけません。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A